昨年あたりから、建築の相談が増えています。
土地をお求めいただいた方には無償でコーディネートしています。
この建築についても土地同様、こちらが進めたい先ではなく、
買主さんでありお施主さまになられるお客さんの意向に合わせて、
相性と予算感をみながら 公平にお繋ぎしています。
家と車は、その人その家族が反映されると感じています。
家を見ると、どんな人がオーナーさんなのか、なんとなく分かります。
いや、わかる感じがありますかな。
飼い主さんに似てくるワンちゃんのように、お施主さんと良い関係が
築けてできたおうちは、なんとなく雰囲気が似てくるものです。
8年半いますけど、不動産のトレンドは毎年異なります。
建築の要望についてもやや連動していて、
景気の良い時はゆとりのある建築が増え、
景気が良くない時は、実質のある身の丈にあった家が増えます。
長く家のお手伝いもしていると、
いろいろなものが見えてきます。
繋がりが深まっていくと、信頼関係が生まれて、
選んでくださったお客さんが喜んでくれる良いものが叶います。
たくさんの繋がりができましたが、
超個人的な気持ちとして、特に好きな建築の人たちが4人います。
■
竹花工業の現場監督・小林さん。
おっきな公共事業から、数万円程度のリフォーム修理まで幅広く仕事を
してくれる、☆のでもお世話になっている会社です。
著名建築家やデザイナーさんの軽井沢荘建築時には指名を受ける程
信頼の置かれている人なのですが、仕事の大小に関わらず、
名前のあるなしにも関わらず、「お施主さん」 のための建築を
考えて工夫して、叶えてくれるかっこいいひとです。
「家は我が子のようで、手がかかるほど可愛い。
送り出したあともいつもいい姿でいてもらいたいから見て回るんだよ」
って、言葉だけでなく本当にケアして回ってくれます。
お施主さんからの熱い依頼によって個人で建物管理をうけてくれる案件も。
施工例をくっついて見せてもらうのですが、お施主さんとの距離感がとて
もとても絶妙で、すごく愛されている監督さんだなあと、嬉しくなります。
誠実すぎる会社につき、建築の相見積もり時にはよく負けちゃいます。
が、長い目でみたらやっぱり安心感が違います。小林さんに見てもらった
建築は幸せモノです。
■
好きな家造りびと 澤海(そうみ)さん。
以前も一度こちらで紹介しました。自分が関わった建築紹介で一番多く
お世話になったかっこいい人です。
以前の会社を離れ、
八ヶ岳で起業されましたが、 お施主さんにも家にも
優しい、いいしごとを続けてくれていることでしょう。
落ち着いたら、軽井沢でもまたお仕事ご一緒したいな。
現場が分かり、お施主さんの心理もよく分かってくれる間に立てる貴重な人。
良い建築を叶えたくても、予算の限度はあります。
予算の限度はあっても、良い建築を叶えたいです。
ただ現実で妥協させるのでなく、減額案をすごく振り絞って考えてくれるし、
UPしてもそれ以上に見合う効果なんかもちゃんと理解してもらえる伝え方を
頑張ってしてくれました。やはりたくさんのお施主さんに愛されています。
そんな姿が微笑ましいし、そこに一緒にいられるボクも幸せです。
がんばってね澤海さん!
http://appreno.blogspot.jp/2013/02/blog-post_27.html■
きらきらしている 川野さん。
東京での構造設計事務所を経て軽井沢に移住して9年。あ、ちょうどボクも
戻ってきた年とおんなじだ。
地元の設計施工の会社で40棟以上の建築をして、席が変わってフリーに
近い立場でいい家を創ってくれるカッコイイお兄さんです。
現場監督もできて現地に張り付きながら、資材素材の仕入れも見える人。
「フローリングも時価があってね、普段の流通だとこの位しちゃうのに、
運良く在庫があるとこれが半額で仕入れられたりするんだよ。」 って、
良いものを叶えたいけど予算の上限があるお施主さんを想いながら、
工夫を重ねていいものを見つけてきてくれます。
結論から言えば、限りある予算の中で一番かっこよくて良いものを創れる
人だと思っています。 自分ちも川野さんにお願いしたい。
現場優先ですごく忙しい。自分も宅建の時に経験がありますがなかなか資格
試験のための時間ってとれないものです。建築士の有資格ではありませんが、
センス良い設計も意匠的なディテールも、パパッと出てくるコスト感も素晴ら
しいです。 同僚宅はじめお世話になっているお客さんも多く、数社引き合わ
せた中で選ばれるというのは、提案も然ることながら川野さんの人柄です。
各設備屋さん職人さんとの関係もとてもいい感じ。川野さんには恥かかせら
れないなって、期待以上の仕事をしてくれる方ばかりです。
アホなことを言い合う間柄ですが、じつは密かに尊敬しています。
■
アトリエ137の 鈴木さん。
ボクの建築家像を変えてくれた人。 作品を創る人たちだと思ってしまっていた
偏見を大きく変えてくれて、物腰柔らかな人柄でお施主さんの意向と雰囲気に
合わせたカッコイイ建築を叶えてくれる、カッコイイ設計士さんです。
先生と呼ばれるのをとても嫌がるので、素直に気軽に鈴木さんと呼んでます。
偶然にもボク経由で土地を選んでくれた方々が鈴木さんのところに繋がって、
小ぶりながら開放感ある素敵な建築をたくさん叶えられました。
20坪台前半半ばのミニマムな建築を、広々開放的にかっこよく創れるところに
ああ、工務店さんと違うな、建築家だなーと、関心と感動をさせてもらってます。
いろいろ見せてもらっていますが、常人には思いつかない発想で、でも違和感
なく調和した、包まれた優しさを感じるいい家を叶えてくれます。
建築事務所への依頼は、建築費用の他に10%~の設計料が発生します。
一般住宅よりもよい素材やデザインされたものを使いますし、建築家に依頼す
るなんて自分だったら勿体ない、なんて思っていまっていましたが、
鈴木さんとなら創るプロセスも楽しいだろうしウキウキする家が叶うなって、
費用以上のものがあるなって思わせてくれた最初のひとでした。
施工の
進行具合も届けてくれています。 お繋ぎしながら叶わなかったプラン
もあって残念な思いもさせてしまいましたが、またタイミング合う頃に良い縁が
繋がる気がしていますので、その時はよろしくお願いしますです。
建築案件の相談が増えています。
本当は会社の方やこれからの人に届くところで情報をお送りしたほうが
良いのでしょうけれど、 自分の振り返りも含めてまた近々お付き合いの
ある建築関連の紹介を、こちらのカテゴリで更新してみますね。
良い建築を叶えてくれるしっかりした方々もいっぱいです。
では、また。
人気ブログランキングへ建築関連の仕事は面白い。ふどうさんとともに暮らしに関われる
仕事って楽しいです!