たまには仕事の話を。
軽井沢を求めてくださる方々に、
理想と現実を行き来いただきながらも、
無理ない範囲で快適な軽井沢ライフを叶えていただく、
そのお手伝いが、我々の役割です。
不動産仲介業、昔から自分の中では仲人のつもりです。
中古別荘のリフォームの提案であったり、
土地を求めて新築のコーディネートをしたり、
お客さんの希望を聞きながら、本当はこっちのほうが
ご家族のためにはよいのでは?? を、
押しつけとならぬ範囲に、いくつかの可能性と比較検討
頂きながら、より良い方向へ導いていくおしごとです。
我々の迎え方次第で、
その方の軽井沢への印象が変わってくると思っています。
軽井沢ファンを増やしたい、四季を通じて多く訪れて欲しい、
という思いからブレずに とっておきの情報とをお繋ぎして
いきます。
ええと、、中略。。
昨年からの自分の課題が
、「 リノベーション 」 です。
いままでは軽井沢の通年利用者へは、
中古を諦めて土地+新築をお勧めしてきました。
自分の主観ではなく、時代時代の理由もあってのお勧めでして、
例えば流通している相場の中古(築25年)を2500万円で購入し、
好きなように500万円リフォームかけても 5年後には築30年の
中古としての見方をされてしまいます。3000万円原価かかっても
売却時は土地相場+建物残存評価としてロス幅が大きい可能性も。
それでしたら、時代背景的にも土地を抑えて購入し、
工夫しながら広すぎない良い建築をコスト抑えて叶える3000万円の
山荘のほうが、ご本人家族の快適な滞在と資産価値としての評価
からもお良いでしょうと、
冬場の利用頻度が高い方には特に勧めていました。
ビジネスで見れば土地よりも中古の方が高価なので収益性は高いと
いう見方もできますが、引渡しで終わりじゃなくて、引渡しを終えてか
らの長いお付き合いや快適な滞在を思えば、比べるものが違います。
それでも昨年からの課題にしていることは、
「十分評価できる建物付きを土地値でお繋ぎできる縁が増えた」 事。
土地値というのは極端かもですが、壊すには忍びない、愛着持って
使われてきた建物を、サマーハウスとして、また冬の数日滞在に耐え
られる仕様に手を入れることが可能であることが分かり、
そういった需要を支えていきたいなと思うようになりました。
思えば我が追分の山荘も、 極端ながらそうして手をいれて蘇らせて
きたのだと、初心に戻る想いでおります。
ええと、また中略。どかかで・・・
IKEA 
行ってきました。
現場監督も設計もしてくれるプランナーさんと、お客さんだったお仲間と。



うんうん、日本の別荘にもよく馴染む北欧家具や設備類が、物によっては
とても割安で、リノベーションコストやイメージを現実的な方向に導いて
いくにはとても有効な場所でした。
建物をうまく再生させる為には、大きく3つの方法があります。
1、建築家・プランナーを頼る方法
2、独学で勉強し、労力をかけ自力で行う方法
3、仲介者を頼り、助言いただきながら良い形を模索する方法。
1、は、ビフォーアフターに見れるように、お金はかかりますがプロの
提案で素晴らしいものが叶います。建築家・プランナー・コーディネー
ターさんとのコミュニケーションは比較的行い易く、自身のイメージを
より魅力的に膨らまして具現化下さいます。
2、は、建築やDIYがお好きで時間もある方にはお勧め。そういう方の
元には同じ価値観の方も集まり仲間も情報も増えていきますよね。
建築に明るく、自身のコミュニケーションにも問題がなければ、工務店
や職人さんに直接お願いしていけることで費用負担を抑えていけます。
3は、抽象的ですね。上の1と2の他に、間に相談ができてその方が施主
との相性をみながら良い形を提案とおつなぎすることができれば・・・
というものです。
自分を頼って下さり、土地なり中古別荘とご縁があった訳ですから、
その先のお繋ぎもできればお客さんだった方々に安心して快適な軽井沢
ライフの準備を進めていただける。携わったボクとしたって、お客さんの
安心と満足を見届けたいものですから・・
その役割を、目指していきます。
現在も進行しているリフォームや建築コーディネート案件が結構ありまして
それぞれ皆さんからの要望がとても勉強と経験になっているんですよ。
この仕事について8年半、会社の成長もあって、
信頼のおける提携先や現場の方、設計士さん方との交流が広がりました。
単純な「軽井沢価格」なんてものは本来ない事もよく分かり、そういう意識で
仕事を受けてくださる方々ですので、
関係を深め、特に建築設備のことなどを教えてもらいながら、
必要な方に、相性合う必要な先を繋いでいけるよう 勉強していきます。
建築の仕事も 面白いです。
幸せな仕事です。
人気ブログランキングへps:
新宿のOZONE も好きでよく訪れます。
ジョイフルホンダや大型DIY,建築設備のアウトレットなども覗いてこよう。