おはようございます。
ご来軽くださり ありがとうございました

この週末は たくさんの方とお会いできました。
また、お越し頂けている姿を車や灯りから確認できましたが
声かけやお邪魔することができない方も多くごめんないさい。
どうしても、この冬への移ろいの紅葉の最後を見ていただきたくて
ここはじめ、メールやお電話で連絡あった方々には来軽促進して
しまいました。
土曜などは関越の渋滞等で来られるのに苦労された方も多かったと
思います。すみません。
軽井沢の紅葉 如何でしたか?
今年は前半の紅葉が少々くすみ、良くないかなーと懸念されましたが、
後半の追い上げもあって、数年に一度の当たり年となりました

都心部よりも1月早い紅葉です。
1000mの高原、既に0℃を記録している町ですから、
寒暖の差もあって紅葉の発色が違います。
秋に初シーズンを向かえる方、 秋の滞在が初めての方に
今年の紅葉を体感頂けたら きっと来シーズンの迎え方も
もっと楽しくなるだとうと思っていました。
お楽しみいただけていたらすごく嬉しいです。
さて、今朝の軽井沢は・・
お祭りが終わった翌朝のような、
覇気の無い脱力感溢れた姿に なんとなーく映っています。
紅葉も、週末までめいっぱい踏ん張って残してくれたのでしょう、
今朝ほどは あれ、こんなに空ひろかったっけ と思えるほど
落葉が進んだように感じます。
季節の移ろいを見届けられるのは地元特権。
華やかばかりでない軽井沢の、
祭りの後のような 今の姿をお届けしますね。
このカテゴリ内の 春の姿と比べてみて下さいね。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-29.html



湯川の見通しもよくなりました。
対岸の地表が新緑で覆われて見えなくなったのも、ついこの間に感じます。



冬鳥の バードウォッチングの季節も間もなくです。


随分と 色味が抜けてきましたね
このモミジが枯れるまで通ってみます

落葉のさくさく きもちいい!
葉を集めてプールにすると お子さんのよい遊び場になりますよ。
まだ冬へベクトルを向けるには早いかな。
残暑のような、残秋をもうちょっと 楽しみましょう。
落ち葉焚きの
やきいももありますしね
ではでは 軽井沢の秋を楽しんでいただきありがとうございました

人気ブログランキングへ