fc2ブログ

皇室の訪れる町 軽井沢


NCM_1151.jpg

追加
あれ、見当たらないー みつけたら差し入れます。

NCM_1152.jpg


8月23~29日だったかな?
天皇皇后が軽井沢某所にご滞在されていらっしゃいました。
皇室ともゆかりの深い町でありまして、
軽井沢の各別荘地に 宮様の山荘が割とございます。
今回のご滞在中も お忍びで訪れていた様子を各ご近所さん
から伺いましたが、住民も別荘の方々も それは普通のことだと
騒ぎ立てずにそっと見守ります。
干渉しない素晴らしい文化が根付いています。

上の写真は、建築打ち合わせ後にオフィスに戻る際、
偶然浅間台の信号で見かけたショット。
ちなみに、いつも沿道に人が溢れていましたが
通ることをどうやって知るんだろう??

警官と、私服警官が道にずらりと配置されたのを合図に
ひとが集まってくる感じでしょうか。
3分後に通過します の「3」の数字がついたパトカー
それが 「2」 「1」 とすすみ、ご登場。

こういった皇室の方々を近くに感じられるのも軽井沢ならでは
の光景でしょうか。
ものすごい人数の私服警官の配置された姿を見られるのも
なんとも夏の軽井沢の終盤・・ という感じがいつの間にか
根付いています。


8月の軽井沢は 非日常。

夏が過ぎ去ると、幻であったかのような気さえしてきます。

確実に、暑い熱い軽井沢の夏がありまして、
夏が終わり、秋へと移ろいでいます。

1日1日を大切に 愉しんでいきたいと改めて思います。




人気ブログランキングへ
皇室のおはなしは、いつかこちらで纏めてみたいと思います。
星野温泉や高原教会にも よくいらしていたようですよ。
スポンサーサイト



軽井沢マルシェ 夏の後半スタート 9/2まで


marche-summer[1]
(写真:ハルニレテラス)

軽井沢は 爽やかな残暑が続いています。

東京から帰ってくると、ぷは~~な 爽快な空気に本当に癒されます。

まだまだ都心部は暑いですね。
涼と共に、夏野菜の味覚や季節の移ろいを感じに いらして下さいね。

【 ハルニレテラス 夏の軽井沢マルシェ 8/29~9/2 】

http://www.hoshino-area.jp/harunire/backnumber/2012/08/18_1933.shtml

ぜひぜひ お出かけください~



人気ブログランキングへ

ハルニレテラス 湯川のほとりを


お客さんと歩きます。


205858_319901591439566_1926352685_n[1]

爽やかな風が抜ける 木立のなか、
日陰ゆえに写メゆえに 
余り良い写真でないのが申し訳ないのですが、

この写真の17倍 気持ちの良い場所でした。

くつのまま湯川に浸かる大人を数組目撃(笑)
木陰で絵を描く方、
ワンちゃんと過ごされる方、
まどろむカップル・・

とにかく なんとも 気持ち良かった




人気ブログランキングへ
とても 気持ちの良い昼下がりでした
さて、もう2件しごとに向かわねば

ツルヤさんの驚き


NCM_1132.jpg

ええと、
ツルヤさんの素晴らしい商品情報などは また別の機会に改めて。


22日 とても久々にツルヤさんを訪れました。8月初めての訪問。
昼のピークを過ぎた13:30~14時頃でしたらが、
駐車場も 店内も人で溢れていました。 流石ツルヤさん。

昨年は、震災の特需もあってか 軽井沢長期滞在者がとても多く、
空前の売り上げを記録したようです。
例年 夏のお盆時期は 日商で1億円 を越える凄い店舗でしたが、
昨年は、 1,5億とかいくのかな? と思っていたら、、

日商 2億! を超えた日もあったそうです。 一説にはその上も・・
何を売ったらそんなに!? なものすごい数字ですが、
思い当たるお買い物がありましたので お話を。

そのまえに、
こういった可愛らしい商品を用意してくれるツルヤさんも好き。

NCM_1131.jpg



2007年 
私及び、別荘Naviスタッフの庭に3機 ピザ窯が完成しました。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-6.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-10.html
☆のピザ窯元年だった訳ですが、 
楽しくて社内外問わず ピザBBQ大会を頻繁に行っていました。

お盆に入った頃、1日休みが取れて追分の山荘でピザBBQを行って
いましたが、思いがけず好評で具材が終わってしまい、
裏道の分かる自分が抜けて買い出しに出かけました。
どピークの、昼頃、一番の混雑時間でした。

皆さんご経験ある通り、大バーゲン並みの混雑です。
熱気に溢れた店内を、カゴを抱えて縫うように店内を進みます。
野菜を中心に、あとはウインナーとかお菓子くらい。

レジでは 「1300ウン円です。」
おお、シーズンピークの日中でも、お野菜中心なら安上がり!
ツルヤさん大好き! と、大きな袋3つに品物を詰め込んでいる後ろでー・・・


「 お会計 13万ウン円です。 」

その時は、本当に吹いてしまった。
袋3つたっぷり買いこんだ後ろで、 100倍のお買いもの。

恐らく、良いお酒やお肉や何かを “ 大人買い ” されたのでしょう、
黒いカードでさらりとお会計を済ますご家族を見て、

・・・ツルヤ すげーーー

と、改めて思ったものでした。


という お話(笑)



人気ブログランキングへ
この週末も暑いです。 水分とって涼やかにお過ごし下さい。

今日の浅間山


おはようございます。

今日も気持ちの良い快晴の軽井沢です。


DSCN6469.jpg

浅間も爽やかに青々。

それでもどことなく、夏の終わりが近いことを

ここの風景の変化から ほんのりと感じます。


DSCN6471.jpg

短い夏。
もう少し残暑を楽しみましょう。



人気ブログランキングへ

ムササビの滑空を 上から観ちゃった!


仕事のあと、お客さんだった別荘ご友人宅に夕食にお呼ばれ。
男二人でテラス席でのんびりゆっくりBBQという、なんとも贅沢な
時間を過ごさせてもらいました。
ありがとうございます。今度は具材もっていきます!

293029_317089535054105_1717029049_n[1]


☆のエリアからも歩けるほどの近さながら、
斜面地をうまく活かした 森の中に浮いているような建築。
特にテラスの先は 豊かな木々の枝々と同じ高さの目線になります。
まさにバードビュー・・・

それ自体も魅力的なのですが、
この界隈ではムササビの鳴き声もしていますし
ピッキオのムササビウォッチング のテリトリー内なので
いつか訪れてくれるのではと、
最高のプレゼントになるのではと期待をしていたのです。

BBQがはじまった序盤 いつそんな話をしようかなと思っている矢先、

「あれ、何?」と 近くの枝先を指さすご主人。

枝が揺れる音が無かったので、鳥かな?リスかな?と思いながら
指先に視線をのばすと―・・・

ブッ ムササビ!
もう ムササビ!!

テラスから6,7先の栗の木の枝に止まって 毛づくろいをしています。
明るいし我々の存在もかなり近くに感じられる距離ながら、
本当に自然に 当たり前のように過ごしています。

写メとれなかった(光が届かず)のが勿体なかったですが、
登場してから5,6分位はその枝で過ごしていたでしょうか。

十二分に堪能し感動し、
「演出で呼んどいたけど登場が早すぎました(笑)」

という会話を楽しみながら、
飛び立つ姿まで特等席で拝めてしまいました。

ピッキオのツアーやトンボの湯、あとは町内運転中に見かけた
座布団が横切る姿は見ていましたが、、

バードビューの森に浮いたテラスから観た降りたっていく姿は、
まるで 『 空飛ぶシイタケ 』 (笑)


ふわっとシイタケ状(傘状)に膨らんだ身体が、
ぶわわわーっとゆっくりと枝を避けながら降り立っていく姿に
森の日常を見て、 また感動。凄かった。運も良かった!

野鳥の森にほど近い、
星野・三井の森・鶴溜・上ノ原・千ヶ滝エリア では、
たまに目撃の報告をお客さんからいただきます。 嬉しくなります。
別荘に暮らすということは、自然界の生物たちとも共存していること。
こんな出会いも 別荘ライフならではです。

みなさんも 夜の外の音などにも耳を傾けてみて下さいね。
素敵な訪問者が 近くまで来ているかもしれません



人気ブログランキングへ
スローBBQも美味しかった。
焼き係が多いので、こちらも感動 嬉しい夜でした。

信濃追分文化磁場 油やさん


2_sepia_500[1]

追分宿の中にひっそりと佇んでいた油屋旅館
中山道・追分宿で脇本陣をつとめたとても由緒ある旅館でした。

堀辰夫・立原道造はじめ、多くの文豪に愛され執筆に利用された
宿でもあり、多くの作品の舞台としてご記憶のファンも多いと
思われます。


2007年春から(だったかな?)休業中でありましたが、

2012年夏、新たな想いを吹き込まれ 
        なんとも素敵に再生されております。


【 信濃追分文化磁場 油や 】
http://aburaya-project.com/ 

先日、接客中に お客さんと共に覗かせていただきました。

嗚呼、外観撮影するの 忘れちゃった。

雰囲気のみ 一部だけ。


NCM_1030.jpg

NCM_1031.jpg

NCM_1033.jpg

NCM_1035.jpg

NCM_1029.jpg

NCM_1037.jpg

「 油や回廊 」
 http://aburaya-project.com/kairou/

10のスペースと猫町珈琲店。
なんというか、空間に深みを感じる分、作品に魂が宿ったかのような
存在感があったように・・思えてしまいました。
いや、あったのでしょう。
そして猫町珈琲店の雰囲気の良さったら。
望月のYushi-Cafe 
に通づるような 新しいのだけど古く、日本人の郷里に響くような
懐かしくも心地よい そんな空間に映りました。
週末限定らしいのですが、オープンの際にまた訪れてみたいです。

写真は控えましたが、
2階にあります 宿泊のできる5室の客室と
「 聖地 」 とファンに呼ばれている 堀辰夫・立原道造の部屋も拝見。

350年を超える大変に歴史ある建築なのですが、風水学も取り入れた
であろう建物内は 留まらない濁らない 何とも良い空気が自然と流れ、
そのまま昭和の時間すらもゆっくりと流してくれるかのような
ノスタルジックな そして居心地の良い空気に包まれておりました。

なんだろうなあ 本物感 なのでしょうか。
客人の旅の疲れを癒してきた歴史が沁みついた宿ですもの、
立派な柱や部材からも 何かリラックスをさせてくれる力が優しく
にじみ出ているような気さえ していました。


この油やさんの再生に尽力くださった方々の 「 油やプロジェクト 」
歴史ある油屋旅館の保全・有効活用をすることで追分地区の町おこし
となることを使命とした社会的な活動のようです。
文化的活動の拠点、さまざまな文化事業を通じての大人の町・軽井沢
の新たな掘り起こしにも取り組まれるとのこと、
軽井沢の中でも特に文化的な地域でありますので、
追分地区の魅力増加をとても期待しています。
出来ることがありましたら協力していきたいと思います。


追分地区は比較的混雑が緩和されています。
まだまだ穴場なこちらの油やさん、
追分宿の散策と共に 訪れてみて下さいね



人気ブログランキングへ
素泊まり5250円 
この雰囲気を宿場町ごと味わうにはとても魅力的。

夏休みのけろけろさんへの行き方 (裏道情報)

本当は、

【 国道18号、146号を避けた中軽井沢駅への裏道情報 】

なのですが、
なんか堅いので目的のそのままでいいやというタイトルです(笑)


軽井沢も、もっとも人口が膨れ上がるお盆休みに入りました。
別荘オーナー様方の多くがこの時期は滞在され、
また涼を求めていらっしゃる観光客の賑わいもエネルギッシュです。
道路の渋滞は避けられない所ですが・・
国道を避け、裏道を効果的に使うと意外なほどすいすいと移動が
できてしまいます。

今回は 星野エリア → 国道を避け中軽井沢駅へ の移動ルートを
ご紹介します。

まずはトンボの湯の駐車場から、南側に、あ、ええと、
あまり別荘地内の道が混んでもいけませんのでポイントをここではお伝え
していきましょう。 

<

・・むむむ、地図の短縮URLが出なくなる症状になるのですが
何が原因なんだろう。。

では方法を変えて、地図と共に目印となる風景を貼っていきます。
こんな感じのルートとなります。
(ちゃんと地図でルート案内できるソフトが欲しいなあ)





三井の森別荘地の管理事務所さんの前を通過し、
軽井沢町役場や病院に抜ける町道を利用します。

NCM_1081.jpg
左手にある≪蕎麦処みの里≫さんを通過し、右手に映っています
今リノベーションをかけ新たにオープンしそうな日本旅館風建物
(何になるんだろうね)に沿った形で右折(南へ向かう)します。

そのままつきあたりの長倉神社まで進み右折し、
敷地に沿う形で湯川にまたがる小さな橋を渡ります。

NCM_1083.jpg

NCM_1085.jpg
ここでコツがあり、細い道で対向車がくると大変なので
クラクションを短くプッとならしこちらの存在を知らせます。

道なりにすすみつきあたりを左折。
湯川に沿った視界の先に18号線が見えてきます。
空いていればそのまま18号を渡ってしまっても良いのですが
ここでは裏道として、
写真の左手 車があがってきた道?を 
湯川に向かって落ちていきます。
湯川の脇を走り、国道18号線を くぐるのです。

NCM_1086.jpg

NCM_1087.jpg
高さは2mの制限がありますのでご注意を。
車高の低いスポーツカーは走れない川沿い未舗装の道?です。

ちなみに、ここでは川遊びを楽しむ風景が広がっています。
川も浅く安心に涼やかに過ごすひととき、想い出になりそうです。

NCM_1097.jpg


18号をまたぎ、湯川の堤防沿いの道にもどります。
左折し進むと、すぐにしなの鉄道が見えてきます。

NCM_1088.jpg

NCM_1089.jpg
鉄道をくぐらずに手前を右折。 駅の改装工事で少し広くなったこちらの
道をのぼっていくと、左手に新しくなった中軽井沢駅が見えて来ます。

NCM_1094.jpg
で、中軽井沢駅へは到着です
仮設駅が取り除かれましたね 

NCM_1090.jpg

NCM_1093.jpg
お向かいのけろけろさんで 好きなものを詰めてお買い物をし、
もと来た道を渋滞にはまらずもどりましてー・・

NCM_1096.jpg
オフィスに戻って、ゆっくりお昼にありつくのです。

外食1000円以上してしまうこの町で美味しく安価に、
しかもこの時期はお店も駐車場空きも待たずにテイクアウトが
できるけろけろさんは とても重宝します。
夕方は一気に混み合うようですが、昼頃は渋滞の影響もあって
意外と混雑が多くないようですよ ランチの確保に一安心。


中軽井沢方面へ抜ける裏道と、夏休みのお食事に
ご参考下さいませ



人気ブログランキングへ
日中から清々しい夏晴れにかわりました。
気持ちが良いなあ~

スイーツ博と 高原教会


NCM_1054.jpg

NCM_1060.jpg

NCM_1057.jpg

NCM_1061.jpg

先日行われた 第7回軽井沢スイーツ博 行ってきました。

爽快な軽井沢の夏空に映えるゲートとパラソルの演出がとても良かった。
記念写真をとられているお客さんも多かったですよー

個人的には、頑張るスタッフの姿を見るのもなんだか嬉しい
ひととおり巡り楽しみ、ケーキを多めに買って帰りました。

dscn6310[1]

スタッフとしてもお手伝いしてきた、
別荘Naviの和田さんの写真とレポートがよいので覗いてみて下さいな
http://besso-navi.weblogs.jp/blog/2012/08/post-e635.html

もっと素敵な詳細は、 軽井沢観光協会HP 

「美しい村」日記 のこちらをどうぞ!
<http://karuizawa-kankokyokai.jp/archives/11155 

sweets2012aL[1]
(1枚お借りします 写真が違いすぎる・・)


その後、高原教会中庭を散歩。
キャンドルナイト準備が進む姿を眺めながら(手伝えなくてすみません)
爽やかな木漏れ日の中を楽しみ、
また、夜へと変わりゆく姿を想像していきます。

その後、牧師館で 沁みいる有り難いお話をお聞き出来ました。
礼拝にも訪れたくなりました。

NCM_1062.jpg

NCM_1063.jpg

NCM_1064.jpg
味気ない写メ写真ですみませんが、
高原の日没を、いちどこの高原教会の中庭で迎えてみて下さい。

爽やかな緑のもと、太陽の陰りと共に ゆっくりと表情を変えてゆく自然。
同じ風景をみているのに、
1日の中でこうも目に映る心で感じる風景が違うのかと。

そしてそれを迎えている時の流れと穏やかさと・・・
徐々に存在が浮かび上がるキャンドルの灯り。

嗚呼、夜って こう迎えるのだな
東京に居る時は、こんな気持ちになる事もなかったな

こんな夜の迎え方 素敵です。
そのステージとなる軽井沢って、改めて魅力的です。

心を鎮めたいとき、
新鮮な気持ちで感動を味わいたいとき
いろんなことに感謝したいとき

ぜひ、 訪れてみて下さい



人気ブログランキングへ
なんだかこの間 クリスマスイベントをお手伝いした気分なのに
もう4カ月後にそれなんて、、 

小林農園さん


軽井沢の夏野菜 旨いです。 うまいです。

中軽井沢駅南側に位置します、
JA佐久浅間の【 軽井沢直売所 】
http://www.ja-sakuasama.iijan.or.jp/directsales/
こちらも新鮮野菜や採れたてトウモロコシを求めて連日行列が
できていますね。
以前ご紹介した記事はこちら。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-407.html
バザーのような活気で新鮮野菜がどんどん棚から消えていきます。
でも、お勧め。ぜひ訪れてみて下さいね。


この時期はちょっと混むからなー な方々に
ちょっとした穴場のお知らせです。

追分から浅間サンラインに乗り、御代田を通過して 小諸市へ。
しばらくすると左手に見えてきますのが 【 小林農園 】 さんです。

NCM_0907.jpg

モグラのロゴと、こちらの建て物の記憶がある方もおおいでしょう。
地元の新鮮土つき野菜の直売所 なのですよ。

小林農園 浅間サンライン直売店 

NCM_0908.jpg

NCM_0909.jpg

NCM_0911.jpg

NCM_0912.jpg

なんといいますか、妙に落ち着く売り場で好きなんです。

洗練されていない自然さがいい。 
うりますぞー という感じでは無くて、
旬を迎えた自然の姿の野菜や果物たちがごく自然に買い手を待っていて、
必要とする方々が ごく自然に連れて帰る。。

ふぞろいや変形のもの、きずものなどが安くなっていたり
「無料でお持ち帰り下さい」な野菜があったり、
おばさま方の人情にも触れ、なんだか温かな気分になれるのです。
物価も軽井沢界隈と比べるとお安くてよいですよ
お出かけついでに、寄ってみて下さいね。


小林農園さんのHPです。
http://www.asamana-farm.com/ 

お、News&Topics も頻繁に更新されていて
入荷情報が分かります。 幸水なしも入荷ですか!

またいかなくては。



人気ブログランキングへ
堅いももが好き。シャリッとした歯ごたえと甘みがたまらんです。

もうすぐ


7月の 息子。

やす7がつ

9月で 1歳。

ありがとうございます。

はやいなーー



人気ブログランキングへ

別荘懇親会


NCM_0994.jpg

先週、恒例の別荘懇親会が開かれお手伝いしてきました。
年1回 星野別荘オーナー様を招いてのビュッフェ式のパーティーが開催されます。

そんな肩肘力の入ったものではなくて、各星野の別荘から普段着でてくてくと歩いて
いらっしゃるファミリーもおおい温かな柔らかい感じの懇親会です。

もう星野で別荘仲介をはじめて8年経過しましたから、随分とお客さんが増えました。
20代後半の頃からの方にも、毎年この会でお目にかかれているのが嬉しくて・・
孫のように思って下さる方も多く、照れくさいけど嬉しいものです。
ストレートに「おじさんになっちゃったわね(笑)」
ええ、もう少し若くいたいものです。
心身健康でいないとーと、皆さんと再開して思う訳です。

軽井沢にいらしているご年配者さん方は ほんとうに若々しく感じます。
軽井沢でのOFFの過ごし方が上手な方は、
日常の暮らしでも メリハリの付け方が上手なのでしょう。

いろんな話を伺え、よいきっかけももらえ、
単なる懇親会では無くて 自分にとっても特別な日となっています。

社長殿のスピーチや歓談もあり、
ピッキオくまチームのトークやスライド上映もあり、
美味しそうな(いつも見てるだけ)の料理もわりとたっぷりと出て、

そして、別荘の方々の 
横のつながりや輪の広がりのきっかけの場にもなっています。

なんとも微笑ましく・・
よい感じの空間に映るのです。


・・ぜひ星野別荘地に お求めください(笑)



人気ブログランキングへ
参加頂けなかった方々は どうぞ来年をお楽しみに!

夏はBBQ!


bbqq.jpg


bbqqq.jpg


NCM_0945.jpg

NCM_0946.jpg

しごとだったり 遊びだったり
夏場は良くBBQを焼きに出向きます。

仕事の合間に、炭の焚きつけ行ったり
お引き渡しを終えた方々が 
楽しい軽井沢ライフを送れているかなーを
見届けるのも、 しごとといえばしごとです。
なので でむきます。 楽しみに伺っています



人気ブログランキングへ

ぷはー 楽しい
でも、食べたい 飲みたい

夏晴れ 快晴


DSCN6221.jpg

朝から爽快な空色。
雲少なく とても気持ちの良い夏晴れが広がっています。

なんだかとても久々にこの場所へ。
やっぱり、、いいなあ。


ちょっとここのところずっと、
自分の役割に??が発生していたよくない感じでした。
ここの発信内容からも 振り返ってみると申し訳なかったです。
お客さんだった皆さんとの お引き渡しから始まる個人交流の場、
として続けていましたが 
最近の方にはご紹介を躊躇していたほどお役にたてなかったと。

自分ももう少し楽しまないと!! でしたね

梅雨も明けて待望の夏がきています。
短い軽井沢の夏です。

楽しまないと、次の冬が近く早く来てしまう気がするので
公私ともに充実させて乗り切っていきますよ。

DSCN6222.jpg

ぷはー いい天気だなあ


もうひとつ 栄養剤を。

かぶと1

かぶと2

うひひ 充電できました。

本当に 出逢いに恵まれた楽しい仕事です。
まだまだがんばるぞーー

夏のご滞在中 お時間あったらお声掛けくださいね



人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード