fc2ブログ

2011年 大変お世話になりました。


12月28日

こんにちは 櫻井です。

おしごとの軽井沢別荘Naviも、今日が仕事収めです。
掃除とオフィスのレイアウトも変わり(あんま手伝えなくてゴメンね・・)
あと数か所掃除をして、
年始のご案内準備をいくつか今日のうちにおこなっておいて・・
今年のしごとも完了です。


今年は、新年より大きな変化があり、
個人的にありがたいことが続いていきました。

しごとの方では 3月の震災の影響がやはり大きく、
それはもう様々な事を考え想像しながら対応していきました。
避暑避難疎開移住先・・・
一時的なパニック需要はあったようですが、
我々の元へは結果的には軽井沢を長い目で必要として下さる方々が
頼って下さり、よい姿勢で今迄と変わらないしごとができたつもりです。
軽井沢を必要とする方々に、良いご縁が繋げてきたことを嬉しく思います。

やりたいことはたくさんありました。
震災もありましたから、より別荘ライフ3年目4年目の方々とのコミュニケーション
を計りたかった。 思うように動けず、自身のこともまったくできなかった。

--- 編集ボケ・・・

もちろん優先していくことがたくさんありましたので前向きな気持ちのままですが、
大事にするものをしっかりしつつ、 自分の軽井沢での役割も全うできるよう
自身のなかのバランスをとりながら ゆったりと大らかな気持ちでいろんなことに
向き合えるよう成長していかないとと思っています。


本年はみなさまに精神的に支えて頂いた1年でした。
来年は上記のようにバランスをとりながら、みなさんとお会いできる(遊べる)
時間をつくっていきたいです。

これ、自分にとっても大事なことです。
みなさんの軽井沢ライフを楽しまれている姿がモチベーションとなり、
軽井沢ファンを増やしていきたいことが最優先の私にとって励みになります。
そして、これからの方々に 素直な言葉として『軽井沢、いいですよー』
を伝えて行きたいものですから
プライベートな時間ながらも半分仕事に活きますので 遠慮なくこえかけて
くださいね。

ではでは、お世話になりました。
本当にありがとうございました!


じぶんごとカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-16.html

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



クリスマス色も 今日が最終日


CA3F0482.jpg

2011-2.jpg


2011-3.jpg

KARU PHOTOさんの こちらのイルミネーション写真が本当に美しい・・・
http://blog.livedoor.jp/gono56392010/archives/5583836.html 
明日以降も しばらく余韻を楽しめそうです。。


軽井沢のクリスマス色も 本日が最終日。
2011年は様々な出来ごとのあった年でしたね。
そんな年を 心も温かに締めてくれる高原教会へ
どうぞお出かけくださいませ。


人気ブログランキングへ

ひいらぎチャームを


CA3F0463.jpg

CA3F0464.jpg

つくりました。
スタッフ手分けして、いっぱいつくっています。

託す前に 慌てて記念撮影
ひいらぎの葉のサイズはもちろん自然の姿でバラバラなので
すべてのチャームに表情があって チャーミングです。

高原教会を 訪れてくださった方々に差し上げています。
我々がつくったひいらぎチャームがお手元に届くことも。

いよいよ3連休スタート
気温以上に 温かな夜となりそうです



人気ブログランキングへ

クリスマスタウン


CA3F04430001.jpg


高原教会2011

教会2011-1

ホテルのお手伝い中の撮影。
(雰囲気のみでごめんなさい ぜひ訪れてみてくださいね)

週末で非常に冷え込んだ日でしたが、多くの方々が訪れてくださいました。

寒いが故に 灯りが美しく心により温かく響きました。

冬の軽井沢の魅力です。
冬の軽井沢の 自慢です。


教会2011-3

ホテルブレストンコート内 ロビーのクリスマスツリー。
ホテル内も楽しみどころが今年は多かったですよ。

クリスマスタウン軽井沢  明日よりいよいよクライマックス。
軽井沢高原教会 星降る夜のクリスマス キャンドルイルミネーションモンも25日まで。
 
ドリームハウスさん (略しすぎかな?)も素敵に届けてくださっています。
カメラマン同僚のライラックさん にも素敵写真が!

KARU PHOTOさん 写真、素晴らしすぎます。。


明日からの3連休 少々天候は冷え込みそうですね
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

数字は低めですが、吹きつける風がないのも冬の軽井沢の特徴ですので
防寒を施していただければ体感温度はさほど低くはありませんよ。
心温まるクリスマスタウンの空間 2011年の冬の想い出にお出かけ下さいませ


明日までは トンボの湯の『ゆず湯』 も開催されていますよ

ではでは。


人気ブログランキングへ

SOMNIさん



ちょこちょこと  おじゃましている  SOMNIさん。 

クリスマスカードを届け巡っている中で立ち寄ると、
今日も温かく中へ迎えてくださいました。

軽井沢のお母さんのような存在
ついつい、遠慮なく おじゃましてしまいます。

somni5.jpg

somni2.jpg

somni1.jpg


somni3.jpg
商品ではありませんが、 お手製のシュトーレンとコーヒーを頂きました。
ぷはーー と、ひといき。 ここは、いつもいつも心地よいです。

somni4.jpg

EXILIMケータイのカメラが壊れてきたので小さいサイズにて。
魅力がよく伝わらずにごめんなさい。

ちいさく素朴なアトリエですが、四季を色濃く感じられる素敵な場所です。
ぜひぜひ 訪れてみてください

アトリエSOMNI 
リンクも貼ってありますよー


人気ブログランキングへ

あ、女子目線で 魅力的な紹介が。。 


CA3F0441.jpg

今年最後の稽古の掛け軸は

「 福 」

でした。


自分にとっても、
また稽古仲間にとっても(一緒にやってる女性2人も今年結婚)

福のある 一年でした。

こういうさりげないしつらえにも
いろいろと気付かせていただくことが多いです。
表面だけでない部分 感じられる心を育てていきたいです。


感謝感謝


皆さまにも 福 ございますように。



人気ブログランキングへ

12.8,9ノフウケイ


DSCN4798.jpg


DSCN4801.jpg

DSCN4800.jpg


DSCN4803.jpg

DSCN4804.jpg


CA3F0424.jpg

CA3F0425.jpg



CA3F0428.jpg


CA3F0429.jpg


人気ブログランキングへ

軽井沢の氏神様


熊野皇大神社
HP http://www.geocities.jp/kumanokoutai/index.html

軽井沢の神社氏神
http://www.geocities.jp/kumanokoutai/pg28.html
 

メモメモ。


人気ブログランキングへ

山荘の想い出・・ 


前回の引越の記事。 ピザ窯のあるアレは? 
と思われた方も多いと思いますので、 潔く、言い訳してみます。

長文になってしまったので、ご存じない方はさらりとパスください。


(いろいろと振り返り中・・・ 6年って早かったなあ・・)

桜井1

桜井2

6年前の今頃、 別荘Naviに移動して1年と5ヶ月目 
ターニングポイントとなったお客様との出逢いがありました。

軽井沢を離れて東京に戻る準備がほぼ出来ていた時期だったのですが、
軽井沢への移住を決められたこのお客様との出逢いを期に、
本気で軽井沢と向きあおう! この町に暮らして魅力を発見し、これから
住まいたいという人たちの役に立てる仕事をしよう!
と、大きな方向転換をした時期でした。

実家から28キロ 40分かけて毎日通勤していましたが、賃貸を探し始めます。
おー 軽井沢賃貸少ない 高い 寒そう・・ 無いなあ。
早々と現実の壁にぶちあたりましたが、 そんな折に上の画像のような
「訳あり売り物件」 に巡りあえました。

事件ものということではなくて(笑)
道路がよくない谷下の立地、5年位閉ざされていてカビがもんのすごい!
雨漏りある、空が見えないほど大木に囲まれていて湿気すごい 朽ちてる、
しかも、紹介してくれた建築業者にリフォーム依頼しないといけない、
という 今だったら間違いなく選ばなかった ナカナカのものでした。
(写真のスキャンだとボヤけてキレイに映る もっと凄い状態でした。)

タイミングというのは大きいもので、 それでも、何故か
良い方向に生まれ変わる可能性を強く感じて(そう想い込みたかったのかも)
賃貸と比較して、 
賃貸並みの返済額で取得できるならと銀行に仮審査をしてみて、
このくらいだったら5年で返せるんだということが分かって、
高級外車中古車くらいの値段で 偶然にも取得することができました。

後にリフォームで高い授業料を払い・・・
(お約束より多い請求が来て、国産ファミリーカー新車が買える金額を支払っ
 てしまった。仕事内容から見れば40万位高かったと思ったが、そんな金額で
 取得できたことを思えばと何度も自己暗示。 貯金が、カラになりました。)

そんな授業と貧困のおかげで、自力でなんとかする他ないじゃないか!
という開拓者精神が目覚め、
カテゴリにある こんなことや こんなことを 実践して なんか、出来ちゃうように
なりました。


imga3416811gnr17g[1] img9a819b42gnrfo9[1]
庭の湧き水の軌道を動かして創った 初代冷蔵庫。(3ヶ月実利用 主にビール。)

img4d63151dh8xm7g[1] 庭に平地がまったくなかった。

img79a419a5ezeicw[1]
デッキは作ってもらったものの防腐塗料が塗られてなくて、自分で塗ります。

img25a66625u0xrcw[1] ビフォー・・・

img8dfd1090udsi5g[1] imgac44b526u0y5sg[1]
アフター。
これ、海藻のニオイのするコケをガシガシと金タワシでこすり取り、水性塗料で
塗っていきました。 このアフターの夜に雨が降り、乾く前だったので全部流れて
しまったのです。翌週塗り直しました。。
(ちなみにこの作業中に2回、ラダーが転倒しました。ナカナカの経験です)

imgc3515a84iheh3f[1]
高い位置も命綱2本縛って塗ったっけ。。

imgb3d870edfu68hc[1]
戸袋や板の部分は全てサンダーという電動ヤスリで削って塗り直しました。


2シーズン目の姿。陽が射すようになり建物も徐々に乾燥し、
カビ臭さが抜けて行きます。 良い風が、建物内を抜けるようになりました。
imgb8b93eb5kk528c[1]
(翌年、2007年の台風でデッキ脇の木や周辺数本が倒れてしまった。
 デッキの一部が壊れたけど、偶然にも日当りがよくなってより建物が乾燥し、
 庭先にも山野草や実生の芽がのびて豊かな緑が育ち始めました。)


ここでのリフォーム・開拓経験も仕事には生きましたが、
それより大きかったのは 別荘暮らしの経験です。

実家と山荘を半々での滞在でしたので、日常と非日常を行き来するという
別荘ライフを生意気にも体感する事ができました。

初めはやりたいこと、やらなくちゃいけない事がありすぎてセカセカしてましたが
2年目辺りから徐々に太陽の動きに、自然のサイクルに合わせて行動するようになり、
3シーズン目の春からは 
新緑からの緑の追いかけっこのような自然の四季の移ろいを、
ゆったりと大らかな気持ちで 受け入れられるようになりました。

野鳥に起こされる寝覚め、最高です。。
草花の香り、風のざわめき、雲のうごき、澄んだ星空の美しさ・・
焚き火の有り難さ、薪ストーブに感謝。。
言葉では言い表せないほどの 精神的に豊かな体感をしてきました。


この経験があるからこその、今の姿勢でのしごとです。
これから軽井沢を求める方々にも、単に建物に滞在と町を楽しむではなく
興味ある方には自然とのふれあいや軽井沢だからできることを そっと
おすそわけしていきたいと思います。


---
お分かりのように、大自然の中の山荘です。
子育てのファーストハウスにはなりませんが、
これからの成長を 友人家族やちびっこ仲間たちと楽しむキャンプ場のような
場として DIYの範囲でまたゆっくり育てていきたいと思います。
ビオトープもつくりたいのです。野外学習の場にもしていきたいな。

今年の2月にローンを終えました。(本当に5年間節約生活をしたなあ・・)
両親や妹家族、友人家族なども使ってくれるので家も喜んでいるでしょう。

投資はしない自分ルールですけれど、子供が成長して使う迄は、 
1泊とか短期とかの貸し方も検討して、税金やリフォーム素材費に充当
して負担なく維持できるといいなとも考え始めてます。
まあまあ慌てずに すすめていきます。


という、私櫻井の状況でございます。


人気ブログランキングへ

ピザ窯つくりを振り返る


しごとの方のブログで ピザ窯作成を振り返っています。

20081112172107[1]

http://besso-navi.weblogs.jp/blog/cat8465165/ 

じぶんのもののカテゴリにあるものを
これからの人向けに少しアレンジしてお伝えしていく予定です。

・・ほぼコピーになりそうな(笑)


最近は、もう作れる気がしない! なんて思ってしまってましたが
こう振り返ってみると、当時の事が想い出されて 情熱が湧きあがって
くるような気がします

・・・もう冬なので作業できるのは春以降となりますけどね

ご参考に どうぞ。


人気ブログランキングへ

ハルニレテラスにメリーさん登場


12月に入り初雪を迎え、ムードもより高まってきました クリスマスタウン軽井沢。
ここ、星野エリアのハルニレテラスは 『 笑顔あふれる 小さな街 』 をテーマに 毎夜優しい光に包まれています。 シャンパンゴールドに統一された 煌く光の街並みはウエルカム感万歳。 暖かく幻想的な空間に 昨夜から メリーさん が登場しました。

DSCN4760.jpg

DSCN4761.jpg

DSCN4762.jpg

DSCN4763.jpg

DSCN4767.jpg


DSCN4768.jpg

DSCN4769.jpg

わー 廻ってるまわってる

今回こちらに登場のメリーゴーランド、 19世紀ドイツのメリーゴーランドを復刻したもののようでして、実際ドイツより仕入れてきたもののようですよ。

運行時間は、 平日:13~15時  週末:13~15時と、18~20時です

子供で最大12人乗り 馬でなければ大人も乗れますよ (1回300えん)

DSCN4774.jpg

 乗せてもらいました。

DSCN4772.jpg

(撮影してもらえばよかったな・・) 乗車中の光景が幻想的で美しかったですよ

2011年のクリスマスタウンの想い出に メリーさん乗車の記念撮影をどうぞ


DSCN4775.jpg

星野エリアのクリスマス
イベント&ニュースをチェックください。 


人気ブログランキングへ

初積雪 12.2


1日から舞い始めた麓への(ちゃんとした)初雪。

2日の朝目覚めると、

おお、凄い 思わぬ銀世界。


窓を開けて遠くまで眺めても 銀世界。
遠くの山々の降雪越しのシルエットが美しかった。


CA3F0410.jpg
意外と積もりました (といっても2,3センチかな)

出社の9時前には雪も雨寄りな粒に変わり、
気温と地熱で溶け始めていました。

この時期毎年思うのですが
これからのクリスマスに向けた雪は凛として青白く、
12月26日以降は正月に向けた穏やか~な暖色の白(オレンジがかった)
に感じられます。

そんなクリスマススノーもあと3週程。
あっという間で駆け抜けていきますので
この時期の冬景色・雪景色もどうぞお楽しみ下さいね。

せっかくでしたら、
クリスマスタウン の軽井沢でおたのしみください
(ああ宣伝ぽくなっちゃった)

ハルニレテラスに登場した 
メリーちゃんの様子も後ほどアップします。


人気ブログランキングへ

ラスト水音 11・30


11月末日をもって閉店されたお蕎麦の 水音 さん。
最終日の2時前に 滑り込みで間に合いました。

mizuoto1.jpg
そば焼きもち200えん 素朴なほっとするお味でした。


mizuoto2.jpg

mizuoto3.jpg
もりの大盛り。 ざるでなくもりだと10円やすかった。


mizuoto4.jpg


いつか機会があれば・・・
新蕎麦の季節のみとか 限定営業があったら 嬉しいな

また出逢いたいお蕎麦でした。


mizuoto5.jpg

ただただ、もう本当に、
ありがとうございました。

永い間 お疲れさまでした。



人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード