fc2ブログ

引越し しました



CA3F0385.jpg


yasu2


先月末 冬の訪れの前に
里帰り明けのタイミングに合わせ 引越しました。

家 買いました。


おおお!! の反応かと思いますが、
賃貸を中心に売買含むぜんぶの選択肢の中から、

・いま優先すべきこと
・月の負担額(取得額上限)

を軸に、並行していろいろさがしてきました。


春から 職場に程近い山の中に
ちいさなちいさな家を借りて住みました。

新緑とともに、ムササビが家を覗きに来たり
たくさんの魅力もありましたが、
生活感の薄い森の暮らしは、子育てを始めるタイミング、
また冬の寒さ(それに耐えうる快適な家ではなかったこと)
からも 寒波の前に移りたい思いを持って 探しました。

幸いにも軽井沢での暮らしをお迎えする仕事に就いているので
仲間もいて、情報もあって、幾つかの選択肢に巡り合えましたが、

最終的には 業務の行いがちょびっと良いからか、
東京で働いていた時代から「ふどーさんの神様」が見守り続けて
いてくれたお陰か、
築の浅い、小さいながら温かみのある
よい戸建との縁があり、取得することができました。


ただ、出逢ってからひと月内に『フラット35s』を利用して
融資を受け、引き渡しを終えたので、
正直ものすごくタイトで大変でした。
自身の資金繰りも含め、またご契約の多い時期でもあったため
挙式準備並みに神経をすりへらしました。
(月に2回しか融資実行日が無く、書類がそろわなければ次回は
 20日後!となってしまうところだった・・恐るべし)
これも、業務にも活きる よい経験でした。


私をよく知る方々から本当に多く住まいの事を聞かれるので、
小さく控えめですが 皆さんにはお披露目します。


ie1.jpg

ie2.jpg

Nさん お礼が遅れてごめんなさい。
夏前にお会いできるかと思いつつ、怒涛のごとく時間が過ぎる夏でした。
ie3.jpg
やっと、合う空間で ひと息つけるようになりました。


繋いでくれたKさんありがとう。
こちらのせいいっぱいの提示より、低く纏めてくれた時の言葉は
きっと忘れないです。 業務で恩返しできるようがんばるね。


--編集中

--遅れて失礼しました。


という状態で、10日ほど前からやっと徐々に落ち着いてきました。
冬が遅かった今年、割と精神的に助けられました。
ぷっはーー 家をかうことと移転全てのてつづきは大変ですね
業務ではこの経験をもとに、より安心して計画を進められるよう
サポートしてまいりますね。


一緒に暮らすようになり 1つきが経ちました。
泰大 首も座り、愛嬌もでて すくすく順調に育っております。

ありがとう。

yasuhiro.jpg

yasu3.jpg



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



あと5日 ピッキオのムササビウォッチング


musasabi[1]
(お借りしますピッキオさん)

浅間が3度 うっすらと冠雪し、
木曜は麓にごくごくぱらっと、雪とミゾレが舞いました。

遅い冬に惑わされてますが、 嗚呼あと5日で11月も終わりです。

11月末で、2つのピッキオさんのツアーが今期営業終了となります。


【空飛ぶムササビウォッチング】 

時間はいまの時期 16:00~17:30分です。
森もすっかり落葉し、見通しが良い時期ですので
巣箱やねぐらから飛び立つムササビの姿を遠くまで眺める事ができますよ

こちらの ムササビ日記  もご覧ください。
間に合えばぜひご参加を、 そうでない方はまた来春から行うと思いますので
春の訪れの楽しみに覗いてみてくださいね。

同じオフィスでしごとをしているものですから、
井上タイチョー のとても楽しく温かいパフォーマンスに随分私も楽しませて頂きました。
また来年も宜しくお願いします。家族で参加もさせてもらいますね。


もうひとつ。

mountainbike[1]

【森のマウンテンバイクツアー】 

お時間は 13:00~16:00

星野エリアから片道5キロの、旧軽井沢の奥地「竜返しの滝」を目指します。
初心者でも無理なく楽しめる気持ちの良いマウンテンバイクツアーです。

自転車の性能もよいです。欲しい!
ツールドアサマのモニターをやらせてもらったとき、本当に快適でした。
こちらもまた春からかな?
こちらや会社の方にレポートするので参加させてもらいたいものです(笑)
空気の澄んだ、冬への移ろい姿を感じられる貴重な時期かも です。


好評の 焚き火カフェ  は12月22日まで。

12月からは きらめく星空ウィッチング も始まりますので
シーズン通して軽井沢の魅力を ピッキオさんから体感頂けると嬉しいです。

しごとのほうの別荘Naviでも、
ご成約者さんにはピッキオのネイチャーツアーなんかを招待して差し上げたら
これから始まる軽井沢ライフがもっともっと楽しく感じられるんじゃないかと
思います。 ちょっと相談してみよう。


ではでは。


人気ブログランキングへ

目視の初冠雪11.21



CA3F0384.jpg

目視の初冠雪 今朝の浅間山です。

今年は遅いですね 

まだスタッドレスを替えずに過ごせていますが、
そろそろ冬支度を始めた方が良さそうです。

今日は良い天気でした


人気ブログランキングへ

炉が開く季節


ありがたいたくさんのお仕事と、
ありがたい誕生と、迎える準備。

冬の足音も聞こえていたものですから、
独り身のうちに(里帰り中という意味で)
何とかしないと! とがんばりました。

がんばりすぎて、ちょっと壊れかけました(苦笑)

マイペースというものは大事なもので、
自分勝手なソレ、という訳ではなくて
大枠のなかに必要なものをおさめ、優先順付けをして
漏れなく進めていくことで、
その工程のペースが崩れていくと、ボタンをかけ違えた
ようなあやふや感となり 修正に戻るに大変です。

~略~

そんな心境のなかで、お茶も離れないと。という思いが
意外に辛かった。

月2回程度のものですが、
単純に稽古やお茶菓子美味しいとか季節感が、、
というだけでなく、
けっこう自分と言うものの形成に役立っていて、
バランスを保つのに必要な場と時間でありました。

今年はババババっと足早で、
あっという間に炉が開いていました。

(11月からの冬期はこんな感じに。)
炉開き

早いなあ・・を若干ネガティブに捉えかけたその時、

お床の 軸が目に入りました。


CA3F0326[1]

(閑)坐聴松風 カンザシテショウフウヲキク

おお、そういえば、昨年に覚えたこの言葉、
その時も同じような心境だったなあと想い出しながら
 
改めて、意味を振り返ってみました。
 

むむむ 確かに、
慌ただしさでかき消されてしまっていたこと(想いとか)
心穏やかに耳を澄ませば 気づいただろうことが見えて来て・・

やはり大事だと思った。

で素直に先生に相談をし、月1で 続けさせてもらうことに。
振り返ると、Uターンしてお茶を再開し、8年目に進んでいました。

こんな小さな再開の芽でも、
なんだか非常に心救われた感がありまして
いろんなことが堰をきったように流れていき、
元のペースに戻りつつある次第です。

ぷはー よかった
よかった。

ほとんど備忘録でなんのこっちゃな感じでしょうけれど(笑)
安定してきて、がんばるということでございます。

もういちどお茶と共に、四季や自然 しつらえと向き合って
(たまに)よい発信を心がけていきます。


窯から立ち上る 朦々とした湯気
シュンシュン・ポココー と静かに響く湯の音
夏よりも 静寂が美しく感じる空間
季節の和菓子と じんわりと沁みいる薄茶の旨み。

いいもんですよ お茶って。


ご興味ある方は ピッキオ下の新オフィスで
一服さしあげましょう~


では。


~櫻井~


人気ブログランキングへ

セルクルさん ワイン会&ヌーヴォー


セルクルヌーボー
(お借りします)

星野エリアのハルニレテラス内 CERCLE wine & deli  にて
魅力的な ボジョレーヌーヴォーイベントが行われています。

 http://www.cercle-karuizawa.jp/index.html 
 明日までの4日間 (ああ、紹介遅れてごめんなさい) 行きたいなー

    ヌーヴォーテイスティングセット ¥1000(各ワイン50ml)
    5種類のヌーヴォーの中からお好きなものを3種お選びいただき
    テイスティングしていただけます。
    *ランチやディナー、デリとともにお楽しみいただけます。

    バルスタイルで楽しむヌーヴォー  お一人様¥3800(2時間)
    5種類のヌーヴォーを心置きなくバルスタイルでお楽しみいただけます
    会場:CERCLE wine shop バーカウンター
    日時:11月17日~20日(12:00~21:00)
    内容:<ヌーヴォー5種のテイスティング>




そして、これも行きたかった セルクルさんのワイン会『SENS』。

sensセルクル

セルクルSENS

平日の夜ではありますが、予約もすすみあと2席の募集のようです。
セルクルさんからの力の入ったメールにも、何やら大変魅力的な
稀少ワインの提供があるみたいですね。

・150年に一度のお宝ブルコーニュ入荷! 
・『クロ・デ・レア』

わ、分かる方には凄そうですね
まだまだワインの入口に立った程度の私ですが、先月のセルクルさん
でのごある会でも、ワインの魅力を体感させていただきました。
いつかお客さんと美味しく飲めるよう、少しづつ(経済的に・・・)
ワインに触れていきますので ご一緒いたしましょう。

『SENS』 第一回目は 11月30日 19時~です。

詳細は セルクルさんブログのこちらをご覧ください 

ではでは。


人気ブログランキングへ

カウボーイハウスのステーキフェア


ステーキ1


ステーキ2

カウボーイハウスのステーキフェア 開催中!!

150g 1,000えん
300g 1,800えん
500g 2,500えん

11月 10日(気づかず過ぎちゃった)
   17日(今日 昼夜ともに)
   24日(最終日 昼夜ともに)


ぜひぜひ


人気ブログランキングへ

浅間山 初冠雪(だったらしい)


11.16あさま
( お昼12時の浅間山 )

こんにちは。今朝も随分と冷え込みましたね
気温も氷点下を記録するようになりました。
例年のこの時期でしたら特段驚く事ではないのですが。

7時 現在の軽井沢: 気温-0.5℃ 湿度98% 西の風2.5m/s 気圧909.4hpa
降水量0.0mm/h 日照0分/h 路面温度6.3℃/乾燥


ピッキオさんのツイートをみて慌てて撮影に行きましたが、
昼の段階では全く気配がありませんでした。 あー 残念。


去年はいつだったかなあ あとで履歴調べてみよう。

ありました。10月28日 でした。


人気ブログランキングへ

蕎麦の水音さんが 11月で閉店に


mise[1]


社内友人さんからの情報に相当驚いてしまった、

中軽井沢 18号バイパス沿いのお蕎麦屋さん 『 水音 』
http://www.karuizawa.jp/~mizuoto/

の、11月閉店という情報。


以前の この辺でも書きましたが 
ご立派な蕎麦やさんが多い町内にあって、
当時750円のざるに +100円の大盛りでたっぷりと出来の良いお蕎麦を
いただけるお店としてとても好きで重宝していました。
(現在はざる800円 +150円の大もりです)

お店の居心地もよく、店員のおばさま方の愛想も良く、
田舎・信州だな~ と感じることのできるここの空間が好きだったものです
から、 この11月で店じまいとは本当に残念。。

改めて書きますが、 比較的近くに引越をしたものですから尚更です。


とはいえ、ご事情もあってのことでしたので致し方ない。
ファンとして、友人を連れて早速に行ってきました。


そば水音

名物の 『 冷やし天おろしそば 』 (大もり) です。

最近極度の節約モードなので久しぶりのご褒美。
&胃腸が弱っているようで 具だくさんながらあっさりと美味しく頂けて
感動してしまった。 うう・・・。


まだまだ半月あります。
信州蕎麦ファン 水音ファンのみなさま
ぜひここの まごころのある純手打ちそばを味わって胸の奥に残してください。


私も もう1,2度 かならず行きます


人気ブログランキングへ

建築準備の区画より



落葉がすすみ

正面に凛とした姿を現した 浅間山。


どんな建築になるのかな?

リビングや 各お部屋からは

どんな風景が広がるのかな?


想像するだけで 幸せな気持ちが広がります。

CA3F0357.jpg



そんな 想像をさせてくれる土地が好き。


そんな 土地を探してお繋ぎするのが仕事でもあり

仕事というよりも軽井沢ファンを増やしたい想いで

いい土地とのご縁を繋いでいくのが ボクのできる役割。


基本的には、毎回自分が欲しい想いで探します。

おさいふは、頼って下さったお客さんに合わせて
ふくらましたり控えめにしたり

欲しい目線 暮らしを始めたい目線で 探します。


好きなとちが すてきなお客さんに無事渡った時は

どこぞに嫁ぐ娘を持った親気分(笑)

でも、毎回そんなこと思います。

嫁いだあとも関係が続くのが とても幸せです。


皆さん
 2年目 3年目の軽井沢は如何ですか?

4年目あたりからは またやりたいこと
軽井沢を拠点に界隈まで出かけてみたいこと

火遊び 自然体験 交流 新たな発見 欲しいですよね。


ボクもちょっと 慣れのなかで見落としていることが
出始めている気がしますので、
皆さんの今の興味 先々の興味があったら
どんどん教えて下さいね。

良い事は共有できるよう
ここや、会社の方のものを使って 発信していきます。


ちょっと ボボボーーっと しています(笑)

マイペースに戻らないと。


もうちょっと おまちください。

今後とも 宜しくお願いします。


人気ブログランキングへ

タイマグラばあちゃん上映会


photo_cc[1]

予告編 YouTube
タイマグラばあちゃん
 
(FC2ブログにYouTube貼れないの-?)


こんにちは 櫻井です。
あす12日 軽井沢のおとなり御代田町のエコール御代田内で
上記 【 タイマグラばあちゃん 】 上映会と スライドショー・お話会
があります。

日本で最後に電気がきた村のおはなし。
タイマグラと呼ばれる開拓地でひとり暮らしてきた向田マサヨさん81歳、
ばあちゃんの暮らしには便利な「モノ」はなくても、さまざまな生命たちと
一緒に生きているという安心と喜びがありました。
ばあちゃんが守ってきたのは「人としてかわってはいけないもの」ですって。
15年間のいのちの記録・・

わたしも追分の山荘暮らし5年間で、自然な暮らし・自然に合わせた暮らし
というのをすこし経験してきました。 とても興味あります。



20111108_02[1]


開催日
11月12日(土)

会場
エコール御代田(0267-32-2770)


時間
10:30~12:30 第1回上映
13:30~14:30 スライド&お話会
13:00~15:00 第2回上映
15:30~14:00 スライド&お話会

料金
<映画>(当日券1200えん) 高校生以下無料
<お話会>300円(各回30名・要予約)

問い合わせ・予約
090‐2751‐5937 斉士

主催
森のようちえんぴっぴ&六ヶ所会議あさま

taimagura.jpg

お時間ある方、どうぞご連絡の上おでかけください。

私はしごとのつごうで伺えませんが、ぜひ近々観てみます


人気ブログランキングへ

11月一週の紅葉



CA3F0338.jpg

CA3F0337.jpg


CA3F0347.jpg

CA3F0348.jpg


CA3F0349.jpg


CA3F0351.jpg

現在、終焉を迎えようとしている軽井沢の広葉樹の紅葉です。
やっぱり、ちょっと・・・ 寂しいなあ。


唐松の黄葉も進み、森では風に揺られる黄金色のオーロラが楽しめます。
唐松のシャワーも降り注いできています。


浅間山も色味が沈んできました。

CA3F0342.jpg

CA3F0343.jpg

今年の初冠雪は いつになりますでしょうか。

今週末、冬へ向かう秋の終焉の儚き姿を どうぞお愉しみ下さいませ。



人気ブログランキングへ

おでんランチ


本調子に戻るまで もう少しだけお待ち下さいまし


今日の午前中は、楽しく嬉しいお仕事がありました。
建築が進む現場に立ち会わせて頂き、感慨深く、そして終始鼻の奥が
ツン・・とくる 感動がありました。
またの機会に記事にさせて頂きますね おめでとうございます


そんな皆さんとも関係の深い、けろけろキッチンさんで お昼を買いたくなった。

オフィスが今の星野エリアに移ってから頻度が少し減ってはいるものの、
やはりけろけろさんの存在はおおきいものです。
がんばったご褒美や、いい仕事した時は特に、けろけろさんでごはんを
食べたくなるのでございます。

で、カレーかなー 日替わり弁当かなーとカウンターに並べられた
美味しい総菜などを見渡していると・・・


おでん11種が 500円!

今日はシトシトと冷たい雨、 ぷは~と暖まるご飯にしたかったので
迷わずおでんを買い、美味しい五郎兵米のごはんを別につけてもらいました。


おでん
(湯気たちのぼる写真を撮りたかった~)

旨かったです 暖まりました。

ごちそうさまでした


人気ブログランキングへ



CA3F0299.jpg


CA3F0321.jpg

CA3F0322.jpg
ステキシャシンハ コチラ 


CA3F0301.jpg

CA3F0302.jpg

CA3F0303.jpg

ソウミサン ト一緒ニ somniサンデ ヒトヤスミ
CA3F0304.jpg



CA3F0323.jpg


CA3F0327.jpg

CA3F0330.jpg

 オメデトウ !!!




 人気ブログランキングへ

プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード