fc2ブログ

お仕事で夏の房総半島へ


先週、良いご縁が纏まり東京で契約を終えました。
移住を検討されるお客さんが別荘Naviには多く訪れて下さいます。
今回も建築先のご紹介でしたが、こういう関係が築かれて、軽井沢ファンが
増えていくと思うと凄く嬉しいです。 

ぼくの役割はちいさなきっかけに過ぎませんが、良い迎え方ができれば
暮らしがわくわく楽しくなります。
引渡しを終えた業務後が、ぼくだから行える役割があると思っています。
薪やチェンソーやBBQや(遊びばっかり・笑)、たまに植物や造園や、
あとは軽井沢を拠点に、信州暮らしを楽しめるお出かけ先情報などなど
お知らせしていきますね。 どうぞ気軽に相談下さいね


さてさて、そんな素敵な契約のあと、
別の契約ごとの準備に 千葉の房総半島まで出かけてきました。

このへん。
http://yj.pn/pvIyyp 
おお、夏の海・・・

市役所を幾つかまわり、売主さんの戸籍をつなげていきます。
別荘の売買と言うのは、長く使わずに相続が発生していたり、
権利書を無くしてしまったり、 
ご所有者さんが把握されていないことも プロの我々が負担なくサポート
していくことも重要なお仕事です。 代理人として動くことも良くあります。


東京駅に移動して、高速バスで南房総市に向かいます。
(高速バスは便利ですね 交通費も2/3位だし到着時間も早いし。)

ちょっとした旅気分。
元々が旅人なボクですので、知らない町を訪れるのはわくわくします。

CA3F0086.jpg
お、アクアライン利用なんだ。 何気に初めて乗りました。


2時間弱ほどで 南房総市へ。
バス停から15分くらい、長閑な田園地帯をお散歩です。

CA3F0087.jpg
実際は気温の違いに汗だくですけど・・ それも爽快思えてきました。

取得をしてみると、足りない期間があり、
幸いにもとなり町だったので救われた・・

CA3F0088.jpg
駅で次の電車を50分位待って、館山市へ移動し、無事に取得できました。

こういう業務はそう多くはありませんが、
軽井沢を求めて下さる方に安心して不動産の権利移転を行うために、
陰ながらの労力がいっぱいです。
経験上、気に入って下さる土地にお申込を頂いた時点でまだ6割のおしごと。
ご縁が繋がるように様々な可能性を想定しながら、お引き渡しに備えていきます。
(良い物件には申込が重複することがしばしば。そこを我々経由で繋がるように
するのがいちばん大変で重要な作業なんです。)


と、なんだかすこーし 仕事をしている気配をみせてみたくなって、
めずらしい事を書いてみました。

「 不動産って大きな手数料をとる楽な仕事 」
そんな切ないご意見を案内時にお客さんから言われたことが数度ありました。
どこの不動産やさんもそんなことありません。 形は違えど工夫を重ねての
営業努力をおこなっているんですよ。

そのなかでも、
「 売ったら終わり、じゃなくって このひとを介して軽井沢の土地を買えたら、
 先々いろいろと楽しい事が待っていそうでいいかもね。 」

そんなふうに思って頂ける事をすこし意識しながら
あまり仕事だからと悟られないよう緩急つけながら、接客しています。
これからもしばらくは軽井沢を求める方を迎える仕事をしていきますので、
そんな人に軽井沢案内をしてほしい! と言いそうな方がお近くにいらっしゃい
ましたら、どうぞご紹介下さいませ。


たまにはこんな感じで 失礼します(笑)


PS : 2時着 5時発と、海の幸を全く食べられなかったのが心残りでした。
    またきっと、訪れることでしょう。


人気ブログランキングへ  
今日の軽井沢は良い天気でした。 
でも夕方の涼しさは秋の迫りを感じさせます。
秋は秋で凄く楽しいのですが、 もう少し夏の余韻を楽しみたい心境です

スポンサーサイト



夏の想い出


CA3F0077.jpg

妻がお盆前から里帰りしているため、
週の半分ほどはボクも実家に帰るようにしています。

盆時期から1月に生まれた甥っ子を連れて上の妹が帰省していること、
下の妹も3歳半になる姪っ子をつれて2週に一度帰って来ていて、
今年の夏は家族わいわいにぎやかに過ごしています。

甥っ子の成長も早いです。
盆時期に還ってきた頃にはハイハイができなかったのに、
今ではぐんぐん進みます。 つかまり立ちもすごいです。
なんかよく、歌ってます。

凄いなあ。

もうまもなく、我々の番。
いろいろと、いっしょうけんめいがんばります。


人気ブログランキングへ

ぷはぁ



CA3F0094.jpg

ぷはー

深呼吸 深呼吸。。


ぷはーー



人気ブログランキングへ

夏後半の星野エリアイベント情報


CA3F0091.jpg


CA3F0092.jpg

CA3F0093.jpg

ほんとうに、

久々の快晴 夏らしい日射しが降り注いでいる軽井沢です。

今年の夏は幾日あったでしょうか。
なんだか慌ただしく過ごしていて、このまま過ぎ去っていくのが寂しい。
もう少し夏らしい気候と風景が続いてほしいと思うこの頃です。

さて、あと1週ほどで8月もおしまい。
まだまだ夏らしいイベントが待っていますよ
(と自分にも言い聞かせています)


ハルニレテラス 軽井沢マルシェ本日より開催!

CA3F1236[1]

以前ご紹介しました軽井沢マルシェの後半が 本日から開催です。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-593.html 

日程:8月24日~8月28日
時間:10時~16時
場所:ハルニレテラスとトンボの湯芝生広場
お問い合わせ:0267-45-5853



酒と食の饗宴『 サケダイニング 』

201108011156328f5[1]

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-588.html


移住のご夫婦からも 楽しみに参加しますと連絡を頂きました
最近はこのエリア界隈に歩いていける立地での別荘検討の方も増え、
「一杯やって涼みながら歩いて帰れるのは贅沢だよね」と想いを馳せながら
計画下さる方々をお迎えするのも何とも嬉しいものです。
お酒もご一緒できる関係が築けるとよいなと思いながらお仕事しています。

【日程】8月30日(火)・31日(水) 定員各80名予定
【時間】17:00~/19:30~(16:30/19:00受付) 両日共に1日2回開催
【料金】お一人様 6,000円
【予約】0267-44-3571(村民食堂)
 中込・佐久方面と軽井沢駅方面 送迎バスあり(予約制)



≪ ハルニレテラスで朝食を ≫

http://www.hoshino-area.jp/sawamura/backnumber/2011/08/12_1304.shtml

morning2[1]
●沢村(ベーカリー&レストラン)7:30~10:30 ~8/31マデ

RIMG2057[1]
●希須林(中国家庭料理)8:00~10:00 8月の土日と12日~16日、
 9月も土日祝で提供します



ピッキオ 軽井沢と遊ぶネイチャーツアー


CA3F0090.jpg

http://picchio.co.jp/sp/ 

アクティビティーいっぱい!!
まだまだ夏の楽しみいっぱいです。
清流の湯川で楽しむ 『 家族の冒険川あそび 』   も人気です。
大自然の軽井沢を知って思いっきり楽しんで下さい!


『 サマーキャンドルナイト 』

ch1t[1]

http://www.hoshino-area.jp/karuizawachurch/backnumber/2011/08/01_1500.shtml 

 期間:~8/31 日没後19:00頃より
 ★森に輝く希望の輪 7/29, 8/5・11・14・28 19:30~
 ★星空ハンドベルコンサート
  毎週金・土・日、8/8・9・11・15・16・22


ご紹介と重複しているものも多いですが、
お盆を過ぎると夏の終わりのような気分で秋に意識が行きがちになりますので
振り返りの意味も含めて羅列してみました。

どうぞ まだまだ夏の涼しい軽井沢にお出かけ下さいね


あ、あと 本日TBS系の「ファミ☆ピョン」と言う番組でハルニレテラスが紹介される模様。
「イル・ソー ニョ」の紹介もあるようですね。
きっと ピザ回し世界大会チャンピオンの赤萩さんも紹介されることでしょう。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-199.html 
楽しみです。今日こそは少し早めに帰れるので、実家でゆっくり観てみます。



人気ブログランキングへ

(写真:星野エリアHP)

軽井沢 街角 スナップ


0818.jpg
(写真:KARU PHOTO お借りします)

ファンでして 楽しみに拝見させていただいていたこちらのブログ。
ひょんなことからご連絡をさせて頂き、許可頂きましたのでお勧めさせて頂きます。


KARU PHOTO karuizawa photo from 軽井沢
 http://blog.livedoor.jp/gono56392010/ 


写真もウイークポイントな私にとって、
芸術的に美しいこちらの方の写真 憧れておりました。


特に [ 軽井沢 街角 スナップ ]  のカテゴリが、
この町に暮らす我々の 「 日常 」 を
こんなにも美しくドラマチックに感じさせてもらえるなんてと
惹きこまれておりました。

移住された方や 日常を都心で暮らす別荘の方々に
私の目に映るふつーの軽井沢の姿だけでなく
ちょっと素敵な軽井沢が映って、魅力探しに意識が向いたり
また軽井沢の四季・風景を追いに別荘に足が向く動機になったり
そんな力があるブログと思って見ていましたから
ご紹介できることもとても嬉しいのです。
(既にご存知の方も多かったと思います)

ぜひぜひ、ご覧くださいませ


美しい軽井沢を ありがとうございます。
これからもご無理のない自身のペースにて
続けて下さると嬉しく思います。



人気ブログランキングへ
追分馬子唄に・・・

クーカル軽井沢 20日よりハルニレテラスで開催

chirashi_karuizawa_cucal02_03-thumb-260xauto-2184.jpg

「ニッポンを食で元気に」をスローガンとして、毎夏軽井沢で特別なレストランをオープンしているクーカル軽井沢。 昨年の会場は、ハルニレテラスのセルクルさんでとても盛況でした。

今年は、ハルニレテラス内のイタリアン イル・ソーニョさん の2階が会場となり、20日から31日まで開催されます。 まだ多少お席があるようですので、これから軽井沢にお越しになられる方 ぜひお好みの日程でご利用下さいませ。


【シェフズダイニング】
●8月20日(土)昼・夜/21日(日)昼・夜
イタリア料理 京都・丸の内「イル・ギオットーネ」笹島保弘
●8月22日(月)夜/23日(火)昼・夜
フランス料理コラボレーション 神谷町「シェ・ウラノ」浦野健次郎+代々木「レストラン・キノシタ」木下和彦
●8月24日(水)夜/25日(木)昼・夜
イタリア料理 新宿「トラットリア・ブリッコラ」北村征博
●8月26日(金)夜/27日(土)昼
フランス料理 渋谷「ラ・ブランシュ」田代和久
●8月27日(土)夜
毎年恒例「居酒屋んナイト!」
●8月28日(日)昼
カジュアルランチ!
●8月28日(日)夜/29日(月)昼・夜
イタリア料理のコラボレーション 銀座「ラ・ベットラ・ビス」成田直己+門前仲町「パッソ・ア・パッソ」有馬邦明
●8月30日(火)夜/31日(水)昼・夜
日本料理京都・祇園「さヽ木」佐々木浩

期間/8月20日(土)~31日(水)
時間/ランチスタート:12時、13時  /  ディナースタート:17時、18時、19時
※8月30、31日のみランチスタート時間:12時から、ディナースタート時間:18時となります
予約/ 03-5363-2213 (クーカル東京事務局)


詳細はクーカルHPをご参照ください  


ああ、なんと他人行儀な記事に・・・
ファンにはたまらない素晴らしい企画なのに、私の経験ではうまくお伝え出来ない。。

いってみたい(つれてってほしい)

ぜひぜひ お出かけ下さいませ。


 櫻井

-----

今年という夏は 1度しかない。
毎年ハルニレテラスで開催出来るわけでもないのだから、
やっぱり私も顧客として 行ってきます!

さあさあ いつにしようかな
どなたかご一緒できる方がいると心強いです。


人気ブログランキングへ

モミジの裏側



CA3F1176.jpg

見上げていると なんだか

落ち着きます。。



人気ブログランキングへ

ピザ窯ブーム 再来の兆し


imgc0c6e0c7zikazj[1] 557915411_129[1]

2007年 宅建の試験勉強と共に精いっぱい労力を費やし完成させた ピザ窯。
(宅建は1点足らずに不合格・・ 翌年リベンジ合格)

最近 別荘の方から 『 ピザ窯ほしい 造りたい! 』

の相談を 随分と受けるようになりました。

あの頃は勢いで出来てしまった感じがしたなあ。
今はちょっと、勢いが足りないかな・・・

でもピザ窯を体験してしまったものとしては、この楽しみを共有したい!

ちょっと、考えます。
前も書いた コンパクトで使い勝手良さそうな2段窯を 造るか手伝いたい。

ピザ窯造りの工程は、こちらのカテゴリに残しています。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-6.html
 

それにしても よく造ったなあ・・

そして Kさんの窯はかっこいい!!



懐かしい・・・
20090804172511593[1]

CA3G0243[1]

ああ、やっぱりピザ窯造りたい。

別荘の友人宅にもいくつか造ってあげたい。。


人気ブログランキングへ

イルソーニョさんでドルチェを。


ハルニレテラスのイタリアン イルソーニョさん

好きなお店です。 お気に入りです。


2年前の開業の際
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-199.html

試食などに声をかけていただいた時からの思い入れもありますが、
スタッフや経営陣の方々との交流も嬉しく、やっぱり足を運んでしまいます。

最近はバタバタとしててご無沙汰でしたが、
先週の日曜日 よい仕事をしたご褒美に、夕食後にドルチェを頂きに行きました。
(夕飯はセルクルで美味しいカレーとカボチャの冷たいポタージュ、
ブルーチーズとポテトのサラダという大好きな組み合わせを頂きました。)

ん? 夕食もイルソーニョで食べればよかったのに(笑)
ここは、何となく 楽しい仲間と数名でいろいろシェアしながら食べたくなる
お店なのです。


相変わらずの写真で申し訳ないですが・・

CA3F0047.jpg
ティラミスと

CA3F0048.jpg
ヴリュレ。

私の定番です。

相変わらず美味しかった。 いいものが湧いてきた感じ。
(閉店間際でしたがもう少しいつも通り冷えてたらもっと美味しかった。)

ティータイムに美味しいコーヒーとドルチェを頂きに寄るのもいいですよ。
デザートピザもお勧めですし、また多店舗でも食後のデザートにハシゴなどなど
お好みのスタイルで出かけてみて下さい。

また混雑がひと段落したら ちょこちょこお邪魔しますね 武井さん 北澤さん。


イルソーニョのドルチェ お勧めですよ。
オフタイムの少し落ち着いた時間帯が 特にお勧めです。


人気ブログランキングへ

ひといき



身心 ちょっと 疲労中。。



CA3F0058.jpg


CA3F0059.jpg


CA3F0060.jpg

同じ方向をみていても こうして変化はあるもの。

さあ もうすこし頑張るか。


CA3F0061.jpg
(1M)



人気ブログランキングへ

※ずいぶん多くの方に会いに来て頂いたようで本当に感激です
不在にしており失礼しました。ご連絡とこちらからまた伺わせて頂きますね。
あとオフィスに居られる日はこちらに記載してみます。

ではでは 軽井沢滞在をお愉しみ下さい~

ブルーベリー収穫


一昨年、山荘に4株ブルーベリーの小さな苗を植えました。
収穫時期の7月下旬~8月上旬はバタバタしていて、
自分が収穫の前に 鳥さんに食べられてしまってました。

先日の昼休み 偶然に山荘に行けた際、
ちょびーっとだけ、収穫できました。


CA3F1204.jpg


CA3F1207.jpg
(あ、この時庭でゴミ燃やしながら焚き火もしたんだっけ)

太陽の味がして 美味しかった。
早積みかな?と思ったけど 酸味も強くなくフレッシュな弾力があって
実においしかった

ちょっと株を詰めて植え過ぎてしまったので、
ブルーベル―用に土壌改良を少しだけして植えかえよう。


庭で食べられるものが収穫できるって、楽しいです!

来年はバジルやちょっとしたものを植えよう。


CA3F00300001.jpg

今年は優先すべきことがたくさんあって、
本当に山荘に滞在出来ていない。
天気もよくないので両親もなかなか使わないし 雑草延びちゃった。

来週からは ひとを招けるように庭も綺麗にします。
あ、先にブルーベリーの手入れをしなきゃ
もう少し収穫できるかな??


人気ブログランキングへ

軽井沢の夜


スイーツ博と 軽井沢マルシェに行ってきた日
別荘のお友達家族に声をかけて頂いて一緒にバーベキューを楽しみました。

バーベキューは ケロケロキッチンさんのBBQメニュー。
http://www.kerokero.be/party/ptymenu_bbq.shtml?blog_id=1171470
 

ひと手間ふた手間かかっているのでとても美味しい
これも 焼き手の腕前にかかっているので燃えてきます。

CA3F1246.jpg
もちろんトウモロコシから。
水に浸して皮のまんま強火にかけていき蒸し焼きにします。
ホカホカ湯気が立って火が通ったら、皮をむいて醤油をたらして
仕上げの焼きに入ります。 はー香ばしい香りが漂います~

あとはもう、焼きながらの撮ったり忘れたりの備忘録。
(もっと綺麗に撮ることを心がけねば。。)


CA3F1247.jpg

CA3F0001.jpg

CA3F0003.jpg


CA3F0004.jpg

CA3F0006.jpg


CA3F0008.jpg

数家族が集い、ちびっこもたくさん。
都会でできない体験を、という想いから、
ポータブルな焚き火スタンドと薪を持っていったら
ちびっこ達に大好評!

いや、バーベキューの焼く方が美味しそうだし楽しくない??
いえいえ もう焚き火の廻りを離れずに、
なんだかいろんな遊びを編み出して楽しんでいました。

そんな姿が微笑ましかった。
いつか、軽井沢の想い出と共に この夜の事想い出してくれるんだろうな。

いつもいつも ちびっこの記憶に軽井沢での体験がどう映るか
そんなこと考えながら 元・お客さんの別荘に遊びに行かせて
もらっています。

CA3F0009.jpg

CA3F0010.jpg

CA3F0011.jpg

さくらいさんも楽しかったぞ!!

こんどは弟分がひとり増えるよ

軽井沢のおともだちになって 
いっぱい遊びに来てね お姉ちゃん お兄ちゃん


あ、来週からお嫁さんが里帰りするからひとりなので
また別荘に来たらさそってね!



人気ブログランキングへ
 

軽井沢マルシェ いってきました。


DSCN3617.jpg

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-591.html

スイーツ博の後、 散歩も兼ねて行ってきました。

16時の閉店間際でしたが 活況でなんだかかっこよかった!


CA3F1236.jpg

CA3F1237.jpg


CA3F1238.jpg


CA3F1239.jpg

CA3F1240.jpg


CA3F1241.jpg


【 ジェラート PURE MILK GELATO NAGAI FARM 】
CA3F1243.jpg

CA3F1242.jpg

朱色のアイス トマト&バジルが特に絶品!!!


CA3F1244.jpg

ハルニレテラスでのお昼寝 気持ち良さそうでした。
こういう風景をみると なんだか嬉しくなります。


バタバタで記録のみでごめんなさい。
振り返ってゆとりができたら編集します。


今日明日もマルシェは開催
8月24日~8月28日 もありますので


夏の星野エリアに どうぞお越し下さいまし。


櫻井


人気ブログランキングへ

2011年スイーツ博 行ってきました。


201107301546191ca[1]

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-587.html

先日ご紹介の ホテルブレストンコートでのスイーツ博、
最終日の夕方に 相方と行ってきました。

構えて撮る写真がひとつもありませんので雰囲気として。。
(EXILIM携帯0.3M)


【 スイーツマルシェ 】
CA3F1221[1]

CA3F1220.jpg

CA3F1222[1]

CA3F1223.jpg


【 スイーツショップ ボン パティスリー 】
CA3F1224[1]

CA3F1226.jpg

CA3F1227.jpg

≪≫
CA3F1228.jpg

≪ ピエール・エルメ・パリ(東京・青山) ≫
CA3F1229.jpg

≪≫
CA3F1230.jpg

≪≫
CA3F1231.jpg

≪ ホテルブレストンコート(長野・軽井沢) ≫
CA3F1232.jpg

---編集中 どのこか忘れちゃった。。

CA3F1235.jpg



CA3F1233.jpg

たくさん 買いました。


人気ブログランキングへ

軽井沢マルシェ開催中!


好評だった春のマルシェ   

この夏 8月前半の軽井沢マルシェも始まりました。


期間:8月3日~8月7日と8月24日~8月28日に開催。
時間:10時~16時
場所:ハルニレテラスとトンボの湯芝生広場


DSCN3617.jpg

DSCN3615.jpg

今回のマルシェ新聞も出来が良い!

後ほど行ってきます。

軽井沢マルシェの詳細はこちらから。 


昨年春の最初のマルシェの様子
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-348.html
(写真が差し変わってしまっとる・・)

7月の最後は セルクルさんへ。


こんにちは。
8月に入りました。
天候にはなかなか恵まれませんが、それでも町内の活気や
イベントなどによって 夏らしさが徐々に濃く感じてきています。

なかなか慌ただしく、お出かけできていませんが、
軽井沢マルシェもキャンドルナイトもスイーツ博も始まっていますので
お出かけして様子をお届したいですね。。 


7月末で、夏折り返しの感覚があります。
個人的なものですが、
梅雨明けから夏が始まって、お盆を過ぎたら秋の気配。
もちろん9月も夏日になったり天候面は夏らしさがありますが、
この、お盆過ぎと言うのは急激に夕焼けが秋めいてきて、
日没も早まり ・・冬の準備が始まるかのようなもの寂しさが
毎年あったのです。

短い夏の記憶を刻むように、
7月31日は仕事後ハルニレテラスへ出かけまして
セルクルさんで夕食をすることにしました。


(写真の下手さが申し訳ないので少し小さめに)

CA3F1210.jpg

CA3F1211.jpg

CA3F1212.jpg

CA3F1213.jpg

CA3F1215.jpg

 CERCLE Prefix Dinner

ディナーの プリフィクススタイルのコースを頂きました。
チラッとブラックボードメニューをみながら比べて見ると とてもお得。
リードヴォーのソテーも食感と共に香りも良く、
かぼちゃを使った冷製ポタージュが、デザートになるんじゃないかと思うほど
美味しかった。栗のような甘みというか、目が覚める程に素晴らしかった。
ちょっと最近の業務ボリュームのせいか、肉肉しいものを頂きたくて
牛ハラミのソテーを頂く。枚数も多く味わいもよくとても満足。
デザートとカフェラテで 穏やかで気持ちの良い気分に浸らせてもらいました。

美味しかった。
このお値段での満足度はとっても高いと思います。
今回はお酒は控えましたが、
ソムリエさんお勧めのワインを食事に合わせながら
またゆっくりと頂きにいきたいです。


鎗田さんありがとう!
美味しかった。

CA3F1216.jpg

また 伺いますね


CERCLE wine&deli 
http://www.cercle-karuizawa.jp/index.html 

ハルニレテラス/セルクルHP  


人気ブログランキングへ

佐久(望月町)のお勧めカフェ


あまり近い所の紹介が続くのもバランスが悪いので

ここらで一休み。


ひと休み といえばカフェですかね

CA3F0448.jpg



CA3F0447.jpg

アア。

CA3F0451.jpg

CA3F0449.jpg


yushiカフェ

YUSHI CAFE (ユーシカフェ)

古民家な昭和レトロな、どこか懐かしく落ち着く空間。
ここでの時の流れは、外とは確実に違います。
実にいい雰囲気。 居心地の良さ。
カウンターには常連さんが並びます。
失礼ですが、
カフェなど行かぬであろう農作業姿のご年配者が
とてもしっくりする姿でカウンターのマスターや
隣の常連さん方と会話を楽しまれています。

地域に愛されているお店。
よい空気が 流れる訳です。

検索で 報告も写真もたくさん見つかります。
ここは言葉ではなく、訪れて頂くが一番です。

ぜひ、お勧めです。



HPは伏せちゃったかな?
地図 食べログ 



人気ブログランキングへ

イベント&ニュース案内2 星野エリア


昨日は慌ただしく更新できず失礼しました。

早速。


【 夏季限定“ ビアテラス ”オープン! 】

beer[1]

トンボの湯と村民食堂の間の芝生広場に、夏限定のビアガーデンが登場です。
わあわあ、夏の爽快なおひさまの元、芝生に寝そべりながらビール飲みたい!
とずーっと思っていたのです。(実行できそうで出来なかった。照れかな?)

出来たて生の軽井沢高原ビール3種 とともに、
ハンドポンプで注ぐ≪よなよなリアルエール≫も町内唯一ここで頂けます!


別荘Naviに移動する前はここに勤務していましので、カフェ業務も行って
いました。 ハンドポンプでシュコシュコ注ぎ、ミルキ~な泡が波を打つように
澄んでいく様がとても好きでした。 嗚呼、旨かったな~久しく飲んでないな。
気温が上がったら是非飲みに行きます

ビール以外のドリンクも豊富。 今年は後ほど紹介の「サケテラス」もあります
ので地酒とつまみで過ごす星野エリアでの夕涼み なんてのも素敵ですね。

 期間: 7月29日〜8 月29日 時間:17:00〜21:00(L.O.)
 場所:トンボの湯 芝生広場


 詳細はこちらのHPよりご覧ください。 



【 サケダイニング 】

SAKETERASU[1]

【日程】8月30日(火)・31日(水) 定員各80名予定
 【時間】17:00~/19:30~(16:30/19:00受付) 両日共に1日2回開催
 【料金】お一人様 6,000円
 【予約】0267-44-3571(村民食堂)
  中込・佐久方面と軽井沢駅方面 送迎バスあり(予約制)


これは・・凄いですよ!
HPやパンフで伝わりづらいいのが勿体ない。
佐久若葉会という、佐久の13蔵元の若旦那達が それぞれの蔵で育てた
拘りの美酒を披露します。
それぞれの地酒たちに合わせた、村民食堂が腕をふるう料理達。
拘りの酒に劣らぬよう、旬の地元の食材に拘って特別な振舞いをします。
この夏行われる 『 サケダイニング 』、きっと今年だからできるイベント。
ダイニングは30、31日と2日限定となりますので
日本酒好きの方、星野ファンの方は是非ご参加くださいませ

ちなみにここまで宣伝しながら 私は今回不参加とします。
Jrの出産予定日が迫っているため(9月3日予定) 月末から月頭は断酒です。

※修正
同日に予約なしでご利用頂けるイベントもあります。
SAKESAKE[1]

『利き酒テラス』10:00~16:00
『夕涼みSAKE BAR』17:00~23:00


いいですね! 

ビアテラスや販売の日本酒も頂きながら寛ぎたいですね。
同業のM下さんT田さん 一緒に飲みにいきましょうよ。

こちらも詳細は 星野エリアHPのこちらよりご確認ください。 



【7/31〜8/21 毎日開催】トンボ温泉体操 

2Q1A0133[1]

【開催日】 毎週 水・日曜日(10月30日まで)
      *7月31日〜8月21日は、毎日開催
 【時間】 10時30分〜(30分程度)
 【費用】 無料
 【対象】 大人からお子様までどなたでもご参加いただけます
 【場所】 トンボの湯 芝生広場
 *動きやすい服装でご参加下さい *雨天中止


 少々肌寒い雨ふりが続いてますが、爽快な夏晴れも間もなくでしょう。
 星野エリアでの朝の過ごし方として定着しつつあるこちらの「トンボ体操」
 ストレッチや簡単なエクササイズから構成された負担の少ない体操です。
 軽井沢高原、特に星野エリアの朝の空気は格別ですよ。
 この後の野鳥の森へのお散歩や、もちろんトンボの湯への入浴なども
 普段以上に気持ちの良いものになるでしょう。

 あ、オフィスからすぐ近くとなったので参加します!
 もうひとつ、トンボの湯支配人さんおめでとう


 薄荷湯も好評でした。トンボの湯のイベント&ニュースはこちらからどうぞ。
 星野温泉トンボの湯 



私の好きな ピッキオと ハルニレテラス情報はまた後ほど。

別荘Naviからのものは・・ んー あちらの方で 更新します。

ではでは、 お昼です。


人気ブログランキングへ 


≪写真:星野エリアHP≫
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード