こんにちは。 軽井沢も多賑わいなゴールデンウイークとなりました。
別荘Naviの新しいオフィスにも お客さんや別荘の友人家族さん方も多く立ち
寄ってくださいまして嬉しいものです。 (ゴルフやカーリングもご一緒しましょう)
今年のシーズンも始まったなあという実感が湧いてきています。
やっと落ち着いてきまして、現在良い感じのゆとりも芽生えております

こちらは個人興味の発信につき、宣伝物は控えておこうという基本姿勢ながら
ここのカテゴリを振り返ってみると けっこう・・アレだなあと(笑)
もとは別荘をもとめてくださった方々との 日常と軽井沢の距離を縮めたいもの
でしたから、今年は気にせずさらりと多めにアップしていきます


(心境の変化 29日のGW初日に奇跡的に?休め、朝からトンボの湯に浸かって
ものすごく癒された。 こんな休日いいなーと改めて思った次第です)
身近なところから。
キビタキ です
【 野鳥の森ネイチャーウィッチング 】
<5月中旬までの見所>
上旬にあでやかなオオヤマザクラが花開き、春の気配が色濃くなってきます。
遙か東南アジアから、オオルリやキビタキなどの色鮮やかな野鳥たちがやって、
バードウォッチングに最適な季節を迎えます。
【開催日】原則として通年毎日開催
【時 間】10:00〜12:00/13:30〜15:30
※午後の回は4月〜11月のみ開催
【料 金】大人:2,000円 4歳〜小学生:1,000円 双眼鏡レンタル1台300円
【対象年齢】 どなたでも (小学生以下のお子様は保護者同伴)
【お申し込み】 予約は不要です。出発の30分前より先着順で受付をします。こちらのオフィスへと移動してくる10時頃には、野鳥ファン・ピッキオファンの
多くの方々がビジターセンター前に溢れかえっています。 この活気が嬉しい

常連さんもおおいようですが、
ガイドさん方の 親しみやすくて分かり易いご案内
のファンでもあるのでしょう。
毎年おなじ1年はありませんし、毎日同じ1日がないことを 自然に密接した環境
で暮らしていると実感できます。 それを毎日森に入るピッキオさんが教えてくれます。
![ooruri[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/20110501141058231.jpg)
観れます
オオルリ夜明け前のスタート!
【 幸せの青い鳥ウォッチング 】
時間: 朝5時~ 朝早いですけど出逢えると嬉しい鳥 前日18時までにご予約下さい
思わずついていきたい
【 森のマウンテンバイクツアー 】 

時間: 13時~ 当日12時までにご予約ください。
このツアーはボクもまだ未体験ですけど、参加してみたいな。
善光寺や東京まで 自転車で行ったりと 人力駆動の自転車も好きなものですから
この春参加か つ、ついて行ってみようと企ててみます。
湯川沿いの気持ちの良いコースですね お勧めです。
トンボの湯の入り口で行っています
【 森のクラフト工房 】 

![subako[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/20110501142828c1fs.jpg)
(お借りします
ピッキオ手づくり巣箱)
時間: 10~17時頃(最終受付16:30) ご予約不要
毎年GWや 夏季シーズンにはご家族連れに好評です。
別荘用のキーホルダなんかもこの機会に作ってみては如何ですか?
巣箱設置にも今の時期は適しているようです。 自邸用にも巣箱いくつか作って
みようかな。
夕暮れ時の
【 ムササビウォッチング 】
![musasabi[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/20110501151411f94s.jpg)
時間: 18時~ ピッキオビジターセンターへお越しください。
以前 お客さんと一緒に参加した際の記録をこちらに残しています。
楽しみを奪わない範囲の内容にしていますので ↓覗いてみてください
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-220.html今年は内容もグレードアップしていますので (夕方オフィスで聞き耳をたてて
いますが井上隊長のガイドも楽しく素晴らしい!) お勧めですよ。
エリアをまとめてさくっと紹介する予定が ピッキオさんだけでこれだけの
ボリュームになってしまった。。 まわしものではなくてファンであります

続いて 夜にでも更新します。

オオヤマザクラなど町内の開花はまだこれからです。