あ、このカテゴリの更新がとても久しぶり。
こんにちは。
オフィス引越とネット環境、あと有り難いことに軽井沢へのご興味を継続下さる
お客さま方が多く、何かと慌ただしく過ごしております。
ないことを思えば有り難い状況。毎年マーケットも顧客動向も異なりますので、
過去はデータとして、先々を見越して、
いまできる最善の条件での取り纏めを心してまいります。
さてさて、オフィスが素敵環境に移りつつも、
まだまだ心にゆとりが・・・ なんて思ってしまっていましたが、、
同僚の 「あ、カワラヒワの鳴き声」 と声で判別できたことに驚いて、メラメラと
鳥への興味が再燃してきました。
山荘暮らしのなかで一時期鳥に目覚めたのですが、植物と違って双眼鏡なり
カメラなりで追い切れず またシーズンで違うものですから7,8種しか覚えら
れていませんでした。。
新オフィスの窓の先にはー

鳥のえさ台と遊び場が!

(断熱性能高いトリプルガラスと反射フィルムにつき画像は荒いですがよーく見えます!)

(しかも携帯&ズームにつき素敵雰囲気が伝わりづらい・・)
日曜まで開催されていた 「お部屋でバードウォッチング」 の名残もあって
昨日は野鳥がたくさん! 手の届く近さで観察できたのでした。
![20110307182257179[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/2011040515273793es.jpg)
(
ピッキオさん画像お借りします)
冬鳥のアップ写真はこちらの記事からご覧ください 
上の乱痴気騒ぎの中心が
「カワラヒワ」です。(覚えた!)
【 カワラヒワ 】 
ほんのり黄緑がかった可愛い小鳥。 14,5cmくらいです。
英名で
【 Oriental Greenfinch 】 オリエンタル!なんだかカッコイイ
東アジア特産の緑色のフィンチらしいです。
同僚が気付いた鳴き声ですが、
通常で
『 キリリリ コロロロロ 』さえずりの季節にはここに
『 チョンチョンチョン ジューイン ピィーン 』などがついて聞こえるそうですよ
キリリリー チョンチョンチョンチョン お、聞いた気がします。
この鳴き声の感じが カワラヒワでしたか。
カワラヒワには 結婚のための独特の儀式もあるようですよ。
こんな小さなサイズでシベリアまで羽ばたいてゆくなんて・・・
寿命、どのくらいだと思います?(3~5年と思ってたのでビックリ!)
記憶力、いいんですよ!(
アトリエSOMNIさんにも毎年訪れてくれます)
鳥の生態って、知ってみるととても面白いです

ボクも購入して持っていますが(鳥を追い切れず余り見ていませんでしたが・笑)
改めて日頃身近に感じられるようになった鳥たちが どんな特徴やどんな行動を
とっているのか詳しく知りたいときはとても便利な1冊です。
鳥のおもしろ私生活 http://picchio.co.jp/sp/about/book/営業ではありませんが(笑)
「知って自然の中で出逢える楽しみ」 を覚えて頂けると
軽井沢の豊かな森の見え方が変わって映ると思います。
って、改めて今年のボクの課題でもあります。
日が合えばご一緒しましょう


さえずりで種類が分かると楽しいだろうなー
ホトトギスの鳴き声聞けた時なんかも わー春だ!って嬉しいですもんね