fc2ブログ

別荘Naviギャラリーへの遊歩道


蕨尾のバックオフィスから

日に何度か このウッドチップふかふかの小路を

ピッキオビジターセンター兼別荘Naviギャラリーに向かって

歩いています。

CA3F0753.jpg

CA3F0754.jpg

CA3F0755.jpg こちらのエリアマップ の、

湯川に沿った、茶の小路が ウッドチップを敷いた遊歩道です。
足元が弾むような 軽やかなお散歩が楽しめますよ

CA3F0756.jpg


CA3F0764.jpg

CA3F0763.jpg
柔らかな新芽 森にも色味が感じられてきました。


CA3F0757.jpg
お、村民食堂 各種イベントも用意しています。
サケテラス・・お客さん方と参加したいなあ

CA3F0758.jpg

外観と雰囲気はこの辺りで紹介していましたね
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-529.html

CA3F0759.jpg
ピッキオさんの GWイベントやツアーもいっぱい。
野鳥の森ブログにも 夏鳥が到着している様子がアップされています


CA3F0762.jpg
これから軽井沢の新緑が

CA3F0760.jpg
進みます。

そんな自然の成長を見つめながらのオフィス環境・・
こんなひと時を別荘で過ごしたい そう思って頂ける環境があります。

CA3F0761.jpg

(ちゃんとしごとしています)

別荘にお越しのお客さん・ご友人の方々 メールやコメントなどでも
スケジュールお知らせ頂けましたら こちらのオフィスに移動して
お待ちしていますので お気軽に連絡下さい


ではでは、今シーズンも宜しくお願いします。


人気ブログランキングへ

明日は所用で お休みをいただきます。
薪を片づけなきゃ・・
スポンサーサイト



Gタクンヘ


Gタクン

日ようびは 電ぽうありがとう。
ひろうえんの前に見て、泣いてしまったよ。

さくらいちゃんも、Gタクンと おやまのいえでたき火でやいたパンをたべると おいしいよ
ベイブレードをやったり Kジクンと とうちゃんとかあちゃんと ばあちゃんといっしょに
かぞくのようにあそんでもらえて いつもうれしいよ^^

Gタクン おおきくなったね さいしょに会ったときは まだベビーカーに乗っていたね
カタコトにしゃべるようになって、 ピョンピョンうれしそうにあるくようになって、
いっぱいごはんもたべるようになって もう小学校2年生だね すごいねがんばったね!

これからも おやまのいえにいっぱいきて あそぼうね。


さいきんはあまりあそべなくてごめんね
さくらいちゃん、Gタクンのかぞくがだいすきで、とうちゃんやかあちゃんみたいなひとを
軽井沢にいっぱいよべるように おしごとがんばっていたよ。
ことしはおおめに休むから あそぼうね。

これからも 軽井沢を好きっていってくれるひと おむかえするしごとをするよ
Gタクンとおともだちになれそうなかぞくも どんどんふえてきたよー
そして、秋には、おとうとぶんがうまれるよ さくらいちゃんのこどもだよ

Gタクン これからもともだちだよ 
これからは かぞくともいっしょに よろしくね


さくらいたかひろ


人気ブログランキングへ

浅間の雪溶け

昨日の午前中、仕事のい合間にいつもの所に立ち寄ってきました。

CA3F0746.jpg

1晩ちがうと やはり違って感じますね
昨日の夕方は追分方面で仕事でしたが、あちらから見上げる浅間は
『霜降り状』となっていました。


そして今朝。

CA3F0749.jpg

溶けが進んでいます。
時期的にも パンダ浅間のように 
ふうわりと円形に溶けだす感じにはなりそうにないですね。

『 鯉の滝登り 』 がGW初旬には見えるかな?



人気ブログランキングへ

明後日、軽井沢高原教会で 挙式します。

「ダンコウバイ」 と 「アブラチャン」


こんにちは。
春が進んでいます。

10日ほど前に案内をいただいていたのですが、アップが遅れて失礼しました。
しかも撮影モードでお出かけできておらず・・いつもながら写真がイマイチでスミマセン。
一昨年の情報もリンクしますので覗いてみて下さいね。


ーーー編集中

【 ダンコウバイ 】

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-144.html

CA3F0742.jpg

CA3F0743.jpg 別荘Naviギャラリーのあります
ピキオビジターセンターの前に咲いてます。

今年は2週間ほど咲くのが遅れたようですね それだけ冬が長かったという
目安にもなっています。


【 アブラチャン 】

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-336.html 10年4月

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-153.html 09年4月

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-52.html 08年11月

(あれ、アップの撮影忘れちゃった 後ほど追加します)

CA3F0747.jpg

CA3F0748.jpg

 
人気ブログランキングへ

雪浅間ふたたび


昨日は寒かったですね。

今日の浅間山を見上げると、見事なまでに真っ白!


CA3F0744.jpg

名残り雪浅間・・

ちょっと、嬉しかったです。


CA3F0745.jpg

なんだか平和な風景に映りました。


雪溶け姿の 良い感じのパンダ浅間を捉えたいなあ。


人気ブログランキングへ

恵みの雨


今日は久々に、しっとりと潤う程の雨が降りてきています。

新緑を迎える 恵みの雨。


先程は外気が4℃でしたし、
明日はマイナス2℃程まで下がるみたいです。

すっかり溶けてしまった浅間山も、少し雪化粧してくれるかな。
パンダ浅間をもういちど拝んで 写真撮ってアップしたい。

それが終わったら 本当の春だなー 

という気が毎年していました。



これから東京行ってきます。


櫻井


人気ブログランキングへ

軽井沢レジャー農園情報


こんにちは。

最近なぜか記事が消えてしまう現象が起こり・・過去記事すらも消えてしまう。
内容思いだしながら手短に紹介します。

レジャー

軽井沢町発行の 【 緑のおたより軽井沢 】 に、レジャー農園の募集情報が
掲載されました。

今年は町民菜園募集に漏れてしまったので情報を探しているところですが、
このレジヤー農園は、むしろ別荘族の方々にも気軽に農体験を頂けるような、
地元農家さんのサポートがしっかりした企画となっています。

7月11日~9月12日までの開設

お問い合わせ申込先は 
軽井沢町観光経済課 ℡:0267-45-8672
までご連絡下さい。


人気ブログランキングへ

テストテスト

記事書いて 少し反映されては消える。。
なんでだ?

4月ですね

こんにちは。
更新が滞っていてゴメンナサイ もうちょっとお待ちくださいませ


dscn2530[1]
(ありがとうございます 癒されてます


4月より別荘Naviもスタッフがかわりました。

別荘Naviブログを楽しく更新してくれています。
未知なる世界のようで、きっと新鮮に映っていることでしょう。

我々の仕事 楽しいですよ!
喜びを感じれくれて、軽井沢ファンを増やしていけるような
仕事を覚えてくれると嬉しいですねー

どうぞご覧くださいませ

軽井沢別荘Naviブログ http://besso-navi.weblogs.jp/

同じオフィスの
野鳥の森ブログさんも http://nwpicchio.blog38.fc2.com/

春を届けてくださっています。 野鳥の存在を身近に


人気ブログランキングへ

【 カワラヒワ 】

あ、このカテゴリの更新がとても久しぶり。

こんにちは。
オフィス引越とネット環境、あと有り難いことに軽井沢へのご興味を継続下さる
お客さま方が多く、何かと慌ただしく過ごしております。
ないことを思えば有り難い状況。毎年マーケットも顧客動向も異なりますので、
過去はデータとして、先々を見越して、
いまできる最善の条件での取り纏めを心してまいります。


さてさて、オフィスが素敵環境に移りつつも、
まだまだ心にゆとりが・・・ なんて思ってしまっていましたが、、
同僚の 「あ、カワラヒワの鳴き声」 と声で判別できたことに驚いて、メラメラと
鳥への興味が再燃してきました。
山荘暮らしのなかで一時期鳥に目覚めたのですが、植物と違って双眼鏡なり
カメラなりで追い切れず またシーズンで違うものですから7,8種しか覚えら
れていませんでした。。


新オフィスの窓の先にはー
CA3F0707.jpg

鳥のえさ台と遊び場が!
CA3F0708.jpg
(断熱性能高いトリプルガラスと反射フィルムにつき画像は荒いですがよーく見えます!)

CA3F0710.jpg
(しかも携帯&ズームにつき素敵雰囲気が伝わりづらい・・)

日曜まで開催されていた 「お部屋でバードウォッチング」 の名残もあって
昨日は野鳥がたくさん! 手の届く近さで観察できたのでした。

20110307182257179[1]
ピッキオさん画像お借りします)
冬鳥のアップ写真はこちらの記事からご覧ください 

上の乱痴気騒ぎの中心が「カワラヒワ」です。(覚えた!)


kawarahiwa71c[1]
【 カワラヒワ 】

ほんのり黄緑がかった可愛い小鳥。 14,5cmくらいです。
英名で 【 Oriental Greenfinch 】 オリエンタル!なんだかカッコイイ
東アジア特産の緑色のフィンチらしいです。

同僚が気付いた鳴き声ですが、
通常で  『 キリリリ コロロロロ 』
さえずりの季節にはここに 『 チョンチョンチョン ジューイン ピィーン 』
などがついて聞こえるそうですよ

キリリリー チョンチョンチョンチョン お、聞いた気がします。
この鳴き声の感じが カワラヒワでしたか。

カワラヒワには 結婚のための独特の儀式もあるようですよ。
こんな小さなサイズでシベリアまで羽ばたいてゆくなんて・・・
寿命、どのくらいだと思います?(3~5年と思ってたのでビックリ!)
記憶力、いいんですよ!(アトリエSOMNIさんにも毎年訪れてくれます


鳥の生態って、知ってみるととても面白いです
ボクも購入して持っていますが(鳥を追い切れず余り見ていませんでしたが・笑)
改めて日頃身近に感じられるようになった鳥たちが どんな特徴やどんな行動を
とっているのか詳しく知りたいときはとても便利な1冊です。

bird_book[1]
鳥のおもしろ私生活 http://picchio.co.jp/sp/about/book/

営業ではありませんが(笑) 
「知って自然の中で出逢える楽しみ」 を覚えて頂けると 
軽井沢の豊かな森の見え方が変わって映ると思います。

って、改めて今年のボクの課題でもあります。

日が合えばご一緒しましょう



人気ブログランキングへ
さえずりで種類が分かると楽しいだろうなー 
ホトトギスの鳴き声聞けた時なんかも わー春だ!って嬉しいですもんね

新・別荘Naviギャラリー準備中です。

hoshino_area_map_navi[1]

村民食堂・トンボの湯の駐車場から ピッキオビジターセンターへ
ウッドチップの柔らかい湯川沿いの散策路を進むと・・・

CA3F0700.jpg

別荘Naviの看板が!


dscn2462[1]


まだ準備をすすめているところですが、
何とも軽井沢らしいゆとりを感じられる素敵空間です。
自然との関わりあいを 手の届く距離で感じられます。 素晴らしい!

CA3F0707.jpg


今日明日は ピッキオのお部屋でバードウォッチングも行われています。

私はと言いますと、この週末は複数アポイントを頂いていますので
本日の昼過ぎから14時、15時半~18時、
明日は、、 更新します。

と、出たり入ったりがありますが、
有り難いことにこの週末も来軽とお立ち寄りのご連絡を多数いただきましたので
お目にかかれますよう また予定を更新いたします。 10:35分


駐車場ですが、4月23日までは週末も無料です。
シーズンでもトンボカード会員様は星野エリアご利用の際には
(パン1個お菓子1個でも) 2時間まで無料になりますので駐車券を
ご利用の店舗までお持ち下さいね


・でかけてきます。 13:30  戻り20:30・・

・4月3日 本日は昼過ぎからビジターセンターのオフィスに移ります。
 15~16時半頃は外出や打ち合わせがあったりとバタバタしてますが
 この時間帯以外でしたら大丈夫です。  12:00

・4月4日 今日は15時から新オフィスで事務仕事。
 ピッキオスタッフの何気ない会話や解説がとても新鮮で楽しい!
 自分が山荘を設けてセルフリフォームを始めて、3年目にピザ窯を
 作り始めた時のような 未知なるわくわく感に溢れています。
 鳥のいい話いろいろ聞いちゃいました。
 嗚呼、お客さんや皆さんにも聞かせてあげたいです。
 明日は午後から新オフィスにおります。

 ではでは。



人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード