fc2ブログ

暑かったり寒かったり

CA3F0624.jpg
昨日は13℃位まで気温が上がり 町内の雪も随分と蒸発。
浅間山の雪も溶けはじめています。


今日

雪 というよりミゾレかな?

CA3F0628.jpg
12時 現在の軽井沢: 気温-1.0℃↓ 湿度95% 東北東の風3m/s 気圧896.4hpa
 降水量2.0mm/h 日照0分/h 路面温度3.0℃/湿潤

CA3F0627.jpg

いま、オフィスのある中軽井沢のホーム側を覗いたら 結構雪が増えてます。
ベチャベチャ雪ですからちょっと滑りますよ お気を付け下さい。

ここ1週間は冷え込みそう 予報↓
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

---
15時現在 中軽井沢の辺りは8センチほど積雪があります。

CA3F0631.jpg
細かな雪に変わっているので そう多く積もる雪ではなさそうです。

ついでに今日のひと息。

CA3F0629.jpg
まだまだ 荒いなあ・・・。

---
先程軽井沢駅方面に出かけましたが、やはり中軽井沢よりも雪が多いですね。

CA3F0632.jpg

CA3F0633.jpg

CA3F0634.jpg

それでも10cmに満たない程度ですから 明日は雪かきしなくてもいいかな?
明日は久々にお休みです。 


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



抹茶でひと息


今日の軽井沢は暖かですね~

なかなか休めないのですが、暖かさもあってかあまり苦にならず。
よいお客さん方に恵まれ今でも新たな発見や興味に気づくこともあって
なかなか楽しい仕事をさせていただいています。

最近はこまめに息抜きをしています。

案内や下見の際にあそこから浅間をみたり
好きなデザインの別荘外観を巡ってみたり
移住や別荘を叶えれられたお客さんが来てるかな?
と近くまで様子を見に行ってみたり

業務中の一時なので立ち寄ったりできるほどの時間ではないですが
ちょっと、よいひと息をつける瞬間です。

他にも最近は オフィスでお茶を再開しました。
単純に空気が乾燥しているのとインスタントコーヒーに飽きてきたので
濃さを調節しながらの抹茶が心地よいんですね。


一昨日の稽古でお土産に頂いた和菓子と共に
いま いっぷくしています。

CA3F0620.jpg
(写メにつき相変わらず写真が・・ サムネイルになってますと言い訳)

ハルニレテラスにも入っている 『和泉屋傳兵衛』 さんの春の和菓子です。
お茶碗は・・ 昔フランフランで購入した「グラタン皿」。

抹茶用茶碗などという概念はありませぬ。
手にしっくり馴染んで旨いです。


CA3F0621.jpg

お代わりで アトリエSOMNIさんでご褒美に購入した お茶碗にて。

抹茶の粉 湯加減 湯量 器の形状 点てる者の具合(下手さ・・)
ああ、あと流派によってもかな。

泡の具合が異なります。 もちろん味わいも。

2つと同じ茶がないことも 一期一会 なのですよ。

まだまだ本当に下手ですけれど、自分の心の状況が素直に映し出されます。
まだ安定していないなあ(笑) 美味い時は点てる時の“音”が変わる瞬間に
気づいたりもします。 集中力・・と、おもてなし具合でしょうか。

自分のひと息用ですが、
皆さんにも おいしいひと息 ついて頂けるようにちょっと頑張ります。


中軽井沢駅のオフィスは3月末までですが(ほんとうかな??)
近くにいらした際にはお立ち寄り下さいね。
運が良いと和菓子がついたりします。

ではでは よいひと息を 



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

春めいてきています。


CA3F0616.jpg

一昨日の浅間山。 夕方はもやがかっていましたが、暖かく雪溶けが進んでいました。
昨日も日中 雪ではなく 「雨」 でしたからね。


本日の天気予報
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html


現在までの気温

6時 現在の軽井沢: 気温5.6℃↑ 湿度75% 西の風3m/s 気圧899.2hpa
  降水量0.0mm/h 日照0分/h 路面温度5.2℃/湿潤

10時 現在の軽井沢: 気温11.1℃↑ 湿度52%↓ 西南西の風6m/s 気圧898.3hpa
   降水量0.0mm/h 日照42分/h 路面温度17.1℃/乾燥


CA3F0617.jpg

寒く澄みきった空気から 薄く霞む春の空気が登場し始めています。

植物の色味まではもう少しですけれど、
なんとなく 町の色が変わってきたように 感じられてきます。


ガーデナーチームさんから 『福寿草』 の便りも届きました。

今年は季節の移ろいを届けられるよう、業務でも出来るだけ表に出れるように
調整をしていきたいと思います。

オフィス移転の報告と共に 来月改めてご連絡させて頂きますね


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
明日朝はマイナス8℃まで冷え込む予報ですからお気をつけて!

楽天市場ショップオブザイヤーおめでとうございます!


20101125103114cc7[1]

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-448.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-458.html
↑このくらい好きな  『 よなよなの里 』  ヤッホーブルーイングが

本年度の 楽天市場 ビール・洋酒ジャンル部門の ショップオブザイヤーを
今年も受賞されました

しかも4年連続

本当に愛されているのだなあと 1ファンとしても嬉しい限りです。

soy2010-01[1]

楽天市場でも もう14年の老舗店舗なのですね
今日の評価に至るまでには本当に大変な時期も経過されてきたことでしょう。
本当に おめでとうございます!


そして今年も・・・ 。


soy2010-05[1]
(素敵な1枚お借りします)


 (笑)

感謝御礼の授賞式の様子は こちらからご覧ください

http://item.rakuten.co.jp/yonayona/c/0000000224/

 (素敵すぎます・・)

 (本年もよなよなエールを美味しく頂きます



人気ブログランキングへ

今季のカーリング参戦状況


2月も中下旬となってしまいました。
未だ今季はスキーを滑りにも、またピッキオのスキーハイキングにも 参加
出来ていないのですが・・ 唯一 スポーツではカーリングに参加しています。

・・はい、1度だけ。 なかなかタイミングが合わず・・

昨年に引き続き、
今年も 不動産若手チームで構成される 『チームTAKKEN』 にて
軽井沢町長杯のカーリング大会に参戦中です。


・・・本戦1度の参加ですが、

  予選1位通過のようです!

カーリング
友人の所から借りています)

凄いなあチームメイト。あ、不戦勝2つがバレてますが(笑)
それでも格段に技術とチーム力が上がっているようです。
ちょっと、足を引っ張ってしまいそうで怖い自分がいる位です。


CA3F0569.jpg

先日の不戦勝時、チームで2-2に分かれて小さな練習試合をしました。
ブランクがあるため初戦はもう、恥ずかしいほどにグダグダな結果でしたが
2戦目になるとこんなショットも!

CA3F0570.jpg

スゥイープ(ブラシで掃く)せずにこの一投!
ダーツで中央を狙えた以上の快感がありました
努力は結果に結び付きますから、やる程にのめりこんでゆく魅力的な
ウインタースポーツであります。 面白いですよ!

来月中旬に 軽井沢町長杯の決勝があります。
足を引っ張らず貢献できるよう、本番までに数度は練習をしたいな。
(チームさん宜しくお願いします)
ええと、 がんばります。



あ、ルールなどは 昨年載せたこちらをご参考に。 

友人が紹介してくれている 『 カーリング初心者講習講座 』  のYouTube動画と
 http://www.toshinresort.co.jp/blog/?p=2859


KaruizawaTV さんの「ジェニファー・ジョーンズ選手」へのインタビュー

こちらもそれぞれ視聴してみてくださいね。
カーリングへの興味が広がると嬉しいです


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

対照的なものを


求めたくなること ありますよね?


冬のピークを越え、春の雪となって、それでもまだまだ春までの間がある今頃、
暖かいところを求めたくなります。

リゾートのオフシーズンには「 リフレッシュ休暇 」という社員想いの有り難い
休暇をくれる会社なのですが、、
我々の業務はシーズン問わず必要として下さる方々がいらして下さいますので
休めるとときがお休みといった感じです。

とはいいつつ 良い仕事を続けていくために、良い仕事で無事引き渡しを一通り
終えたら 心の栄養に旅に出たくなり、出かけていました。
これからはそうはいきませんけどね 優先すべきことをしっかりしていきます。


ちょっと充電に 秋のお出かけを想い出しています。

CA3F0030.jpg

CA3F0035.jpg

CA3F0032.jpg

CA3F0040.jpg

CA3F0045.jpg

CA3F0048.jpg


CA3F0050.jpg


9月の竹富島。

商談ラッシュを丁寧にすべて終え、
色々が限界だった時に この地にいる友人に会いに行きました。
それまでの気持ちがくるりと変わり 
結果的に人生が変わることに。

やはり 日常から離れた時間と空間、空気感も必要です。
旅はいいな~


『 軽井沢の別荘 』 が、皆さんにとってもそういう場所であること
深く理解しています。

そう想いながら 主観と客観を織り交ぜて いい仕事をまたしていきます。


要望がありましたら旅系のはなしも 
じぶんごとカテゴリの中に入れていきます。

お昼の息抜きでした  ではでは。


人気ブログランキングへ
 人気ブログランキングへ

トンボの湯~


トンボの湯

軽井沢の中でも、とてもありがたい場所です。

トップシーズンの混雑時以外はいつでも入れるのですが
個人的にですよ、『 軽井沢の非日常 』 を存分に味わうために、
実はあまり頻繁には浸かりに行っていません。

必ず入る時は、『 契約前夜 』 。
露天風呂で、お客さんとの出逢いから契約を迎えるまでを
ゆっくりと振り返ります。 重要事項説明のシミュレーションもします。

出張や予定で入れないときは、無事契約完了を終えたご褒美として。

あとはそうですねー

・風邪っぽいとき。
・疲れが溜まっているとき。

・いい仕事したとき。
・いい出会いしたとき。

・ちょっと心が満たされたとき。
・逆に、、満たされたいとき。

とにかく、 
とっておきの時に浸かりに行く、大事で大切な場にしています


CA3F0601.jpg

先日も有り難い取引があり、浸かってきました。
業務としての取引は、引き渡しを終えて報酬を頂ければ完了なのですが、
現場で携わっている我々には
「引き渡しを受け、所有されてから始まるドラマ」が見えるのです。
家を建てること。庭をいじること。 家族が増えること。
その場所で、軽井沢歴を重ねていくこと・・ 。

もう不動産部門に異動して 6年半にもなりますけど
こういう1件1件の重みを感じてゆくと、全く「慣れ」が発生しないんです。
毎回とても緊張します。 
不備がなかったか、気持ちに揺らぎが無いか。
そんな気持ちを鎮めるために契約前夜にトンボの湯に浸かって振り返り
はじめましたが、 
今では振り返りの先に、 どんな家を叶えて暮らしが始まるのかなー
という所まで想いにふけっております。。

余計なお世話にならぬ範囲で、薪割りやチェンソー講座なんかも教えに行きたい
毎回そういう想いで締め、湯からあがるのですが
帰りの車内が曇るほどにポカポカと温かくって、幸せな気分になるのです。

あー いいですね トンボの湯。


1月末には改装されとても綺麗になりました。木の香りがまだ爽やかです。

草津温泉とのプチ湯治手形 や、

冬限定の一日何度でも浸かれる一日入浴券

源泉美人プラン をはじめ・・・

CA3F0604.jpg
地元と別荘の、『トンボカード会員様限定』 の いちご狩りツアー も開かれます。

とちおとめ・紅ほっぺ・さちのか・あきひめの4種をお楽しみ頂けるようですよ。
単体で行かれるいちご狩りが、1○00円だった筈なので なんともお得です。
会員様に喜んでもらえるような試みをたくさん試して下さいそうですので
別荘事業の我々としてもとても嬉しいです 継続し頑張ってくださいね!

と、ちょっと諸々溜まり気味なので・・
今日もトンボの湯に行ってきます。

 ぷは~~



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

3連休の雪浅間


110213_1453~01

この連休は多くお客様がいらしてくださって、みっちりと対応。

雪明け晴れの本日、ちょっと寄り道をして一緒に浅間をみてきました。


普段より少し大きめなのでくりっく下さい。

CA3F0597.jpg

ぷはー 

癒されます。


ぷはーーー



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

雪 降り続いてますよ

CA3F0589.jpg

CA3F0588.jpg
別荘の 雪かき してます。

CA3F0590.jpg
佐久の実家から。おお結構積もりましたねー


作業の合間に車中からさくっと撮影。
CA3F0591.jpg

CA3F0593.jpg


CA3F0594.jpg

CA3F0595.jpg

まだまだ 降り続いています。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

雪降ってますよー

CA3F0585.jpg

CA3F0586.jpg

朝 9時半の中軽井沢。
午前中は気温のせいか雪も細かくて あまり積もっていません。

おお、おお。 けっこう雪が降り続いている。

無風で静かに舞い降りて 着地していく感じの優しい雪。


12時半現在。

CA3F0587.jpg

おお、ちょっと積もった。 12センチくらいでしょうか。

12時 現在の軽井沢: 気温-5.6℃ 湿度93% 南西の風2m/s 気圧896.4hpa↓
降水量1.0mm/h 日照0分/h 路面温度0.6℃/凍結

天気予報 http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

どうでしょうか、気温が低いので水分を含んだ ふわっ とした雪では
なさそうですが、今のような感じで降り続くのでしょう。

明日は2くみ案内がありますが、来軽大丈夫かな?
今日のうちに広くルート下見しておきます。

この週末 別荘滞在されている方も多いようですね
雪の下の路面が凍っていますから、予測以上に滑ると思います。
どうぞ注意して運転なさってくださいね!


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

【横浜・新宿⇔星野エリア⇔草津】直結高速バスが運行開始!


【横浜・新宿⇔星野エリア⇔草津】直結高速バスが運行開始!
http://www.hoshino-area.jp/info/article/2011/01/21_1048.shtml


おお、とうとう中軽井沢の星野エリアから、
新宿はもとより横浜までの直行便が運航開始したとは!!


top_kusakaru_950.gif

高速バス キラキラ号 
http://www.hotdog.co.jp/bus/kusakaru_kira.htm

バスでの軽井沢もいいものです。
旅気分も味わえますし経済的ですしね!

ボクはプライベートな上京はほとんどが高速バス利用です。
横浜まで出れるのも嬉しい!
(逆走に使ってもいいかなあ それにしても安いですね!)


より身近になった星野エリア

ぜひぜひ ご利用下さいませ


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
たまーーにくりっく

『 うまれる 』 みてきました


こんにちは。
前回のもののあと、広く各所にコメントや連絡を頂きましてありがとうございました。
こちらのブログ内のみ先程返信させて頂きましたが、メールやお電話等まだできておらず
失礼致しました。徐々にまた挨拶させて頂きますね 今後とも宜しくお願いします。


さてさて、こちらもプライベートなことですが、
妹が1月6日に第一子を無事出産し、現在実家に里帰りしています。
2人いる妹(2コ下と5コ下)の上の妹で、上京時に3年半同居していましたが
兄弟で同じに育っても性格が違うもので・・親代わりのようになっていましたがナカナカ
大変なものでした。 た、大変だった。。
そんな妹も大変な出産を乗り越え、角がとれたような柔らかい感じで実家で過ごしてます。
甥っ子となったおちびさんも、旦那の特徴が強く出ていて、「 琥太郎 」の名前に相応しく
たくましく育ってくれることでしょう。

CA3F0532.jpg
(出産後は肌がシワシワでした。時間経過と共にぷっくりと。)


そんな出来事もあって、
お知り合いさんが携わっていたこちらの映画を観てきました。

banner180_55.jpg  『 うまれる 』

ストーリー 
映画『うまれる』は、出産、死産、不妊、障害、胎内記憶など様々な経験をされるご夫婦、
ご家族の生の姿を見、そして経験を共有する事で、 【自分たちが産まれてきた意味や
家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、そして"生きる"ことを考える、ドキュメンタリー映画】。


タイトルからみた当初の印象とは違い、

 「 あたりまえじゃないよ 」  「 今があることはありがたいことだよ 」 

ということを改めて想い、親をはじめ関わってきてくれた全ての人やものや非科学的なもの
にまで(大袈裟のようですが霊や先祖や制限なく) 感謝の想いが深まった すごくすごく
素晴らしい映画でした。

ところどころ印象に残ったシーンや個人的な感情もいっぱいありますが、
ここでは控えることにします。
出産を迎える、迎えた方向けという作品ではなく、みなさんにもいま一度 

命の繋がる奇跡 大切なことを感じる機会

を、作ってみては 感じてみては如何でしょうか。
優しい穏やかなきもちになれる作品 お勧めです。


感動だけの涙ではありませんでしたが、
ここまで号泣をこらえられなかった作品はありませんでした。

それが流れて観終わったあと、すごく抽象的なのですが 
人として1歩 成長できた実感が強くありました。


この信州のあたりですと 3/12~3/25日まで長野の映画館で上映があります。

また、今年の6月には佐久で助産師会主催で上映会があるようです。
こちらはまた観にいきますので、近くなりましたら紹介をさせて頂きますね。


CA3F0573.jpg
3年前の昨日、佐久病院にて生まれた 下の妹の姪っ子も大きくなりました。
菅平に嫁いで、2週にいっぺん姪っ子をつれて実家に帰ってきてくれているので
赤ちゃんの成長を身近で見守り感じることができました。

707993795_92[1] この時の無垢さが忘れられない。。


 命 凄いです。

 いつか迎える父となる日の為に がんばります。

 
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

ps: お子さんの誕生を機に、住まいの地としての軽井沢を求めて下さるお客さんと
 多く出会えてくることができました。 住まいの環境というのは「家庭」を築いていく
 過程でもすごく重要です。 いままでもこれからも、快適でよい暮らしを叶えられる
 土地とのお引き合わせに尽力いたします。

 Tさん、ご出産近づいてきましたね。まずはご家族を優先されながら落ち着かれましたら
 また軽井沢にもいらして下さい。それまでに今いちど情報を整えてお待ちしています。
 いろいろとお話も聞かせてくださいね!
 

入籍しました。


こんにちは。
今日は日中6℃位まで気温が上がっています。
本日は立春。 太陽の陽射しや町内に広がる風景からも、春が感じ取れる時期と
なりました。 穏やか~な気分になれる春、すごく好きです。
寒い地域に住まう皆さんも同じような想いをもって春を待ちわびていることでしょう。


一昨日 2月2日に入籍しました。

色々な縁やタイミングが自然と交差し、なんというか、理屈で考えることなく
不思議なほど自然にこうなっていった感じがありました。

いままでお客さんだった皆さんには気を遣っていただいて(笑)
ただ、なかなか紹介を受けるのが昔から苦手だったものですから、
カモフラージュ(?)に随分と個性的な好みを表上伝えていたようにも思いますが、
ふつうの、軽井沢を愛する しっかりした相方さんです。

環境が違う者同士ですからいろいろと衝突もでてくるとは思いますが、
優先すべきことを尊重し、背伸びし過ぎないこと、そして同じ方向をみながら、
大らかに受け止めてくれる軽井沢の自然と空気にも触れながら

互いに成長していければと思っています。

私も追分の山荘の再生を通じて、またお客様だった皆さんとの交流を通じて
この軽井沢町の本当の魅力に気づいてゆくことができました。
いままでの仕事柄の外に向かったものだけでなく、
これからは内側にも向かって伝えていき、
精神的に豊かな暮らしと家庭を築いてゆきたいと思います。

まだまだ未熟ではありますが、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いします。


ps: 山荘はファーストハウスにはなりませんので住みませんよ。
 先月にローンも完済しましたので(キツかった・・)負担はかけません。
 今の自分がある原点ですから、 無理なく知恵と労力を使いながら
 心の充電をできるような環境を 楽しみながら整えていきたいと思います。
 披露できるようになったら 改めてお誘いしますね


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

星のやに 泊まってみました。


こんにちは 櫻井です。
1週間もこちらを空けてしまいました。たぶん最長・・ 失礼しました。
こないな個人ゆるブログながら 不在中もユニークアクセスで200超も覗きに
きてくださってありがたくも申し訳ないです。ポツポツ再開していきます。



 星のや軽井沢 泊まってみました。


ちょっと節目があり、自分のなかで非日常の時間が欲しかったんですね。
社内の友人にもいろいろと協力とご配慮頂いて、1泊ではありますが
「 谷の集落 」 の住民として 冬の空気感を楽しんできました。

星のや いいですね。
厳寒期の平日は、教会のあるホテルブレストンコートも平日休館としている程の
オフシーズンなのですが、
旧正月を向かえるインバウンドの方々が早めにinしているのか 国際色ある
感じで結構な稼働率でもありました。 人気ですねー


この冬1番の冷え込みの翌日だったので、まだまだ寒く、敷地内やツアーなど
ゆっくり滞在を愉しむには1泊では足りないなあ、 2泊からの滞在型リゾートの
意味合いを改めて理解。
それでも、オープン前の建築風景や、庭に携わってきた社内の友人や、
別荘を叶えられるまでに「 別荘疑似体験」として滞在されてきたお客さま方と
のことなどなどなどなど・・・・・ 

多くの背景を重ねながら 
今いる自分を背後霊の位置から客観的に見降ろしてみて、

「 がんばってきたねえ 」

と、褒めてみながら 滞在を満喫してきました。


 星のやの冬 よかったです。
 http://www.hoshinoya.com/info/


こういう非日常空間に近い、別荘という仕事をしているので
冷静に考えると 「近い」 のですけれど、意識の持ち方でより愉しめます。

さすがに高いので次の予定はたちませんが(笑)

たぶん、例えば環境の違うところで暮らす必然が出来たとき
(転勤や転職で都会暮らしとか、海の地域の暮らしとか)
軽井沢に戻ってきた最初の1泊に 星のやに泊まりたいなって 想いました。


社内の友人さん方、スタッフのみなさんお世話になりました。


(ほんのイメージ程度の記録)

CA3F0561.jpg

CA3F0563.jpg

CA3F0562.jpg

CA3F0565.jpg

CA3F0564.jpg


CA3F0568.jpg
希須林の招き猫が微笑んでた。


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード