11月の息抜き 栗の小布施へ

この夏より中軽井沢で別荘ライフを叶えられたお客さん宅へよく遊びに行きます。
お客さん方の興味・視点は、この町に暮らす我々よりもはるかに豊かであることに
毎回気付かされまして、そのたびに「軽井沢魅力ボックス」が満たされていきます。
こちら、別荘周辺の山で収穫した 【山栗のグラッセ】 頂きました。
ふつーに栗拾いで収穫した栗の実が、こんなにも美味しく変身するとは!
今年こそダッチオーブンで栗ご飯を~ と言っていたワタクシ、
お菓子箱いっぱいに拾ったのですが、放置中に虫が湧いてしまい・・来年頑張ります

こころのこもった おいしいグラッセをありがとうございます

---
と、いう記憶に惹かれて 中旬の休日に 小布施に向かいました。
せっかくなので遠回りをと 浅間サンラインから菅平経由で向かいます。
途中の須坂で、好きなお蕎麦屋さんに立ち寄ります。

お勧めカテゴリ初期にも紹介していた お店

信州戸隠仕込 手打そば工房 高井野
今年もおいしい新そばをいただけました

須坂の蔵の街を抜け 牧歌的な田園風景を越え、情緒ある小布施の町に入ります。
・・・ あれ、来慣れているせいか街並みの写真がないや(苦笑)

くり繋がりで くり型の豆皿を買い、

くりと名字繋がりで 櫻井甘精堂さんの 栗の木テラス にてモンブランを。
どこかでも書きましたが、スイーツ好きながら黄色いモンブランはあまり好きでは
なかったのですが、自身のモンブラン評を大きく変えた逸品でした。大好き。
ちなみに、季節店が軽井沢にも ありますのでどうぞご利用くださいね
小布施の町は 「うるおいのある美しいまちづくり条例」 を設け、歴史的遺産を活かした
まちづくりが評価されモデルケースとなっている町です。
随分昔から形成されていたような佇まいを感じていましたが、実は小布施堂本店が
構えられた昭和62年頃からの町並修景地区なのですね それにも驚き!

陸路のアクセスもよいですし、食や温泉や周辺文化とも、拠点に一日愉しめる
落ち着いた素敵な町です。 雪景色も素敵でしょうね ぜひ訪れて見て下さい。
小布施町公式HP

小布施町観光情報サイト


近くまできたら素通りできない善光寺によって お参りして
清々しくさっぱりとした気分で帰路につきました。
良い休日、鋭気を養うオフ時間も大切ですね
お勧め紹介のつもりが、記録がなくただの日記となり失礼しました



スポンサーサイト