fc2ブログ

サマーキャンドルナイト 始まりました!

200907312017166c7[1]
(またお借りしています。去年もこんな感じに紹介を)
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-215.html

昨年のスカイランタンも素晴らしかったなあ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-223.html 
随分いろいろなお手伝いをしてきてるものです。衣装からも神聖な気持ちに・・
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-231.html

ーーー

本年のキャンドルナイトも、昨日30日から開催されました。
約2000個のキャンドルが教会の中庭に敷き詰められ、幻想的な光の世界が広がります。
大切な人と素敵な夏の思い出を作りませんか?  

ーーー

■開催期間 : 7月30日(金)~8月29日(日) 
       日没後 19:00頃~22:00まで (以降でもキャンドルが消えるまでは綺麗ですよ)

□高原教会内(毎晩) 境界中庭にランタン設置(毎晩)

 結び灯…お客様に願いごとをしていただきながら、
     祭壇にあるキャンドルに火を灯していただきます

 三つ撚りの糸のお渡し…結び灯りに参加いただいた方に教会からプレゼント

□チャーチ・ギャラリー(毎晩)

 初雪メッセージカード…カードにメッセージを記入しただき、
           軽井沢に初雪が降る頃に宛先にお届けします
(初雪カードのみ朝9:00~22:00まで参加いただけます)
 ランタンの貸出…散策用に無料でランタンを貸出しています

□石の教会(毎晩)
 ライトアップ…挙式がない時間帯は教会内を自由に見学いただけます。

 ランタンの貸出…散策用に石の教会前 ビジターセンターで貸出を行います
 
□高原教会中庭・あずまや ハンドベルコンサート
 7月30・31日、8月1・6~9・11~16・21・22・27~29日 19:30~、20:30~
 ※以下日程は開始時間が異なります。ご注意ください。
   7月30日20:00~、31日20:00~、21:00~、8月6・15・27日20:30~

■光の道~キャンドルタワー~
 3日間限定のスペシャルイベントです。願いを込めて飾り付けたキャンドルで
 教会に伸びる一本のきれいな道を参加者全員で作り上げます。

光の道~キャンドルタワー~開催日 : 8月6・15・27日20:30~

 詳細は 軽井沢高原教会のHPからどうぞ。
 http://www.karuizawachurch.org/event.html?id=22

 http://www.blestoncourt.com/event/

もう何シーズンお手伝いしてきましたでしょうか。
すっかり星野エリアの季節の風物詩として浸透してきたようです。
今年も数日、直近だと6日(金)の夜に会場にいると思います。
キャンドルメインに、櫻井さんに会いにきては如何ですか(笑)

夏の軽井沢の夜が ここにはあります。
こんな夜を知らずして軽井沢の夜を語れない様な・・
大袈裟のようですけど、毎年参加してそう想います。


では、サマーキャンドルナイトでお会いしましょう



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
たまーーにくりっくを 励みになります


軽井沢ウェブさんの イベント情報もどうぞ。
http://www.karuizawa.co.jp/event_list.html

大賀ホールのコンサートカレンダーはこちら。
http://www.ohgahall.or.jp/concert/calendar.php?year=2010&mon=8&v=0

今日の町内混雑も シーズンinの実感が湧いてきます。 

やりぬくぞ!!
今シーズンも宜しくお願いします。(何回目?少し朦朧としてます・笑)

スポンサーサイト



29日 龍神祭りと チャリティージャズコンサート


CA3G132.jpg

あら、あっという間に月末。
龍神祭りの週末となりました。

龍神10

【 信州御代田・龍神祭り 】

http://www.miyota.gr.jp/ryujin1.html
http://mizusora.nagano-ken.jp/e3201.html

2010年7月31日(土曜日)
まつり/12:00~21:00  花火/20:40~21:00、

日中から、花火で〆る夜中まで 終日熱いお祭り気分で過ごせる日です。
(夕方からはソワソワして仕事にはもう・・・

この御代田でのお祭りを毎年楽しみに来て下さる別荘の方々も多いんですよ

週末の天候も良さそうですので、軽井沢に滞在されている方もどうぞお出かけ下さいませ


◆◇◇◆◇


同日。。。

ジャズチャリティー
(昨年のご案内・お借りします)

31日 お誘いを頂きまして、むむむむーと悩んだ結果、
今回はこちらのチャリティージャズライブに、同業の友人とともに参加します。

ーーー

【 チャリティージャズライブ 2010 】

■ チャリティー先 :

「軽井沢インターナショナルスクール」(http://isak.jp/isak/top/)

2012年の開校を目指し、奮闘されている
「軽井沢インターナショナルスクール設立準備財団」に、
この度のライブ収益金、全額を寄贈致します。


■ ジャズライブ日時 :

2010年7月31日(土) 17:30 受付開始 / 18:00 開宴

■ 会場 :

サァラ軽井沢ホテル ボールルーム「ヴィラデスタ」
(http://www.salahotels.com/karuizawa/)

■ 料金 :

9,000円/1名様 (ビュッフェディナー・フリードリンク)
(小学生以下 3,500円/1名様)

賛同戴ける方には、当日チャリティーボックスにて
ご寄付を戴き、収益金と共に全額を寄付致します。

日本ジャズ界の重鎮、サバオ渡辺さんの迫力あるドラムソロを
はじめ、ベニーグッドマンスタイルの古き良き時代の
スウィングジャズをお楽しみ下さい。

ーーー

直近ではありますが、わずか席があるようですのでご興味ある方は
お問い合わせくださいませ。

・・昨年の大賀ホールでの 「イマージュ」 も 素晴らしかったなあ・・
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-222.html

夏は芸術に触れたい習慣が身についてきたような気がします。
ちょっと、よい兆候。慌ただしい中での一時の清涼を。。



人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

夏らしく いくぞ!

いやあ、なんだか力ないインフォメーション続きで申し訳ありませんでした。

いろいろと動いてもいますので、オフの空き時間を使いながら更新していきます。

先月ですが、 肉 力みなぎります

奮い立たせるようカウボーイハウスにもう一度いってこよう!

CA3G051.jpg

シーズンin。

猛暑の影響もあり、忙しいです。

でも息抜きするゆとりはありますので(なきゃ困ります・笑)
ご来軽の折にはお声かけ下さいね

では次回からの更新はちょっと何かを吹き込みます



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

追分のお祭り 「馬子唄道中」


home_img_01.jpg

しなの追分 馬子唄道中
http://shinano-oiwake.com/


この週末(あ、明日の午前だ ごめんなさn)
軽井沢追分エリア 旧中山道・追分宿にて 追分馬子唄道中が開催されます。

京都へと進む「中山道」と、長野方面へ抜ける「北国街道」 との分岐点の宿場町
として栄えた追分宿。全国に伝わっている馬子唄の発祥地でもあるのですよ。

予定表はこちら。
http://shinano-oiwake.com/schedule


朝の9時~15時までは車両通行止めになりますので、お車の方は
こちらの アクセスページ からご確認の上 お出かけ下さい。

来週の御代田・龍神祭りとともに、地方色のある昔ながらのお祭りです。
共に結構好きなお祭りですから、特に移住をされた方々は一度ご参加頂けると
嬉しいです



人気ブログランキングへ 
人気ブログランキングへ


今日から開催の軽井沢マルシェもどうぞ。
期 間:7月24日(土)~30日(金)・8月25日(水)~31日(火)
http://www.hoshino-area.jp/tonbo/backnumber/2010/07/22_1812.shtml
(あ、同僚が映ってるー)

薄荷(はっか)湯のお誘い


00_DSC9357-thumb-260xauto-1068.jpg

当日からのお誘いで申し訳ありませんが、
今日から三日間 トンボの湯で ≪薄荷(はっか)湯≫ がお楽しみ頂けます。

トンボの湯 http://www.hoshino-area.jp/tonbo/


記憶のうえでは初めての湯。

薄荷生産量日本一の北海道滝上町から届く薄荷を、
期間内毎日1000本、内湯に浮かべます。

薄荷・・なんとも涼しげで良いセンスですねえ
スー・・・っと、火照りが引いてくような爽快感が浮かびます。

日中日差しが以外と強い軽井沢、
すっきりと汗を流しに ぜひ薄荷湯をご体感ください


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

夏浅間2010


昨日の昼前

大日向の草原から。

CA3G121.jpg


CA3G122.jpg

夏 本番。



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

theme : 軽井沢の四季便り
genre : 地域情報

夏を告げる 花火大会

今日は予報通り、素晴らしき夏空。

いままでの長雨を、照らし乾かしてくれる強い太陽光。

地点によっては軽井沢内も夏日を記録していました。


浅間山も 稜線の緑が深まっていて、なんだか姿が凛々しいです。

写真なし 心に刻んでみた。

おすそわけな風景はまた近日(と焦らしてみる)


昨夜、中軽井沢の長倉花火大会がありました。

ちょうど友人が軽井沢に来ていたので長倉神社に陣取り見物に。
じつは、軽井沢に戻って6年。 この神社から見上げた花火は初でした。


19時より開催

・・焦らし 焦らされ 19時45分から花火が上がりはじめました。


CA3G0110.jpg

CA3G0111.jpg CA3G0112.jpg
(ピ、ピントが


CA3G0109.jpg

麓から見上げていたからか、
こんなに迫力あって量も多かった花火だったかな?と

過去の記憶よりも感動的な夜でありました。

写真は最初だけ。あとは見入ってしまってました


スタート時は今にも空から雨がこぼれ落ちそうな状態でしたけど
花火が終わった頃には 空気が変わった 感じに。

花火の煙のせいだけではないでしょう。
もしかしたら、自身の気持ちの変化かもしれません。

でも、変わった。

夏 です。 夏ですよ!!


軽井沢の夏には、4つの花火がありました。
レイクニュータウンの花火は無くなりましたが、あとは


■ 矢ケ崎公園 水中スターマインの夕べ 大花火大会
 8月16日(水)19:30〜20:30場所は軽井沢駅北口の矢ケ崎公園。
(駅より徒歩5分)軽井沢を代表する花火大会です。

■ 軽井沢諏訪神社 花火大会 
 8月20日(毎年同日). 開催時間, 20:00~. 会場, 旧軽井沢諏訪神社.  
 (ユニオンチャーチ横)大輪を咲かさない原始の花火が素晴らしい!

と、2つの花火大会があります。

この2つは 短い軽井沢の、夏の終わりを告げる花火・・・。
あと1ヶ月 高原の夏をおもいっきり楽しみましょう

仕事もほどほどに、ちゃんと休んで季節感ある暮らしをしないとなー


ご覧下さっている別荘の方々もきっと今年は多くご利用下さいますよね
毎年「忙しいでしょ?」と遠慮下さっていると思いますが、管理もサービスも
ある仕事なのでほどほどに忙しくはありますが、
お引き渡しを終えたお客さん方が どんな暮らしを軽井沢で始めてくれたかな??
は、とっても気になる所です。

ご案内中やお引き渡し時にも添えています
『 軽井沢の愉しみ方・暮らしのサポート 』 

私や我々を介して叶えて下さった方々への恩返しの意味も込めていますので
「やってみたら楽しかった!」 「知らなければ一生触れなかった」
そんな声も聞きたいものですから ぜひ遠慮なくお誘いください

・薪ストーブの着火(夜は意外と寒くなる日も。火を眺めながらのお酒も格別!)
・薪割りやチェンソー講座(ともに体感頂けるものを個人で用意しています)
・BBQ奉行 (BBQ初級インストラクター検定というおもちゃ資格も持っています

どんとこいです!!
とくに夕方からは調整が行い易くなります。


ではでは、2010年の夏シーズンも どうぞ宜しくお願いします。



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
たまーにくりっく


そういえばナイアガラをここで観たのも初めてでした
煙がすごかったけど(笑)夏の訪れのニオイと記憶されました。
CA3G0114.jpg

同業友人の、当日の素敵写真もどうぞ
http://orange1034.exblog.jp/14294343/


明日の軽井沢は・・


待望の、晴れ予報

http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

高原らしい 夏晴れになってくれるでしょう。

規模は小さめですが、昼間に中軽井沢の祇園祭もあります。
(交通規制あり、ちょっと渋滞するかな~)


きっと、久々に素晴らしい夏浅間の全景を拝めそうです。

よい休日を!!


CA3G090.jpg


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


7月初旬の野菜と 収穫!


こんにちは。
よく降り続いていますねえ
予報ではこの週末から雨予報が消えていますので、そろそろ、
そろそろ明けてくれるのではないでしょうか  ↓予報
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

さて、記録がほんとうに飛び飛びで成長記録となっていないのですが、
収穫期がはじまりましたので残していきます。


7月初旬 (確か4日の昼) しっとりた気候。

CA3G067.jpg

CA3G068.jpg


100705_1730_01.jpg 100705_1731_01.jpg
成長してきてる! 収穫まであとわずか。

100705_1731_02.jpg 100705_1731_03.jpg
すくすく成長。こっちは8月の収穫でしょうか。

100705_1731_05.jpg これ、スイカです。無事育つかな?


100705_1731_04.jpg 100710_1248_01.jpg
 サラダ水菜がーーー               収穫期に!(11日の姿)


撮影しそびれてしまいましたが、
11日の昼休みに 無事初収穫を迎えました

・きゅうり ・ズッキーニ ・水菜

先週末はまだこれだけですが、それでも嬉しかった
というか、早かったなあ

おすそわけをし、火曜日に自分分を収穫してきました。
(ちっこい野菜はおろぬいたもの。葉も美味しく頂けます)


CA3G011.jpg

CA3G012.jpg


・・・・・   



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
たまーーにくりっくいただけるとうれしいです。


【ハルニレテラス】の
ベーカリー&レストラン沢村
今週末から夏営業 朝の7時からオープンします!
http://www.hoshino-area.jp/sawamura/  

せせらぎのほとりで、高原の爽快な朝の空気と共にぜひ
thumbnail.jpg

6月の菜園2


CA3G22.jpg

6月中旬 佐久・臼田の「しまやの種」にて

苗を5種(だったかな?)
・ししとう ・ズッキーニ ・さつまいも ・スイカ ・小さいゴーヤ

種を前回の追加で
・茶マメ ・トウモロコシ

を購入して植える。

なんだか記録がバラバラで申し訳ない。
見つけ次第、写真を差し替えていきましょう

100621_1749_03.jpg 100624_1400_02.jpg
トウモロコシの芽がでてきた!
昨年の経験を活かし、躊躇せずにおろぬいて、
栄養が分散しないように1穴1苗にする。 それでも躊躇・・


100621_1750_02.jpg miniゴーヤの苗。
つるが絡まって成長する支柱を指し忘れているけど挽回できるかな?


100624_1404_02.jpg 100624_1404_03.jpg
左=サラダかぶ  右=サラダ大根 (だった筈)

今は収穫できるほどに成長してきています。(後ほど。)


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

867466369_134.jpg

今年の軽井沢花火第一弾 
長倉神社の花火大会は 7月17日(土) 19:00~ 

それにしても、町のインフォメーションなどはまだ無いようですね。
直近なのに・・なんででしょ勿体ないですねえ
http://www.slow-style.com/detail/index_788.html

軽井沢・幻の≪三笠ホテルカレー≫


mikasa_img-thumb-500x336-23.png
【軽井沢町 旧三笠ホテル】

軽井沢の鹿鳴館・三笠ホテルで提供されていたカレーライス。
今年の1月に 「三笠ホテルカレープロジェクト」が発足し、軽井沢町内の
13店舗が集まり 今月より各店舗での提供が始まりました。

・元シェフ依田さんの提供レシピをベースに現代風にアレンジ。
・一品以上の信州食材を入れる。
・軽井沢産のジャムを使用し、刻み玉ねぎを添える

大きくは上記3種が、三笠ホテルカレーの定義のようであります。


昨日の昼食時、同業の友人と行ってきました。
初陣は、オフィスより一番近い、中軽井沢の 「えにしや」 さんです。
地域の方々にも愛されている、安価で旨い居酒屋さんです。 ランチも旨いですよ

早速三笠ホテルカレーを!

CA3G0098.jpg

おお、信州みそを混ぜたルーの上に、抹茶で炊いたごはん。
老若男女食べられるようにと、辛くない和風カレーに仕上がっています。

うん うん。

CA3G0097.jpg

ご一緒した 「カレーハンターさん」。
個人のブログでも愉快な話題と共に、三笠カレースタンプラリーの様子を
「ハンターらしく」 レポートしてくれています。
http://orange1034.exblog.jp/ (飲みネタがおおいな・笑 愉快愉快)

あと、ハンターさんも在籍している同業友人の会社で、リンクにもあります
【 軽井沢ランチ日記 】 さんでも、おお!9店舗目まで記事が進んでいる

店舗とカレーの詳細、あとは一番気になっていたお値段も確認ができますので
ぜひぜひこちらよりご覧ください。 http://sinkouf.cocolog-nifty.com/lunch/

ベースをもとに、随分とカレーの容姿に個性が出ていますね。
(わ、割としっかりしたプライスですね)


全店制覇は早くも諦めておりますが・・ カレーハンターさん達の評価をもとに
お勧めの所を巡ってみます。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへたまーにくりっく

ちなみにボクの軽井沢favoriteカレーは、
けろけろキッチンさんのタイグリーンカレーです。 
お勧めケロ http://www.kerokero.be/

【Cu-Cal】 in軽井沢 予約始まっています。


topimgs.jpg


ご紹介が遅れましたが、
今年のクーカルはなんと、ハルニレテラス内で行われます。

 ◆      ◆      ◆      ◆      ◆      ◆      


「地方からニッポンを食で元気に」をスローガンにシェフたちのご協力のもと
2006年から各地で特別なレストランを開いているクーカル。
クーカルの“カル”を意味し、第1回目からの開催地である軽井沢はクーカルに
とって大切な地。今年ももちろんここで開催いたします。ただし今回はたった
5日間だけの限定レストランです。 第5回目を迎える今年のテーマは
「シェフたちが奏でるリゾート地のレストラン」。

地産地消だけにとらわれず、もっと自由な発想でシェフたちが軽井沢らしい
リゾート地のレストランをご案内します。 東京から新幹線で1時間ちょっと。
日本を代表する避暑地で森の中のレストランを味わってみませんか?


◆      ◆      ◆      ◆      ◆ 

日程: 7月23日(金)~27日(火) 5日間
時間: ※時間はシェフにより異なる 予約制 
料金: 12600円~ ドリンク別
場所: CERCLE(ハルニレテラス)
お問い合わせ: 03-5363-2213(クーカル東京事務局)
        平日のみ午前11時~午後6時


もっと詳細はこちらをどうぞ。
http://www.cercle-karuizawa.jp/index.html ≪セルクルHP≫
http://www.cucal.net/2010/ ≪Cu-Cal(クーカル)HP≫


・・・・・

セルクルさんといえば、春にワインセミナーでお世話になりました。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-18.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-316.html

あの時のインパクトが大きくて、今年の前半は業務成果の自分へのご褒美に
ワインを頂く習慣をつけてみたのですが(そんなに回数ありませんが・・・)
1年を折り返す6月末に、半期分ということで ワインが合う同業友人 と、
Cielさんを紹介下さったお礼も兼ねて先生を お誘いし

あのカウンターでワインを頂いてきました

CA3G0054.jpg

CA3G0056.jpg

・・・ シチュエーションに酔ってしまい 記録が殆どなし。
記録をするのも無粋なのではと私以外の2人の場馴れした自然な振舞いから
そう感じてのことだった、、ような気がしています。

シャンパンから始まり、 白、 赤 と、
それぞれ数種試させて頂きました


どれも素晴らしく美味しかった。

ワイン中心に、相性の良い適量のデリをセレクト下さるので
難しいことも気を遣うこともなく
ただただ、自分の人生では珍しい時間に酔いしれてみておりました。

・・ 前期も良い仕事をしたな。

(一部の不手際、申し訳ありません)


ボリューム的に情報が逆転しておりますが(笑)
今年は身近なこともあり「シェフたちが奏でるリゾート地のレストラン」
行ってみたいと思います。

恐らく梅雨明けの、月末週に来軽下さる皆さんもぜひどうぞ。



人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ


7月24~30日 軽井沢マルシェ開催されます。ご一緒にどうぞ
http://www.hoshino-area.jp/tonbo/backnumber/2010/07/06_1812.shtml

maruche.jpg

ツツジも終焉 夏への準備

先月の中旬にご案内しました『 湯の丸高原レンゲツツジ 』
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-374.html

天候と諸々ばたばたとで今年はお目にかかれないかと諦めてしまってましたが、

イヤイヤ、ベストを尽くさずに諦めるのか! と奮い立たせ
月曜の午後、雨の中向かいました。

CA3G61.jpg
小雨混じりの深い霧。
天候も天候なので、行きは500円でリフトを利用し『つつじ平』へ向かいます。

到着。

CA3G62.jpg

わあ、完全に終焉ではないですか。。

と、トボトボ進みますとー


CA3G63.jpg

嗚呼、僅かではありますが、ここまでの苦労を歓迎してくださった。


CA3G64.jpg

CA3G65.jpg
ピークを過ぎ、力ない姿ではありますが、
哀愁漂う 侘びしい姿も惹かれるものがあります。

これて良かった。昨年と違う表情を愉しみました。


梅雨が晴れたら、夏のシーズン前にこちらの登山にも来たいものです。
秋のレポートがまだ行えていませんが、 『 浅間山・黒斑山 』 の美しさ、
皆さんに届けてあげたいです。

シャクナゲやコマクサなどはシーズンを迎えているようなので
池の平湿原界隈にも どうぞお出かけ下さい。
http://www.tomikan.jp/topics/index.html



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
たまーにくりっく

今日は七夕ですね。短冊に願いをこめましたか?
トンボの湯で、今日まで笹飾りを飾っています。温泉ついでにどうぞ。
http://www.hoshino-area.jp/tonbo/backnumber/2010/07/02_1230.shtml

P7050086.jpg

真逆の風景


201002031.png

imgc2f1a66fzikazj[1]


090307-1[1]


CA3G0014-.jpg

CA3G0016--.jpg

キーーンと冷える、壮大な雪浅間を探してみたけど なかったっけな??

太陽をお目にかかる機会の少ない最近の軽井沢ですが、
随分と植物の緑が深くなってきていて、 ちょっと、雪が見たくなった。

クールダウンして、もういっちょう頑張りましょう!


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

梅雨時のスイーツ


梅雨が苦手でした。
代謝がよいので、この時期の湿度がちょっと苦手です。

でも、東京時代と比べると、軽井沢で迎える梅雨は何とも快適です。
湿度は高いですが、雨も降りますが、
肌をなでるように流れてゆく水分の微粒子が爽快で、
じめっとしたものが纏わりつく違和感がないのが特徴です。

植物を覚え、町民菜園で野菜を作るようになったので
尚更有難味、必要性を感じています。


とは言え・・・
動きが鈍くなります。
寝ててもちょっと疲れるかな。


そういう時には爽やかめの甘いものが欲しくなります。

村民食堂/カフェハングリースポットのごまミックスソフトも旨い。
ナガイファームさんのジェラートも美味しい。
先週初めて食べた、ちゃたまやのジェラーとも量と質、値段からも
とても満足でした!

今日は昼時に ここ をみていて、

d0152142_1456409[1]

d0152142_14373610[1]
(お借りしまーす どうやってこういう写真撮るのでしょう)

思わずご案内下見時に 寄ってしまった。


偶然にも、伝説の杏仁豆腐が限定発売されているではないか

何度か紹介をしていますが、 6年前の村民食堂時代の上司というか
お師匠さんでして、
当時ariさんの創っていた、抹茶茶わんでたっぷりと頂ける杏仁豆腐が
大ヒット商品だったのです。 本当に美味しかった

離れてからレシピも徐々に変わり、今では無くなってしまいましたけど
会うたびに 「あの時の杏仁豆腐~ 抹茶ティラミス~」 と
呪文のように言い続けていたせいか(そんなことはないでしょう)

相当に嬉しい再開でした。


CA3G006-.jpg
色気のない写真でゴメン。。

CA3G0263-.jpg
カップもちょっとかっこいい。

抜群に美味しかった!
思わずお代りをしたくなりましたが、余韻と次回を愉しみに我慢にした位。

梅雨時のモヤモヤを一瞬忘れさせてくれた、懐かしくて素晴らしい
スイーツでありました。

量をつくれないことと、グランドメニューではないので希少な逸品。

夏にもお出しするそうですよ

営業日は、リンクにもあります ありんこ菓子店さんのHPブログを


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

これから夏に向けては、インフォメーションとお店情報も増やしていきます。
まずはもっと出かけないとな・・・

梅雨明けに向けて

6月初旬の休日の作業。
梅雨に向けたデッキ塗りとあわせて、庭先のテーブルを作り直した。

4年前解体された、古民家風保養所の「廊下材」。
なんだか学校の廊下のような懐かしい感じに黒光りしていて、
そのまま解体されるのは勿体ないと思い、
のこぎりとバールを片手に廊下材を3帖分くらい剥がして
持ち帰っていました。

床下保管で忘れてたのですが・・
朽ちずに反らずにしっかりとした姿を保っていたので
露天むき出しでも大丈夫そうだと、作ってみました。

CA3G0162.jpg

CA3G0161.jpg

あえて乱貼り ワイルドな感じに。

今年はまだまだ庭に手を入れられていないのですが、
梅雨明けから1月程と、短い軽井沢の夏のために
人を呼んで驚かれるような(喜ばれるような)アイテム造りと

空間のせめて雰囲気づくりを進めておきたい。


CA3G0154.jpg
5月下旬の様子。
谷と沢の整理も進めなきゃ。
子供たちの水遊びスペースと、ドラム缶風呂2号の作成へ

・・間に合うかな??


人気ブログランキングへ 
人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード