クリスマス色が深まっていくなか、
ハッと気がつきましたがあと半月で2009年も終わってしまうのですね。
早いなあと。
春はいろんなことを考えていたなあと・・
遠くの冬空を見つめてみたりしています。
・町民菜園の成果
・社内BBQ(アウトドア倶楽部)
・10月の浅間登山
上記3つは、やはり年内に触れておかないと。
25日が過ぎたら詰め込みます。
トンボの湯の
「ゆず湯」や、
軽井沢高原教会 のイベントものも告知を
しようか迷ってますが、 もう少し先でいいかな。
ご連絡もいくつか頂いていましたので、
自転車物を更新しておきましょう。
ーーーー
ひとつき以上経過してましたね 前回までの記事。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-271.html
まずはスペックの確認を。
なんとなくソレっぽく見えないでもないですが、
・自転車:折りたたみの15000円くらいのもの
・スパッツ・靴:ランニング用
・バックの中身:水とシャツ、タオル程度
と、自転車乗りには笑われてしまうような装備で出かけました。
挑む競技性ではなくて あくまでも「試してみたい」感覚から。
出来るのかな?と思ったことを、試してみたい「癖」があるようです。
気負わずにスタートです。
ウォーミングアップを兼ねて、中軽井沢から軽井沢駅までの約4キロを
ゆーっくりと漕いで進みます。
車では7分くらい、自転車では、ゆっくりペースで20分ほどでした。
自転車に乗るのも1年ぶりくらいだったので、妙に変なところに無駄な力が
かかってしまっている感じ。早めに補正せねばと漕ぎ方を試していたら
この4キロでちょっとぐったりしてしまった・・ 先が思いやられるや。
軽井沢駅前で同業の友人に力水をもらい(酒でないです。水です)
11:15分に再スタート。
1キロほど東に進むと、バイパスができる前の主要道でありました
「旧碓氷峠」に差し掛かります。
旧中山道ではなく国道18号の旧碓氷峠を利用しますが、それでも10キロ弱の距離を
一気に550mも下り、カーブが184コもある難所な峠道でありました。
碓氷峠 http://ja.wikipedia.org/wiki/碓氷峠路面が荒く浮き砂があり小刻みなカーブが延々と続きます。自転車やツーリングには
あまりお勧めな道ではありませんのでお気をつけください。
それでもこの道には、観光名所になってるレンガ製のアーチ「めがね橋」があります。

正確には「碓氷第三橋梁(きょうりょう)」といいます。
碓氷川に架かるレンガ造りの4連アーチ橋。なんと1893年(116年前!)の竣工です。
使用された煉瓦は200万個に及ぶそうで、200個前後を使用した
我がピザ窯がとても
可愛く映ります(そもそも比較対象として失礼ですが・・)
1963年(46年前)の
アプト式鉄道が廃止されるまでは活躍していましたが、
いまでは観光名所となり、確か橋の上を歩けるウォーキングイベントなどもあったかと
記憶しています。 ちなみに重要文化財に指定されています。
あ、そうだ、
軽井沢別宅日記さんで体験記が書かれていたのを拝見したのでした。
素敵な写真も多いのでぜひご覧くださいね。
11:50分 無事峠越え。約19キロ
坂本宿で水分補給し、その時の気分で安中経由高崎を目指す事を決めました。

(坂本宿も小さいながら雰囲気がよい宿場町です。写真が抜けてしまったので
前年に小さな原付で同ルートを走った際の画像を)
国道18号で松井田に入ると、登り道が続きます。
群馬方面から軽井沢入りされる方で、こんな看板がいつも気になっている方ーー

代表の気分で初侵入してきましたよ。
ちょうど坂道が始まりますし、休憩を昼を兼ねて恐る恐る・・

合理化を追究してちゃんとしたモノを大盛りで格安で提供している店でした。
手打ちうどん200円と具がしっかりしたカレー190円(オフタイムは100円)也
なんといいましょう、店のコンセプトや内装、調味料立てなどの動産類からも
妙に「群馬っぽい」と感じるのは失礼でしょうか
バックパッカーでした自分にとっては、むしろ大好きな部類です。
別荘の方々に紹介するのは、ちょっと勇気がいるとだけ伝えておきましょう。
ここからは記録のみで割愛
磯辺温泉や秋間梅林近くを通過。安中市に入り旧中山道「安中宿」を通過、
道沿いにあるだるまメーカーのだるまさんを横目に、14:10分高崎到着。約50キロ
疲労感が薄かったのでそのまま中山道17号線に乗り換えて南下することに。
国道沿いを走るのは排ガスやせわしなくて面白みにかけると思っていたのだけど、
実際はその町の規模や産業、表情かな?が見える気がして割と楽しい。
群馬県は明らかに長野県ではないことが分かる 商魂たくましい印象です。
15:30分、埼玉県本庄市に到着。
休憩の30分を抜いても4時間もかからずに本庄までついてしまった。
ここからは、メインである「利根川サイクリングロード」に出て
ひたすらディズニーランドを目指す予定だ!
・・・予定でした つづく。
人気ブログランキングへたまーにくりっく↑
theme : 軽井沢の四季便り
genre : 地域情報