
遅いお昼にこんにちは。
出かけていて遅いお昼休み中です。
この連休も、先月に続いて
『旧信越本線120周年。 懐かしの列車、駅弁がよみがえる!!』期間限定の臨時列車 快速リバイバル信州号が
しなの鉄道沿線を走っています。
朝から駅前にカメラ片手にファンがおおくてびっくり!
こんなぽかぽか陽気の秋晴れだったら、仕事を忘れてオレンジ列車で
長野方面に北上したいなぁ・・峠の釜飯とお茶持って。
大丈夫です。妄想だけで十分旅できますから(笑)
軽井沢の楽しみ方の一つとして、町内で完結させるのではなく
軽井沢の山荘を起点に広範囲に足を広げてみるのも宜しいかと
思います。
国道146号線を北上して、北軽井沢嬬恋の秋の農場の風景、
草津の風景、コバルトブルーの湖と湿原が素晴らしい白根山エリア、
その先の万座、先の湯田中・渋温泉郷、山田温泉、小布施・・
国道18号を西へ下りると、浅間山麓の高峰高原、菅平高原、
東御に上田に別所、八重原湿原、御牧ケ原・・もちろん佐久も。
南西に進んで白樺湖蓼科エリアにも1時間半ほどで行けますね。
信州の旅につきましてはどうぞ個別にご相談下さい。
17才での原チャリ信州一周旅を皮切りに、県内外、国内外(アジア圏のみ)
をぐるぐると巡ってきました旅好きなのです。
ちなみに、東京から歩いて佐久まで帰ってきたこともあります。
3日でこれました


弊社別荘Naviギャラリーのある 中軽井沢駅ロータリー向かいの
『けろけろキッチン』さんが5周年を迎えました。
ランチ時にももちろん日頃お世話になっているのですが、
軽井沢暮らしを楽しく演出してくれる
バーベキューメニューには
ずいぶんとプライベートでお世話になっています。
スーパーでのパックのままのお肉をテーブルとグリルのまわりに並べて
順次好きなものから焼いていくといった田舎のふつうスタイルから脱却し、
日本バーベキュー協会の初級インストラクター検定を保有できるように
までなった(受ければ受かるんですけど・笑)
大きなきっかけとなりました心のバーベキュー師匠でもあられます。
お陰で山荘でのアウトドアご飯が楽しくなりました。
改めまして、おめでとうございます。
これからも別荘の方々へのパーティー料理やバーベキュー等々、
別荘暮らしの食の楽しみ方を発信くださいね。
我々の栄養供給も引き続きよろしくお願いします(笑)
あと、ぼくが今の不動産部門に移動する前にいました
村民食堂とカフェハングリースポットの、カフェ時代のお師匠が
千ヶ滝別荘地のなかで
お菓子工房を開いています。期間限定で。
勤務当時に、東京カフェツアーにも誘って頂いたことがあるのですが、
一日でたしか〈千石ー後楽園ー丸の内ー代官山ー表参道ー吉祥寺ー池袋・・〉
と廻ったことがあり、
「筋金いりだ!」と目をモンブランのようにまるくしたことがありました。
甘いもの好きの僕にはたまらなく口に合うお菓子たちです。
ありんこ菓子店 森のなかの小さなお店です。
個人開設ブログではありますが、お店のご紹介の扱いをどうしようかと
いろいろ悩んでおります。 うーむ。
でも、別荘の方や移住の方々に「軽井沢暮らしの魅力」をお伝えしていくには
不可欠な情報だと思っています。
ぼく自身も軽井沢新聞社さんのや顧客のみなさん軽井沢のみなさんの
ブログを拝見させて頂きお店情報を楽しんでおりますので、
ちょっと、検討し、準備しますね。ご意見もお聞かせください。
「朴葉味噌 ほうばみそ」の 朴の木。
この時期、野球グローブのようなおっきな葉を落葉してくれます。
バーベキュー網のうえに1枚引いて、ほおば焼き なんて使い方も
きっと良いでしょうね。 次のバーベキューに試してみよう。

秋の軽井沢の連休を、ごゆっくりお楽しみ下さいませ。
さくらい。

人気ブログランキングへ
theme : 避暑地軽井沢
genre : 地域情報