fc2ブログ

サマーキャンドルナイトとトンボの湯と。



☆のエリアに滞在中の友人家族に会いに行き、
イタリアの泡とワインを楽しみまして、自転車をついて帰りました。

その道中に。


301147794_5313459432083732_2268268497526916966_n.jpg  301217202_5313459288750413_7101316672049873289_n.jpg

8月の夕暮れ時は ここの町道裏道を極力使わせてもらっています。
薄暗いと苔庭のように映るブレストンなコートに、本物のキャンドルランタンが
2000こも毎夜灯ります。 ご苦労様です、ありがとうございます。


301205982_5313459805417028_6888736572093030421_n.jpg

地元への発信は数年前から控えられているようですが、
空いている日時はお散歩がてら 眺めに行ってもいいと思いますよ。
自転車を置いて しばし光景を目に心に焼き付けてきました。

明日までかな、また、冬のキャンドルナイトと 来年のサマーへ。

https://candle.karuizawachurch.org/

301190145_5313459565417052_8712680509032626210_n.jpg




301502610_5316000971829578_6972935288070476824_n.jpg  301484056_5316000145162994_3861099400899159666_n.jpg

移住者さんのトンボの湯デビューに ご一緒してきました。

夏のトンボカード会員価格ですが、それでも地域の方々と観光さんとを
分けてくださっているのは有難いです。

301579849_5316000605162948_3016020693228786804_n.jpg

301394850_5316000368496305_2790021023888502135_n.jpg

夕暮れ時から浸かり 夜を向かえてから出るタイミングが一番好きで、
今日はよい時に行けてゆっくり気持ちよく楽しめました。

懐かしさは一切無いな 実感もないし 久々でもいつも通りな感覚が嬉しい。

けどなんだか、照れ臭くもある 好きなエリアです。
秋は頻繁に浸かりに来よう♨️

301552709_5316000845162924_2654974936404591806_n.jpg

夏のサービス業従事者さんたち お疲れさまでした。
一息つかれて、また秋需要期の対応をがんばってくださいね。

古巣の☆のの友人たちには
9月入ったらbarサクライにお誘いしますね。
YさんEさんからお誘いしていこう。


混雑も落ち着いてきた9月最初となる今週末あたりが、
夏の名残を感じながら ゆっくりと軽井沢を楽しめる良いタイミング
かもしれません。お出かけくださいませ。




人気ブログランキング

スポンサーサイト



トンボの湯と村民食堂は20日までお休みですよ


271641430_4649369825159366_7530881945569529360_n.jpg

271653398_4649369828492699_4590575658528202043_n.jpg

古巣にも仲介のおしごとなどで寄らせてもらっています。
お、今日から20日までお休みだ いいなー

星野エリア 冬季休業カレンダー
https://www.hoshino-area.jp/archives/10422


在籍時にこんなにまとまったお休みとれなかったな・・
ネタにしてるけど 卒業の3月末はひとり6連勤で留守番してたな・・
卒業旅行まだできてないな、今3連休が本当に取れないんだなあ・・。。

ハルニレテラスはやっていますよ。
スケートやお鍋も食べに寄りたいな、そろそろ。
https://www.hoshino-area.jp/

この時期はどうぞ千ケ滝温泉さんへ。
https://www.princehotels.co.jp/sengataki/
ボクも久々にいってきます。

あ、ゆうすげさんのお風呂も味があっていいですよー
https://yuusuge.com/



人気ブログランキング

アンブレラスカイはまた来年。



217403438_4074753609287660_3115931719319419118_n.jpg

217502335_4074753585954329_4007013255300233539_n.jpg

最終日の11日、寄ってきました。

夏が始まった最初の週末の日曜日。程よき賑わいでしたよ。

213710298_4074753619287659_3812403168227552060_n.jpg

214996980_4074753602620994_3739872504753306624_n.jpg


215887220_4074753579287663_5178663262209098932_n.jpg

217410199_4074753629287658_2724166194444599452_n.jpg


また来年の開催を 楽しみにしています。

去年今年より落ち着いて、爽やかに笑顔にここで過ごせますように。
(ワインテラスのイベントもできますように。)


216789008_4074753582620996_3143036487780744127_n.jpg


 軽井沢 アンブレラスカイ  




人気ブログランキング 

人気ブログランキング

駐車場は平日無料ですよー


EufGyxfUUAEh5gv.jpg

・・いまだに 意外と知らない方も多い駐車場無料。

確かにボクらでもちょっと構えてしまうことがありますが、
平日は無料、週末などでもトンボカード会員さんはパン1こお土産1こでも
買うと2時間無料になるのですよー。

EufGzX5VIAAGYTN.jpg  EufG0OxVcAMxoq2.jpg

KIMG9044.jpg  EufG1FlVoAQimZw.jpg

平日は昼時間を避ければ落ち着いています。
程良く賑わうであろう春までに、ゆっくりじっくりエリアを知り楽しむには
今年のこの状況は良いと思うようにしてみましょう。


EulFyyHUUAQ8795.jpg

EulFzTRVgAgFOTA.jpg

明るいうちからのトンボの湯もゆったりーーと。
心の洗浄 身体の緩みも必要です。
空いているうちに多めに通います。

どうぞーー



人気ブログランキング

ピクニック椅子


EdB6nVjUEAAJ-G5.jpg  

EdB6nn9U0AEXDdI.jpg  EdB6n7AVcAA3lMd.jpg  

EdB6oPNUMAEpBk0.jpg


おお、 割と座り心地がいい。

誰がこれ選んだんだろう いいですねー
作ってみようかな。

テイクアウトランチでのびのびピクニック 


人気ブログランキング

ありがとうメリーー


79530332_2612003388896030_5225247385428426752_o.jpg

80423566_2612003435562692_4802266301605085184_o.jpg

81213802_2612114928884876_2630539160946999296_n.jpg


80546840_2616117818484587_6345333869352321024_n.jpg


81165885_2616117891817913_7818511727804284928_n.jpg


80329907_2616117945151241_7365746768065069056_n.jpg

80212807_2616118031817899_3197407816759377920_n.jpg


80509844_2616118095151226_7695575702069837824_n.jpg


ありがとうメリーーさん。

また、来年も



人気ブログランキング


うつくしい映像、たまに振り返って眺めてみよう。
https://www.fnn.jp/posts/00049593HDK/201912251449_gijyutu_HDK


軽井沢のクリスマスっぽい気配を


色々がイロイロで、あんまり紹介っぽいことはしませんが、
毎年触れてくださっていた方々も多いので気配だけ届けまーす。


47429487_1966583556771353_2294928689860706304_n.jpg

47324540_1966583690104673_5625493588151369728_n.jpg

某エリアのクリスマスイベント
新聞の折り込み広告をしたようですね。
地元や別荘の方もいっぱいいらしてて、
なんだろう、外向けのナニカではない喜ばせたい温かさが
なんとなく懐かしく、嬉しかったです。

47508824_1966583913437984_6269796960962609152_n.jpg

47378793_1966583786771330_895458564766695424_n.jpg

ボクもちょっとしたナニカを日曜日はしていましたが、
やっぱり知り合いさんとここで会えると嬉しいなあ。
ちびっこの良い想い出づくりのお手伝いが好きなので
すこしの時間でしたが、とても楽しく関わりました。

47308271_1966583976771311_6728417430005088256_n.jpg

47216069_1966584050104637_323041090380759040_n.jpg

・・冷えました。
でも、こういうの、大事でした。


このイベントはこの週末でおしまいみたい。
あとはこれ。 某ハルニレテラス各店舗へぜひー。



人気ブログランキング

明日の15と16日は軽井沢マルシェ開催してますよ


個人的に、なのでさらりと。

21730822_1443622615734119_4412171586421463403_n.jpg 21730987_1443622642400783_6269330406924896937_n.jpg
くりっくでおおきく

今年から、某ハルニレテラス内でのマルシェに戻りました。
そして一番嬉しいのは、週末限定ではなくて 

金曜と、土曜日。 ということ。

週末って、、 なんだか観光客や別荘の方の為のイベントの
ように感じてしまっていて、移住された方や地元の人たちにも
比較的空いている平日に来てもらえたらいいのにーーと、
ずっと思って(言って)いました。

それが叶って嬉しい。
じぶんも行こうという気になりますもん。
お知りあいさんに声かけたくなりますもん。

それと、裏ページの下に見切れちゃったけど、

【トンボの湯会員カード特典】 として
トンボの湯カードをお持ちの方だけに特典をご用意しました。
お会計時にトンボの湯カードを出展者にご提示ください。

って添えられていました。
これは、観光名所のに見られてしまっていたこのエリアに、
地元や移住の方、別荘で多くいらして頂いている方とを
ちゃんと分けて大事に考え始めてくれている姿勢の一つだなあと
とても嬉しく思えましたよ。
きっとちょっとしたサービスくらいかもですが、
そのお気持ちが嬉しいなあ。伝わるといいな。

おでかけくださいね。

某マルシェページ 
http://www.hoshino-area.jp/archives/area/marche




人気ブログランキング
きのことか見てても面白いよ。

村民食堂→森の水辺→トンボの湯?



DSC00058.jpg

村民食堂→森の水辺→トンボの湯?


森の水辺(新ピッキオビジターセンター、驚きの格好良さ。)
http://www.hoshino-area.jp/ecotour/backnumber/2016/08/01_1335.shtml

トンボの湯で朝風呂(夏の間は朝9時から入れますよ!)
http://www.hoshino-area.jp/tonbo/

村民食堂の和朝食(もうちょっと認知をー)
http://www.hoshino-area.jp/harunire/backnumber/2016/07/20_1402.shtml

森の水辺でコーヒー飲んで野鳥の森や湯川沿いをちょびっと散策して、
 →トンボの朝風呂に浸かって村民食堂?
 →和朝食でたっぷりとサラダを取ってご飯して飲んで・・トンボの湯?

考えるよりも行動せよ! と、村民食堂の和朝食を頂いてきました。


DSC00075.jpg

おお、8時なのに結構人がいらっしゃる。
適度に空いている静かな時間は建築空間が美しく見えてきます。

DSC00063.jpg
メニュー。

驚いたというか嬉しくなったのが、サラダバー形式だったこと。
朝食セットでちこっとしたサラダだと価格と釣り合わないなあと
何となく感じていたので、
新鮮野菜を朝から好きなだけ食べられるこのスタイルは良かった。

DSC00061.jpg

DSC00069.jpg

ほろ苦辛くて美味しいクレソンまであったので多めに。
オリーブオイルと塩だけでわしわしと頂きます。
うまい。朝から身体に良いものを取り込めた気分に。


DSC00073.jpg

和朝食。
2種の優しい味のおにぎりです。
蕎麦団子入りの具沢山味噌汁と信州サーモン、梅干と小鉢。

「そばがき」入りのけんちん汁、なイメージの椀ですが、
箸で崩しながら口へと運ぶとふうわりとした蕎麦の香りが何ともいい。
ごぼう、大根きのこなどをつまみながらそばだんごを含み汁と合わせる。
この取り合わせを試していると、ふしぎとゆっくり良いペースで食べられて
いることに気がつきました。 嗚呼、朝食は、ゆっくりがいいなあ。。

少ないかな?と思いましたが、十分適量でした。サラダ量もお好みで。
ちょうど気持ちも身体も軽くなって、そのまま野鳥の森いこうかな。
そのまま朝風呂して、芝庭でゆっくりしながらビール飲んじゃおうかな。
昼寝しちゃおうかな。
そんな気分になれる良い朝食でございました。



・・

・・・

ビール。
うちの自慢のよなよなエール、あります。
そのほかにもこんな素敵なラインナップが樽生で!
http://www.hoshino-area.jp/hungryspot/
(告知が地味、もったいないよー。)

朝を満足されましたら、

夜のご利用もぜひぜひ。

DSC00059.jpg

DSC00079.jpg



人気ブログランキングへ

夏夜のハルニレテラスで 生演奏してます。


夏夜のハルニレテラス

友人より こんな情報をもらいました。

お客さんだった方からも、良かったよと言って頂いた。

夕立が続いていますが、軒先の出ているデザインのテラスにつき、

軒下での演奏と、各店舗のテラス席にて、

ワインを愉しみながら生演奏を聴けるという、

ちょっと贅沢な時間が流れているのを・・

把握しそびれていました。



夏夜のハルニレテラス Wine & Tunes

開催日:8月1日(土)~9日(日)、17日(月)~23日(日)の合計16日間
時間:19:00~21:00
 (2時間の間で3回演奏予定/①19:10〜19:30 ②19:50〜20:10 
                    ③20:30〜21:00頃までを予定)
料金:鑑賞無料
※荒天時は予告なく中止となる場合がございます。ご了承下さい。

詳細はこちらのホームページからどうぞ。
ご存じの演奏者もいらっしゃるのでは??
16~18時の時間帯で、若手演奏家の演奏日もありますよ。
http://www.hoshino-area.jp/harunire/backnumber/2015/07/28_0900.shtml

150302_cz_23.jpg



帰りがけに 寄ってみよう。

あれ、日が徐々に短くなってきたことを実感します。
夏の夜の想いでを、 ぜひ。




人気ブログランキングへ

スイーツ博もやっています。キャンドルナイトも是非。
19時前後の、うす暗い中庭に浮かぶキャンドルが素敵です。
http://www.hoshino-area.jp/news/

GWの星野エリアと醸造見学ツアー


近いところから徐々にご紹介を。


【 軽井沢ひとてまワークショップ 】

img4011128270001_2014041912352746f.jpg

先日ご紹介の、ひとてまワークショップ が明日より開催。
別荘滞在や暮らしに役立つ18の講座があります。
無料のものから有料のものまで。
あ、ごめんなさい、GWピークの4/29~5/6日は行われません
でしたので、喧騒を避けた週末にお楽しみくださいね。
1000円で受講できる丸山珈琲さんの「プレスの使い方」いいなあ。



【 ピッキオ・子供のための自然体験 】

logo.gif

軽井沢の春は、ピッキオさんから学んで欲しい。1年のスタートを
こちらで経験すると、これから迎えていく季節への興味が膨らんで
四季を追いかけたくなります。落葉の冬を迎え1シーズンを振り返ると
何とも心が豊かに育っていることを実感できるでしょう。
ボクも少し間をあけてしまいましたが今年はネイチャーツアーに参加
していきたいと、改めて宣言してみます。

・ピッキオこども冒険クラブ こちらは子供だけのプログラム。
・たんけん!はじめての森 こちらは親子参加になります。
 

お勧めのプログラムです。
連休には、少し子供を預けられるところ、という相談をよく受けます。
オフの過ごし方では大人や夫婦だけの時間も大切に。
こども冒険クラブや、アウトレット内の 『 ネイチャーキッズ森のいえ 』
では子供だけの参加プログラムがありますのでどうぞご利用下さいね。

ピッキオ春のツアー
http://picchio.co.jp/sp/naturetour/season/spring_tour/
おー 春の花散歩、いいですねえ。
マウンテンバイクツアーも爽快です。この写真・・数年前のボクです(笑)

軽井沢の四季・自然・楽しみ方を知る上ではピッキオさんの存在は
とても大きく欠かせません。
ボクのリンクの一番上はピッキオさん関連ですから、どうぞ頻繁に
覗いてみてくださいね。 http://nwpicchio.blog38.fc2.com/



【 トンボの湯の菖蒲湯・5~7開催 】

菖蒲湯-thumb-350x276-953

こどもの日を迎えるこの時期の風物詩となりました。
一般料金は1300円と上がってしまいましたが、
地元優待の【トンボカード】価格は据え置きですので、
別荘をお持ちの方、小諸や北軽井沢までの地元にお住まいの方、
またこのエリアに働いている方は会員価格(平日500円、週末は
16時迄700円以降は900円)にてお入り頂けますので、
当日行える会員登録の上ぜひどうぞ



【 大人の醸造見学ツアー 】

10247280_684646931599002_4683921717056464775_n.jpg

これこれ、混雑の軽井沢をちょっと離れてぜひ参加頂きたいツアー!
2月の大雪前に醸造見学とビア講座を受けてきましたが楽しかった!
またこちらでも改めてレポートしますが、
よなよながもっと好きになるこちらのツアーぜひ参加してみて下さいね。
http://item.rakuten.co.jp/yonayona/10000943/#top 

ブランディングの理由もあるのでしょうけれど、
よなよなエールを作っているこちらのヤッホーブルーイングが、
『軽井沢高原ビール』 のシリーズを作っていることをご存知ない方が
随分多いことに気がついてしまっています。
また、ツルヤ等にも置かれている 「軽井沢浅間高原ビールさん」 は
全く別の会社さんであることをご存知なく買われていることも。

あ、もうひとつ、星野リゾートが19年前に立ち上げたクラフトビア
部門がヤッホーブルーイング
であることをご存知ない方も。

軽井沢高原ビールも、よなよなエールやインドの青鬼、水曜日のネコ
たちと同様に、上面発酵の香るエールビールの種類なのです。
https://campaign.yonayona.jp/500en_campaign140315
飲み慣れない方には国産大手等と比べると爽快感に物足りなさを感じ
られるかもしれませんが、一度好きになってしまうと抜け出せない
旨いビールなのですよ。 改めて見学頂けますと魅力や違いがもっと
わかりますので、お時間ある方はぜひぜひ

img65900087.gif

---

あとはー・・・

別荘Naviも無休で営業しています。
ピッキオビジターセンター内のオフィスに極力いるようにしますので
駐車場が混んでないときはどうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ほか、星野エリアの情報と、ハルニレテラスの各テナント情報は
星野エリアHP  よりご確認下さい。

こうして色々探したり見ていると、
改めて怒涛のグリーンシーズンが始まるなあと、
ちょっと気合が入ります。

楽しみましょう!
また界隈の情報も更新していきます。



人気ブログランキングへ

軽井沢のイベント情報カテゴリは余り更新できていませんでした。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-33.html
ちょっとずつ充実をはかりましょう。

再来週末から、軽井沢ひとてまワークショップはじまります。


えいっ。

img4011128270001.jpg

img4011128340001.jpg

軽井沢暮らしを豊かにするひとてまを学ぶワークショップ。
今月20日~5月26日までの、
毎週日曜月曜開催ですって。


開催日は各お店によって異なりますので、
ええと、興味ある方はこちらをじーっと眺めてご参加ください。
http://www.hoshino-area.jp/harunire/backnumber/2014/03/22_1901.shtml
ああ、ワインセミナーもある。これは楽しいですよ!

5月からは軽井沢マルシェも始まります。
☆のエリア界隈も、春らしい賑わいに包まれることでしょう。
近い別荘がやっぱりいいなあ 物件化を頑張らなくては。
ではでは。



人気ブログランキングへ

☆のエリアHP http://www.hoshino-area.jp/
たまに覗くと変化があるなあ。

明日からトンボの湯のもみの木広場で


バルーンナイト-thumb-300x200-4762
(お借りします)

明日からクリスマスまでの週末、トンボの湯のもみの木広場にて
ハッピーバルーンナイト という初めてのイベントが開かれます。

http://www.hoshino-area.jp/tonbo/backnumber/2013/11/10_2248.shtml

クリスマスタウンに幸せを届けにきたサンタが現れるそうですよ。
実は、初日の明日はお手伝い・・じゃなかった、サンタの仲間になれる
そうですので、花を赤くしてお手・・仲間になりきってきます。

ええと、15時半過ぎにはバルーン作りに出て、
その後ハルニレテラスともみの木の隊に別れてイベントアピールをし、

16:30〜 イベントスタートして 17時には終了みたい。
夕暮れから星空へと変わる絶好のタイミングにイベントが開かれます。
ということでオフィスは不在にしていますが、軽井沢にいらっしゃる予定
の方でお時間会う方は、サンタの仲間となってはしゃいでいるかもしれない
サクライを見付けに来て下さいね。
(と、トナカイ・・・)

ではでは もみの木広場でお会いしましょう


ーーー

526610_526120000817723_813973446_n[1] 526590_526120397484350_1198203302_n[1]

夕暮れ時から夜へと変わる、イルミネーション点灯式を兼ねた
イベントでしたが多くの方が参加下さいました。
バルーンへ想いを記すのは西洋風七夕みたいな感じでしょうか。
空が明るいうちはツリーの明かりもあってバルーン内のライトも
控えめな存在感でしたが、終わっていつものランタンを散りばめた
周りにふわふわ浮かぶバルーンの姿はなかなかでした。

もうちょっと、せっかくのサンタさんの演出と、
イルミネーション点灯とともにクライマックス感があるといいな。
参加者の一体感みたいなものが演じられると、温かみが増すような。

本日もありますのでご参加くださいね


1486931_526625134100543_289813673_n[1]

1471157_526625330767190_2084864621_n[1] 988387_526625297433860_631534408_n[1]

1501835_526625174100539_2058648150_n[1]




人気ブログランキングへ
ミナサンノネガイゴト カナイマスヨーニ。

軽井沢スイーツ博2013 今日から8/9日までですよ。


IMG_1_260px0px[1]

もう、、、


どうぞ。

http://www.blestoncourt.com/event/hotel/?NEWS=43 
http://www.goodnagano.com/sweets_expo/ 
http://allabout.co.jp/gm/gc/419459/ 



人気ブログランキングへ
甘いもの イケます。

サマーキャンドルナイト 始まっています


NCM_3693.jpg

NCM_3699.jpg

NCM_3691.jpg

日曜日 トンボの湯帰りに寄ってみました。
サマーキャンドルナイト 始まっていますよ。

http://www.karuizawachurch.org/

キャンドルツリーが新しくなっていました。
相変わらず、軽井沢の静かな暗闇の夜にキャンドルが映えていました。

携帯なんぞでは映らないスケール感。
特に日曜の静かな夕暮れ時から夜にかけての時間がお勧めかな。
金曜土曜はちょっと混むかもです。

かっこいい軽井沢の姿がここにもあります。
訪れてみてください。


NCM_3751.jpg


---

969634_469141199848937_440299581_n.jpg

夕暮れが始まる7時過ぎころから伺うのがお勧めですよ。



人気ブログランキングへ

あ、明日31日からまたマルシェが始まります。
http://www.hoshino-area.jp/marche/

花マルシェ


梅雨入り中につき、やや空気がしっとりとしていますが
今日はまずまずの天候で町内もにぎわっています。

ツーリングのバイクを良く見かけます。いいなー

星のエリア界隈も なかなかの活況です。


SK花企画さんが
トンボの湯前の もみの木ひろば にて出店中。

295678_439755719454152_1347756213_n.jpg

お、キッチンカー。

995668_439755786120812_1278172264_n.jpg

なかなか良い雰囲気ですよ
明るいうちに おでかけくださいな。

999539_439755836120807_1432344284_n.jpg

600555_439755872787470_1344594043_n.jpg


軽井沢マルシェ2013
http://www.hoshino-area.jp/marche/



人気ブログランキングへ

2月の週末は 「湯上りバル」


photo[1]

2月に入りましたね。
今朝ほどはマイナス2ケタまで下がった軽井沢ですが、
日中はポカポカ晴れて、5℃くらいあります。
明日などは日中10℃まで上がる予報ですよ。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

さて、そんな天候に恵まれた今週末から、
冬の軽井沢に暮らす方・滞在される別荘の方、
そして訪れてくださる方々に向けた
温かく美味しいイベントがありますのでご紹介を。


【 星野温泉 湯上りバル 】

http://www.hoshino-area.jp/harunire/backnumber/2013/01/25_1919.shtml 

今年初めての試みです。
厳寒期を越え、日照率も高く日も随分と伸びてきた2月ですが、
軽井沢の町は一番の落ち着きを迎えているオフシーズンとなります。
そんな静かで雪景色の美しい軽井沢にいらしてくれる地元の方別荘の方に、
冬の温かく美味しいイベントとして定着すると嬉しいなと始めてくださった
今回の企画、 けっこうお得ですよ。

■開催日   2月の毎週 金・土・日
■時間   10:00~22:00(各店舗により異なります。)
■チケット 入浴券1枚+各お店で使えるチケット3枚 セットで2800円
      チケット1枚で【各店舗自慢のあったか料理1品+1ドリンク】と交換

■チケット販売所    トンボの湯・村民食堂・ハルニレテラス各店舗
■チケット販売期間  2月1日~2月24日(金土日以外の日も購入可)
■問い合わせ     ハルニレテラス:0267-45-5853


HPからもダウンロードできるチラシをみていますが、
トンボの湯の入湯券(通常1,200円・トンボ会員様は平日で500円、
週末は16時まで700円、16時以降900円の通常料金)に、
チケット3枚がついてきてのお値段となります。
チケット1枚で各お店の1皿と1ドリンクがつくのですが、
お酒やソフトドリンク、あったか料理が選べるものですから
1皿と1ドリンクで通常1000えん以上はするでしょう。
それの×3 +トンボの湯の入湯券ですから
温泉はタダでついてきてそれぞれのお店でもお釣りがくる算段です。

いいなあ、川上庵さんの牛すじ持込と佐久の花の熱燗、
希須林さんの焼売や餃子に紹興酒を合わせてとか、
沢村のアンチョビブロッコリーですか、ビールに合いそう。
セルクルさんではホットワインとミネストローネとか、
イルソーニョで信州牛ソースの野菜のグラタンとグラスワイン
丸山珈琲ではケーキとカフェラテなどのティータイム、
村民食堂でもカフェハングリースポットでもご用意があります。
1つのお店でチケットを2枚分使って、別のお店で1つ楽しむとか
3店舗をはしごするとか、自由な楽しみが広がります。

photo_2[1]

普段は混んでいるからと敬遠している地元の方々
(特に不動産業界の同業お仲間の皆さま!!)
そうだ、冬の軽井沢って穏やかで豊かだったんだーを再認識できる
きっかけともなりますので ご利用くださいね。

別荘の方々も、比較的空いているこの時期のハルニレテラスを
温泉のあとに気軽にハシゴしてみてくださいね。

ではではどうぞ、宜しくお願いします。
参加された方はぜひ感想もきかせてくださいねー



人気ブログランキングへ
まずは、湯上りに川上庵で熱燗と牛すじ、追加でお蕎麦頼んで、
ぶらぶらした後に帰りがけセルクルでミネストローネとホットワインかなー

クリスマススカイランタンへ


こんにちは。
昨日夕方の abnステーションをご覧になられた方もいらっしゃる
かと思いますが、 映像の、エキストラをしながら楽しんできました。

522565_359748810788177_1823311869_n.jpg 556325_359748867454838_1882456116_n.jpg

夜へと移り変わっていく冬空の元

熱気球の原理で浮かび上がるスカイランタンに火を灯しながら 
たこあげの要領でそっとひもを操り 浮かべていきます。

NCM_1925.jpg

NCM_1924.jpg

67773_359748930788165_1906805991_n.jpg

NCM_1936.jpg

悪い写真ですが 雰囲気が伝われば・・・

実際、思いがけず楽しかったです。
とても冷え込んだ日でしたので、炎の温かさと共に
熱気が上昇していくのだなあと 妙に感心。
心も温まります。

無料で参加できますので
ぜひスカイランタンをご家族でふわふわさせてみてくださいね。

その後のトンボの湯、森のスープやさん
クリスマスタウン
併せてお楽しみ頂けるとうれしいです


082112_005[1]
(写真 星野エリア)

★想いを灯す クリスマススカイランタン★
【期間】12月8日~12月24日の土日祝+12月25日
【時間】18:30~(22日~24日は19:30~も開催)
【場所】もみの木広場
  (カフェハングリースポット・星野温泉トンボの湯前広場)


詳細はHPもご覧くださいね 

さて、22日はボクも夕方から登板でここにいます。
焚き火台もあり、アンケートお答え下さった方には
焼きマシュマロ! もさしあげていますので
どうぞお立ち寄りくださいませませ。



人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード