fc2ブログ

鶴溜植物園も秋へと向かっていました。


久々の鶴溜植物園。

なんかのせいで訪問が3週空いちゃったら、姿が秋へと進んでいました。

先日までの風景の変化。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-56.html

379595485_6505313436231653_7263666222603186307_n.jpg 379862844_6505313442898319_526035543940714085_n.jpg

379865311_6505313439564986_8625348468854031785_n.jpg 378385334_6505313419564988_362994255522026177_n.jpg

でもすこーしだけレンゲショウマ残ってて可愛いのと、種となって成長し始めています。
色素が落ち始めたオミナエシもいい姿だな、週明け移植させてもらいたいです。

379809685_6505313432898320_6157292026400575655_n.jpg 380364184_6505313426231654_305882532161561944_n.jpg

379798312_6505313429564987_4770583883798801211_n.jpg 379652964_6505313422898321_385202721709485660_n.jpg

植物の成長と変化で季節を感じられるって豊かなことです。
毎年同じではないことも、飽きずにまた来年の再会を楽しみに待てます。

でもいつも、日々の経過が早いなあ、1年が早いなあと感じてしまうな。
個人的には都合よく残暑が残ってくれているので、
足りなかった夏らしさを感じ楽しみながら、秋をゆっくり迎えていきます。

っていいつつ、18時半が真っ暗なんて。。

夕暮れからは時計を見ないように過ごします。



人気ブログランキング
人気ブログランキング

スポンサーサイト



8/20 は軽井沢の夏の終わりの日




8/20日は毎年軽井沢の夏が終わる日。
旧軽諏訪神社のお祭りと花火の日。

367449625_6408755479220783_8799083210826833995_n.jpg 367428751_6408755462554118_5206955537637124398_n.jpg

367451470_6408755475887450_8010100182043288542_n.jpg 367470038_6408755472554117_5949727642149560985_n.jpg

今年はこれから2週でみっちりムッチリおしごと控えてるので、
終わりは受け入れたくなく一周散歩して花火も見届けず離れました。

367467651_6408755485887449_5226983920915493709_n.jpg 368854157_6408755465887451_8816323781673737667_n.jpg

きんぎょすくい やりたかったなー

銀座や町内をすこしドライブしましたが、
最盛期は過ぎたものの人の気配が多いのが妙に嬉しいです。
夜の銀座は流石にひと毛ありませんでしたが、浅野屋さんは20時半までなのね。

369272086_6408755489220782_2118521276013015554_n.jpg 367424674_6408755459220785_2515070448599521616_n.jpg

まだまだ夏終わらないから。

9/22の誕生日までは夏にします。
23の秋分の日から秋ですから。



人気ブログランキング
人気ブログランキング

8.13 のレンゲショウマ


この日は朝から別荘友人さん宅に寄らせてもらいました。


KIMG0439.jpg

5,6年前だったかなあ 株を分けて頂いたレンゲショウマが増えていましたよ。
こうして町内に増えていくのが妙に嬉しく感じています。

そして駅前の仕事に行く前に寄らせてもらいました。

KIMG0448.jpg  KIMG0443.jpg

KIMG0445.jpg  KIMG0447.jpg

もう・・・ もう!!

今週が見ごろですね タイミング合う方はぜひ。
日向花もあとどのくらいかなあ楽しめるのは。

KIMG0452.jpg

KIMG0453.jpg


夕方に別荘友人さん2組をお連れさせていただき、ゆっくりとみてきました。
日中と夕方とでもちょっと目に映る感じるものが変わります。

少し株を分けて頂き、それぞれの適した場所っぽいところに馴染むように植えました。
馴染むかな?ゆっくりと増えてくれると嬉しいです。見守っていきますね。


いいなあ・・・

緩んでいくのが分かります。 

いつも癒されています ありがとうございます 



人気ブログランキング
人気ブログランキング


366598452_6388699464559718_4563621098455422918_n.jpg


1日2日の気配と 5日のレンゲショウマと



363359489_6346503335445998_5580630937416795435_n.jpg

1日は雨 土砂降り。
この日はもう、お休みにしました。
雨が降ったらお休みで カメハメハー

363827389_6353888001374198_8745727931355858798_n.jpg

2日の19時前の空が 秋っぽかったなあ。。。


366019380_6360136077416057_6893623989203979448_n.jpg

5日は浅間ビューのやぐらに上りました。
動画はここへの載せ方わすれてしまったので写真1枚だけ。
いいー、力を分けてもらってきました。


夕方に また寄らせてもらいました。

364087425_6360136080749390_8908351649152259364_n.jpg  364117154_6360136090749389_2697548706292453359_n.jpg

364063519_6360136084082723_1673946908946691518_n.jpg  ひなた花も鮮やかで


365984754_6360136087416056_1407686475014215730_n.jpg  364122401_6360136097416055_5419229842103479026_n.jpg

366023903_6360136094082722_571212555502195029_n.jpg  レンゲショウマ 3分咲まで進みました。


良い変化 開花が進みます。
山野草お好きな方、訪れてみてくださいね。


366079048_6362234043872927_5477049447143476298_n.jpg

鶴溜 興和さん
https://property-management-company-2143.business.site/?utm_source=gmb&utm_medium=referral


人気ブログランキング
人気ブログランキング

7.30 鶴溜植物園の様子


昨夕、管理している別荘友人を駅から別荘へ送るついでに
ちょびっとだけ寄らせてもらいました。

撮るぞー の心が足りていませんので気配のお届けを。
実際のあの場所は 写真では納めきれませんから寄られてくださいね。


363822323_6343597539069911_2794734937803131965_n.jpg 362961593_6343597532403245_3882393998870761863_n.jpg

363839039_6343597535736578_5327666111026469226_n.jpg 362939132_6343597515736580_3673034977206669437_n.jpg

次辺りは上手に撮れるかな(笑)


364019714_6343597502403248_762391418585020834_n.jpg 364098695_6343597525736579_448817232175390649_n.jpg

ヤマユリも満開。
例年より開花が早かったので サルに食べられることが少なかったそうです。
死守されました。 甲斐あってすごく美しい!!


363848193_6343597529069912_6704666690152811685_n.jpg 363846437_6343597522403246_5045738709139861048_n.jpg

363403796_6343597519069913_429996140179724306_n.jpg 362962132_6343597505736581_3004802850831755486_n.jpg

ベルガモット 毎年育てたいと思いつつ・・ 場所の確保が先でした。

森の緑の合間に眺める 夏の山野草の姿は妙にホッとさせてくださいます。
日陰花の森の妖精の姿もこれから楽しみですし、

興和さんのページをみながら
https://www.facebook.com/kowa.tsurudamari

https://www.instagram.com/kowakankou.tsurudamari/
https://www.instagram.com/kowakaihatsu.k/

お好きな方、大変さが分かる方は寄られてみてくださいね。
タイミング合えばボクもお連れできますので


今日で7月も終わりか、 毎度ながら 早いなあ。。



人気ブログランキング
人気ブログランキング


7.27 鶴溜植物園の様子


今日もご案内や管理や畑の草刈りやいろいろと。。

夕方小雨がありましたが、すこし空が明るく落ち着いてきたので
「10日も空いちゃった!」 と、夕方に興和さんの鶴溜植物園に寄りました。

いつものように気配だけ 詰め込んで残します。



夕方の ひなた花。 漢字に変換すると日向花、ヒマワリっぽいと思ったら違った。向日葵。



362982565_6331573120272353_3633761965745843999_n.jpg

ヤマユリも サルに食べられる咲いてくれました。

362972665_6331583303604668_8357562767269816004_n.jpg  363394891_6331583296938002_7754500175207056353_n.jpg


363011194_6331573140272351_7507887531238707112_n.jpg

363372157_6331573130272352_5171890580136256786_n.jpg

オミナエシ 女郎花 も最盛期へと向かっています。

362622768_6331573113605687_2037210704505686491_n.jpg


362676796_6331583310271334_5868910183762827629_n.jpg  362907257_6331583306938001_3085587124287064064_n.jpg

シキンカラマツ と、カワラナデシコ


362933913_6331583290271336_9059248825498896405_n.jpg  362930952_6331583300271335_5380434327635631902_n.jpg

開き始めたユウスゲと、オレンジがかっこいいフシグロセンノウ 

日向花は ここから1週くらいまでが見ごろでしょうか。



日陰花 陰性植物。


361945946_6331573116939020_8478040219244082632_n.jpg

362261659_6331573133605685_3612791194133504409_n.jpg

レンゲショウマが膨らんできました。
小宇宙みたいな球体が以前より存在感を出してきました。


363375960_6331583293604669_195810899122520751_n.jpg  362271223_6331583313604667_4973394419123266011_n.jpg


363352171_6331573136939018_8380228759081731056_n.jpg  


362255613_6331583286938003_4004864371194534050_n.jpg  362303807_6331583283604670_6615937708112311159_n.jpg

咲いてきた。。。

ここからは日々の変化が早いな、ちょこちょこ寄らせてもらいますっ。


春からの風景とかカテゴリ 山野草とレンゲショウマの変化。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-56.html



人気ブログランキング
人気ブログランキング

7.18 鶴溜植物園の レンゲショウマの様子





361605226_6303109649785367_7165680310218334162_n.jpg

もう、 5日も経ってしまった・・ 気になるなあ今の姿。

18日の様子を残しておきます。

361649592_6303109646452034_8186774383215879517_n.jpg


360111773_6303109639785368_4283599538357067344_n.jpg


360154475_6303109656452033_8875852953622234652_n.jpg


359844364_6303109663118699_7298151037557366786_n.jpg

美しいなあ・・・

359822891_6303109653118700_8036353850238755830_n.jpg


359836992_6303109659785366_5082841992942537207_n.jpg


また平日 寄らせていただきますね。

359825402_6303109643118701_9163364717296924773_n.jpg


春からの植物や風景とかのカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-56.html



人気ブログランキング
人気ブログランキング

7.18 鶴溜植物園の ひなた花


日々の経過が 早い。。

連休明けの18日 ゲストをお連れして とても久々に寄らせて頂きました。
まず縦を ずらっと。 構えない写真ですみません。

ひなたを好む花たちです。


359835037_6303068386456160_3269968305361110724_n.jpg  359830515_6303068389789493_2234422720337875595_n.jpg

359810354_6303068373122828_3724892848824807232_n.jpg

もう、まっすぐにユウスゲから。
11時台でしたがすこーし開いているものもありました。
名の通り ふだんは夕方から開く 1日花です。


359808706_6303068376456161_203894670875907679_n.jpg  360135560_6303068393122826_1550441184148389657_n.jpg


360116108_6303068396456159_1062263416024032566_n.jpg  360102349_6303068369789495_6756965262590471788_n.jpg

添えたい説明もあるのですが

とりあえず日が過ぎていくので残すことに。あとで注釈するかも。

360142084_6303068383122827_7492771093469118990_n.jpg  361193485_6303068379789494_6860406797675340109_n.jpg


日陰花の あれに続きます。


人気ブログランキング
人気ブログランキング

5.27 鶴溜植物園の朝



朝から晴れ、うれしいな。
軽井沢駅前でのしごとのついでに ちょびっと寄らせて頂きました。


349171312_3439588232921534_951222222183482317_n.jpg

ツツジも良い感じの開き具合、
町内でも場所ばしょで開花のタイミングが異なります。

349184901_1285380655518852_1111940982023711279_n.jpg  349336329_204077939160931_6037811788961025727_n.jpg

都忘れ ミヤコワスレ ももう開花・・・ 梅雨が来ちゃう。

349679604_819552612926441_6067353430387543243_n.jpg  349376023_738591134726916_4752612335370644996_n.jpg

わあ、ゴージャスだなあ 良いタイミングで出会えました。


349096388_1560400347780160_6327447104840706728_n.jpg 

349597680_185995461072731_8807147061918236303_n.jpg

レンゲショウマも大小すくすくと。

週明けは・・ 毎日雨予報。 梅雨入りかな
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

自然を受け入れながら 自然に暮らしていきます。
しごとは・・ 程々にしておきたいものです。。



人気ブログランキング

5月の4,5の日の朝。


あまり仕事とそうでない境を明確にしないようにしています。

この連休も予定はいろいろですが、色々に取り掛かる時間の調整で、
自由時間も取るようにしています。 取れたり取れなかったり。

4日の朝は 数か所に顔出しなどなど。
9:05分のトンボの湯の前を通ったらずらりと並ばれていましたよ。

KIMG8691.jpg

おお。。 でもオープンしたてなのでこの行列はそのまま収まるでしょうね。
朝一番風呂、この時期最高だろうな~ 連休明けたら行ってみようかな。

爽やかな朝風呂してハングリースポットでビールして、ハルニレテラスで軽めに。
休日をちゃんと取れたら自転車で行こう(飲んだらついて帰る)。
とっても爽やかで力を分け与えられたような気分の朝でした。

KIMG8692.jpg


KIMG8693_20230505143206220.jpg



5日の朝。

KIMG8808.jpg

KIMG8806.jpg

発地市庭に寄ってみました。 イベントをやっていますよ。
今日までマルシェです。 お出かけしてみてください。
https://karuizawa.hotchi-ichiba.com/

KIMG8811.jpg

KIMG8810.jpg

KIMG8812.jpg

苗木もたくさん扱っていますし、薪の焚きつけも重宝するなあ。
連休明けたら軽トラでまた来ます。

午後からは軽井沢駅前の提携先でおしごとを。
今日は意外なほど、町の道が混んではいませんよ。
連休中日で移動を控えているのかな。


引き続き、良い時間をお過ごしくださいませ。



人気ブログランキング

たらの芽頂いたのと、最後のクレソン祭りと。



342604735_1279049166322088_2480230351115681173_n.jpg  342362185_751559479940987_8892399280254777930_n.jpg

鶴溜産のたらの芽を、お裾分けいただきました。
クレソンとの物々交換、嬉しいな。

ちょうど佐久地方事務所へ行く用があったので、野沢の実家へもお裾分け。
嬉しいことに、豪華なお昼になりました。

342843705_976559106671821_6993250633945862701_n.jpg

持ち込んだたらの芽とともに、ノビルやヨモギも天ぷらに。
蕎麦と共に頂きました美味しかったー ご馳走様でした

342366755_1243347252971074_8424592836645531952_n.jpg


戻ってモリノワでも数組にお裾分けできました。
お皿に乗ると またかっこ良く映りますね。

FueS6NNaQAAi1OQ.jpg


夜も頂きます。

343142318_766558628456767_6126923160413109762_n.jpg

オリーブオイルでソテーして 塩コショウ。
同じく炒めたクレソンと、生クレソンも添えると緑緑で映えませんが(笑)

342705550_1955223488148754_6904405930948096290_n.jpg

てきとうな写真ですが、相当美味しかったです。
厚い部分からじゅわっと旨みが。 春の味、嬉しいな。


こちらも、軽くオリーブオイルまぶしてトースターで7分位焼く。
塩と胡椒と、すこし醤油も。 ほんのりほろ苦と甘みが美味しい。


343153411_997853758263788_3474814885365918356_n.jpg

春の命の爆弾と名付けました。
ごちそうさまでした




さてさて、もう週末から連休です。
今年は随分と混雑するでしょうね どうしよう、予定がたたないなあ。
遠出はできないので町内やモリノワに居れると思います。

なので、連休の前半にラストクレソン祭りをいたします。

342705560_130789623307383_5379147410082291012_n.jpg

だいたいこの期間ですが、
お知り合いさん友人さんでアポ頂けたらお取り置きもしますので連絡くださいね。
スーパーの透明ビニール袋1つにいっぱい詰めてお渡しします。

342035110_234886892461359_3850965162413205552_n_202304252257104c1.jpg

春のスタートとクレソンの成長も早かったですが
もう1ヶ月が過ぎようとは。あっという間だなあ 


久々にお会い出来たら嬉しいです。 宜しくお願いします。



人気ブログランキング


342884506_743937364094846_8073788597873922084_n.jpg 343435356_149163264745041_7404141365870956094_n.jpg

343434533_209814701764220_9064775911486389117_n.jpg 342884506_743937364094846_8073788597873922084_n.jpg


4.14・15と、今日の18日。



17日は 複数色々な対応で巡っておりました。

KIMG8258.jpg

トンボの湯の桜 綺麗だったなあ・・・

KIMG8250.jpg


春が 進んでいるなあ。 早いなあ。

KIMG8239.jpg

旧軽井沢の山々も。

KIMG8297.jpg

南の方の某所も。 隣地の森が惜しいな。

KIMG8300.jpg


建て替えを補助をしている中軽井沢の某所テラスからも。

KIMG8303.jpg


空気が温まり 風景に霞がかかるようになってきましたね。
それもまた春らしい4月らしい姿で好きなのです。



今朝は強い朝日で早めに目が覚めました。
8時前からモリノワを喚起して拭き掃除や片づけをしていました。
久々のモリノワでの teajourney お茶稽古です。

KIMG8344.jpg


いつもセットしてからは撮りそびれてしまう。
アートを移動させて稽古用のレイアウトに変更してゆきます。

10時のスタート前には曇り、始まりましたら小雨に。
薪ストーブの火力を上げて、エアコンも設定を上げて温めます。
そうです、まだまだ4月ですもんね。


341381232_977227410118112_2170476351726051060_n.jpg 341699209_2190489091340214_8086997972753768527_n.jpg

342199414_1231578464149562_8366868034632372437_n.jpg 341863692_587078640062793_1682059880055439392_n.jpg

【和】さんの 「葉桜」 と 「桜」 を。
【おらが製菓】 さんの 「蝶々」 を。

摘みたてクレソンもお土産に。


ちょっと、想定外に案件が多いことと連休への準備、
諸々折衝や対応が続いてしまっています。

けど、
こうして備忘録ながら振り返れると季節の記憶もちゃんとある。
早い春の中を駆け巡りながら楽しんでいるじゃんと気づけます。

お茶もよいタイミング、
ちょっと 少し一息つけました。


もうちょっとをがんばりながら 楽しみの時間を保ってゆきます。
次の週末はまたクレソン祭りを多めにしますのでぜひ。
すこーし、届けに巡りたいなあ できるかなあ。

別荘の友人知人さんは来荘予定などご連絡くださいね。
タイミングが合えばお顔拝見&クレソンお裾分けできると嬉しいです
ではでは。



人気ブログランキング

プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード