過去に2度、
建築部門のある会社へ移ってしまおうと画策したほど、
暮らしを始める大事な空間に興味があります。
何故行けなかったかというと、
建築って不動産より遥かにすそ野が広く、答えが無いものだと
感じまして、自分が創りたい(提供し続けたい)のかと解いてみると、
うーむ、そうでもなかった。
1つのところで学べるものが基盤となりますが、
属してしまうとそこで生み出せる空間のみとなってしまい、
知り会えた方の好みや相性に合った仲介を公平に行える役割の方が、
自分のしたい事に合っているなあと、出ようと思って気が付いたのです。
あくまで建築には素人でいよう。
建て主さんと建築先との間を繋ぐ橋渡しを、ふどーさんと同じスタンスで。
そのためには建築の表面と内側と感覚までは知りえる努力をしよう。
その繋ぎ先を、必要範囲で広められればと。
と、思うようになりいろいろをしていると、有難いことに、
建築側のひとたちとも、 また建築に明るい建て主さんオーナーさんとも、
多く知り合えてご一緒できるようになりました。
お付き合いさせていただく先は 会社やメーカーなどの規模でなく、
その担当者や本人の人柄と実績、大工や下職さん方の反応評判を基準に、
好きになっています。
また余分な話を・・
カテゴリを分けていますので覗いてみて下さい。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-36.html澤海さんとまた、しごとしたいなーー。
ええと、リフォームの相談先を選ぶのはなかなか難しいです。
一番に考えるのは、その建物の素材の状態です。
厚塗りの化粧のようなリフォームは好きではなく、
何となくその建物が訴えかけてくる、 「在りたい姿」 に近付けてあげたくて、
その建物と、それを選んでくれた新しいオーナーさんのことを想いながら
何度も建物を訪れていると・・ 相性がすこし見えてくるように感じます。
前置きが長くスミマセンが、
今回もそんな相性の合った、良いリフォーム・リノベーションが叶いましたので
ちょびっとだけ紹介してみます。
【 ソトウチの家 】http://life-arc.com/category/life-arc-works/sotouchi/元同僚だった友人?が、検査機関の会社を経て建築事務所として独立し、
建て主さんや関わりの人達にとっても、良い位置でいい仕事をしています。
味のある
古い空間をうまく生かしたリフォームを以前してもらい、友人?の
役割もさることながら、提携している工務店と大工さんの感じも良かった。
今回は、建築に明るい新オーナーさんに建物を繋ぐ縁がありましたが、
軽井沢は寒冷地であること、起伏ある敷地であること、費用対効果からも、
広く飛び出した浮遊感ある眺望デッキが欲しいという要望に対して、
どうしてもブレーキをかけてあげたいお節介心がありました。
この辺の加減は難しいものです。 叶えたい方向の空間を生む、
別の提案を重ねて比べて頂こうと思いました。
昭和末期のよくある3LDKです。ボクの感覚的には広すぎと思いました。
リビングに隣接した和室6畳、便利な空間ですが、そこが眺望に対して開けて
いるのに、壁と障子で塞いでいて勿体ない。。
「ここをリビングの延長に、開口部をぐっと大きく取ってテラスのような役割の
空間にしましょうよ。」
という趣旨のことを伝えましたが、現状からはビフォーアフターの想像が、
なかなか出来ないものです。 ボクのなかでもぼんやりとした姿のみでした。
今回は工期及び大工さんのタイミングと、建築スキルのある新オーナーさんとの
相性から、上記の友人?に願おうと思い一緒に現地を見てもらったら、
こっちから発する前に 「この和室をアウトリビングにしたいですね。」 と、
即座に見抜いてくれた。 お。 と、引合せ前だけど成功の確信が持てました。
ボクの想像は、構造やできる限界までには及びません。
着工から頻繁に現地を訪れていましたが、こ、ここまでしていいの?
ローキックで家、倒れるよ? な姿まで目のあたりにする・・



柱に向かってドロップキックをしたい衝動に何度も・・。
今回の計画では、余分なものを極限まで取り除き、その分必要な個所に
十分な補強を入れ、美しくも効果的に、自分が現地で想っていたよりも
はるかに素敵な空間が、無事完成しました。

ビフォーアフターの写真を先に頂いたけど、友人?のページでも更新が
まだなので、また次回に致しましょう。
経過の一部はこちらに。
http://life-arc.com/category/life-arc-works/sotouchi/
生かされたい中古別荘も、多く目にしてきています。
今回の友人?に限らず、リノベーションのプロやインテリア・空間系、
はたまたリノベーション再販を行いたい建築系の会社さんなどなど、
偶然でも有難い程に関わりが増えてきています。
お困りの方がいらっしゃいましたら、お繋ぎしていきたいです。
また改めて、紹介していきます。
人気ブログランキングへ自分の山荘を、どうしたいかの参考にとてもなります。
お金ないのでアイデア頂きながら少しずつ、快適に育てていきたいです。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-95.htmlこんな頃からはや8年・・