fc2ブログ

3.26 春っぽい風景。


29541073_1640370736059305_7039553737801250748_n.jpg

29542639_1640370689392643_1035859987463907134_n.jpg


気候も 風景の色も

空気も においも

春っぽい今日です。

先日の雪景色はやはり幻のように。。


29540996_1640370569392655_4988640385477423366_n.jpg

29543150_1640370509392661_1263929472055412367_n.jpg


春休みっぽいなあ。

眠く なりますzzz




人気ブログランキング

上野の桜を見に行きたいなあ。
今年は桜、間に合わないかな。。
スポンサーサイト



ふきのとうが出はじめましたよ



19554810_1621322651297447_7497067300105748480_n.jpg

建築計画地での打ち合わせ中、

緑のあたまが目に飛び込んできました。

おお、、春だ。

まだつぼみの状態ですが、
よく探すといっぱい。

皆で摘んで持ち帰りました。

夜もご一緒して、てんぷらとアヒージョを試しました。
柔らかくとろけるような食感に、
ほんのりとした薄い苦みが新鮮でしたよ。

とりいそぎ、 春速報でした。


28958829_1622039201225792_3566638351240921088_n.jpg



人気ブログランキング

2.2 雪景色。


このくらいの積雪だと ちょうど美しいなあ。
雪かきも楽だし、ホッとします。

27459833_1582014035228309_1584273605046737304_n.jpg


27541128_1582013965228316_6728517487411539539_n.jpg

27072875_1582013831894996_6253102104130235226_n.jpg

週間天気予報
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
明日あさっては晴れそう。
週明けはまだまだ真冬日が続きますよ。



人気ブログランキング

17年のクリスマスも終えて


hoshino2-thumb-730x540-312151.jpg

友人が扱ってくれた(扱ってもらったと言うか扱わせた!)
地球の歩き方軽井沢特派員っぽいやつ。
https://tokuhain.arukikata.co.jp/karuizawa/2017/12/post_11.html

の記事を眺めながら・・ 今年もクリスマス風景が駆け抜けて
いったなあと、1年の終わりを覚悟しなおした次第です。

例年はイベントのお手伝いが多かったのですが、
そろそろいい年ということもあり?しごとに集中できました。

どういうわけか13年半のなかで1番忙しく慌しく充実していた
年後半でしたが、それぞれを無事見届けた反動かで、
またもいいぐあいの風邪をいただいてしまい寝クリスマスと
なっておりました。
睡眠のプレゼントをサンタさんからもらいました。


それでもやはりずーーっと恒例でお手伝いをしてきたので、
25の最終日だけ、このモミ前の撮影係とスカイランタンを
すこし。

25594294_1542114772551569_4532961043333795728_n.jpg 25593921_1542114722551574_3631091976647648565_n.jpg

お手伝いの後はトンボの湯と村民食堂にもいけて、
滑り込みでクリスマス気分を内から外から味わえました。


26047290_1543627275733652_1737386147232653958_n.jpg

26047152_1542120082551038_8014909922321437051_n.jpg 25994743_1542212279208485_1902259708258896989_n.jpg

軽井沢に暮らしていると、四季の移ろいが早いので
できるだけ季節の取り込みやイベントごとに関わりながら、
季節の記憶。を増やすようにしています。

今年も慌しかったぶん、いい体験が間に合ってよかったです。


今年も・・・
とかは、またあらためてにしましょう。

ええと、サンタさん おつかれさまでした。




人気ブログランキング

クリスマスカード遅くなりまして失礼しました。
また、移住の方々には直接届けられるようにしたいな。

風景が違うなあ


軽井沢の自然は 四季が色濃いです。

 春夏秋冬がはっきりしていて、
 その季節の移ろいの風景も素敵なのです。

 追っていくと1年の経過があっという間だけど、
 次の風景や 特に春の待ち遠しさを感じると、
 豊かな自然のなかで暮らしているんだなあという
 実感が湧いてきます。

 春と桜の開花が1ヶ月遅くて、
 秋の紅葉が1ヵ月早いです。
 落葉が終わった11月末からはもうクリスマスムード、
 それまでは冷たく青白い雪景色に映りますが、
 お正月を迎えてからは雪色も鏡餅のように
 ほんのり黄味を帯びた温かみを感じて映ります。

 冬至を越えてから、徐々に日が長く感じてきますが、
 厳寒期は1月下旬から2月上中旬です。
 そこからは徐々に気温もあがってきますが、
 水気を帯びたボタ雪が積もってきます。
 4月には雪解けが進み地表が現れてきますが、
 木々の芽吹きはGW頃からです。
 桜を楽しめるのも、その頃なのが軽井沢の気候
 なのですよ。


ーー

っぽいことを、よく伝えています。


風景をゆっくり見れる状況であれば、
それを噛み締めて記憶に残しながら
移ろう先の景色を想像して楽しみに待てるのですが、

先のカレンダーを見ながら予定を埋めていくおしごとで
それがいっぱいだと、ビューンと週が日が進んでいきます。
それに流されぬようにココではさっと撮った日常の切抜きを
載せて残しているのですが・・・ あっという間。

で、もう雪も降りクリスマスイベントのヘルプをし、
12月の予定がぴしぴし埋まり年末が見えている中でー・・・


24296619_1521238584639188_5031213425375216498_n.jpg

24301133_1521238671305846_4038920022270648608_n.jpg

まだ秋だ、 まだ晩秋だよ!

の匂いと時間を感じられたことが妙に嬉しくて、
ちょっと、先を見すぎ埋めすぎずに速度を緩めないとと、
思い直すきっかけを頂いてきたでございます。

というどうでもよい備忘録です。


年内都内へ出向く回数が多いなあ。
こちらに暮らしていると都内が非日常なので
たまには触れたい逆息抜きにはいいのですが、
不在にすると溜まるしごとや消えるやすみや
いろいろなのでうまくバランスとらないと。
(来年は減らそう。)


24231975_1521238727972507_9071692442417744738_n.jpg

通りがけにみっけました よなよなビアワークス青山店。
http://yonayonabeerworks.com/aoyama/

次に仕事終わりで寄れたらぜひ寄ろう。
恵比寿店も行きたい。
http://yonayonabeerworks.com/ebisu/

ではでは。



人気ブログランキング

冬景色に。


23658429_1505518032877910_1400132740861494494_n.jpg

23621284_1505518096211237_5967419270967306784_n.jpg

先週残っていた 日陰のモミジも散りまして、
すっかり秋色の抜けた軽井沢です。


23843659_1678550865523043_6290050737034566794_n.jpg

23722494_1678550898856373_8603735040522733579_n.jpg

23659527_1678550872189709_6458172534339514212_n.jpg

すっかり冬景色が始まっています。
冷え込むほどに美しく、
またトンボの湯のぬくもりが有り難いのですが・・・

さむいっす。
先週4日もかぜひいてしまったよ。
疲れが溜まると冷えに反応してしまうので温めないと。
皆さまも心身大事にされてくださいね。

23755270_1678550868856376_5873825532565508609_n.jpg



人気ブログランキング

左側の帯のプロフィールの下に、検索フォーム もってきました。
「ピザ窯」「焚き火」「薪ストーブ」「よなよな」「ヤッホー」 とか、
「レンゲショウマ」「伐採」「薪割り」「チェーンソー」 とかとか
検索してみるとたまに役立つ記事が出てきたりするかもです。
どうぞー。

11.6 連休後の紅葉


3連休は、よい天気に恵まれました。

中日だけすこし雨降りましたが、それも秋の表情の
ひとつなので幻想的な風景を楽しめました。


明けた、今朝の一部。

23379934_1492189007544146_9165483572453664383_n.jpg

23231342_1492189080877472_5888429624431836865_n.jpg


23172390_1492188897544157_4915684849152397764_n.jpg

先週末の台風もあり、随分と落葉が進みました。
日当たりよく風通しのよい場所はスッキリしちゃいました。
空が広がってきています。

来週末まではほんのりとした紅葉風景を楽しめるかな。
よい天気だといいですねえ。


友人よりいただいた秋の森の風景が素晴らしくて、
1枚だけ使わせていただきますね。

23316528_1492189327544114_533492972528028698_n.jpg



人気ブログランキング

11.3 浅間と紅葉。


23031255_1489544447808602_123131365321760460_n.jpg


今日は3連休スタートの良い晴れとなりました。
町も良い賑わいでしたね、
プラチナバーゲンや発地市場などなどのイベントも
ありましたからね道も混んで町が賑わっていました。

けっこう、紅葉が残っているなあ。
来週も名残が楽しめるかも。


23032462_1489544664475247_8533215861652610800_n.jpg


23031149_1489544491141931_7187097660578517531_n.jpg 23130465_1489561831140197_9191025618997002460_n.jpg

今年は日照不足で寒暖差が大きくなかったから
ちょっと朱が薄いような気がします。
個体差や環境にも寄るかと思いますがー。

23032360_1489544601141920_6664464582347215546_n.jpg


23131754_1489544534475260_5214413560791234538_n.jpg

透けた葉を裏から眺めるのがすきだな。
太陽の角度にもよる気がして、
夕方が一番きれいかも。

すんごいバタバタな1日でしたが
風景や葉や出会いにとても癒されました。
よく眠れそうだーー。


23032405_1489808317782215_2855750737399517893_n.jpg

深くよく眠れましたよ。



人気ブログランキング

10.26 軽井沢も久々に晴れました!



・・

・・・

22780656_1481824281913952_8494029711046629086_n.jpg

22780513_1481750198588027_8288072428951625249_n.jpg

晴れても雪浅間でしたが、、 
晴れがとにかく嬉しいです。 もういつ以来だよって位。


22730129_1481824031913977_6268166352121209226_n.jpg

とても久々に木漏れ日や葉の陰を見ましたよ。


22780641_1481873145242399_6123249221665074635_n.jpg

22815638_1481824058580641_2213857149202665993_n.jpg


22728788_1481824138580633_2217903908254187047_n.jpg

22780139_1481824178580629_1510760342748367069_n.jpg


遊歩道入り口も染まって来ました。 秋色ですねえ。

22728967_1481824211913959_6600191484889914941_n.jpg

22789016_1481824251913955_24036089909050389_n.jpg


おお、明日も晴れ予報。
週末はまた台風の影響か雨が続きます。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
それが過ぎると太陽マークも出ていますが・・
それとともに最低気温マイナスの表示も並び始めました。
まーそういう時期ですものね。受け入れますよ。

久々、ひっさびさの快晴とよい気候に気分も晴れました。
もうちょっとこんな天気と風景が増えてくれるといいな。

また、撮っておとどけしますね。
タイミング合うかな?


19598734_1481873091909071_8115694674656957751_n.jpg



人気ブログランキング

10.23 台風一過でも晴れず。


夜中の2時半頃に大風で起きました。
でも朝方には通過してくれていてよかったですね。

その後も、いまも、風は強めです。
軽井沢では昨日夕方頃から停電があったり、
今朝も倒木落枝で通行止めや道路ワシャワシャなど
爪あとは感じられましたが、
土砂崩れや大事がなくてまずは安心しました。


曇りですが、先ほどの姿を。

22814152_1479027255526988_2459032538867098442_n.jpg

22729036_1479027312193649_4740750492712703769_n.jpg

22730247_1479027342193646_5984810819961646566_n.jpg

22780557_1479027365526977_8635279168070743267_n.jpg


22688720_1479027388860308_3018705125483695216_n.jpg

22687720_1479027432193637_7823061249299202331_n_2017102314235586a.jpg


22687972_1479027472193633_494500195594133889_n.jpg

太陽不足で染まり透ける感じが足りてないですが、
じわじわと、黄葉(おうよう)から先に進んできています。
サクラ系はほぼ散っちゃったかな、真っ赤が見たいなあ。。

と思っていたら、保育園の庭のモミジが見事でしたよ。

22688775_1479027225526991_138543203526757800_n.jpg

太陽あればもっと透けますが、
この深い赤みにも惚れました。

また、お届けしていきます。
来たいなーのタイミングで、いらしてくださいね。




人気ブログランキング

10.18 久々に晴れだったけど・・



22555297_1474463065983407_1441839721997066505_n.jpg

22552758_1474463089316738_5635228249948108636_n.jpg

22491545_1474463145983399_406117476512199984_n.jpg

22539900_1474463182650062_8288974263431714250_n.jpg

22551480_1471650896264624_511528845_n.jpg

22489935_1474463032650077_1310616061249292280_n.jpg

朝晴れたけど、午後から霧雨になっちゃった。
その後ずっと 雨。



人気ブログランキング

10.8 3連休の中日の晴天!


22308913_1465306593565721_6142344572147262131_n.jpg

22228233_1465306630232384_4507831388411846526_n.jpg

22228210_1465306690232378_2644437981804540895_n.jpg

22308581_1465306770232370_8353363080792418601_n.jpg

染まり具合はこんな感じですよーー。

--

9日朝。
気持ちよいので自転車通勤。

22308873_1466016930161354_8011033747328297069_n.jpg

22281848_1466016993494681_650914500152931106_n.jpg


22228242_1466017096828004_1398376845361128960_n.jpg



人気ブログランキング

10.4 軽井沢紅葉の様子。


風の抜けるところなどは随分と赤く染まった木々を
目にし始めていますが、麓はまだこんな感じで青々と。

さて、今年の紅葉は今後如何でしょうか。
寒暖差でぐぐっと色付くか、くしゅっとぼやけちゃうか。
見頃はいつかな? 20日前後かな??


22279861_1461714033924977_5937763459608282616_n.jpg


22141205_1461714067258307_6655183938089266945_n.jpg


22279613_1461714107258303_2862368115303830265_n.jpg


22221481_1461714137258300_3696704471942998976_n.jpg

22154365_1461714157258298_8014697692017468971_n.jpg


22140887_1461714210591626_8339604737596543444_n.jpg


・・・1日が、2日あればいいのに。

とか考えてばかりの日々ですが、
都会の暮らしよりは時間の進みがゆっくりな町ですから
ちゃんとオフをすごし、記憶も増やして紅葉の変化も
追っていけるような心境で日々を過ごせていけたらなー

過ごさなきゃ!
と思う次第でございます。


22154286_1461714243924956_1820723919352060871_n.jpg

また、更新していきますね。



人気ブログランキング

9.30 の風景



今朝は 7℃だったかな?
随分と朝方冷え込むようになりました。

その分、風景が爽快に。


22089185_1457948610968186_7598696295985270910_n.jpg

22089667_1457948580968189_848725340473025251_n.jpg


22050151_1457948544301526_6445236772232749119_n.jpg


27日は雨でした。
栗いっぱい落ちてきてた。

21766430_1457948687634845_2602486974712632106_n.jpg

22008330_1457948647634849_4520903745608402002_n.jpg


じかんの経過がおそろしく早い9月でした。
でも、旅もできたし 
何より良いしごとのお繋ぎがおおくできたので
想い出深い1ヶ月となりました。

あすから10月。
紅葉の美しい、軽井沢が映える月でございます。



人気ブログランキング

山栗が落ちてくる季節。



21728069_1442722515824129_7191213459469803636_n.jpg

山栗、落ち始めましたね。

例年より早いのかなあ、普通かな?
日照不足の割には、実が膨らんだ栗が落ちています。
土に下りるとすぐに虫がついちゃいますが、
デッキの上なら大丈夫。


朝の風景、

21728149_1442722449157469_7977027108093970422_n.jpg

21740472_1442722472490800_6870419809904760614_n.jpg

竹ぼうきで掃いている先から、危ない姿で落下してきます。
栗の中身だけだったり、手裏剣姿に開いたイガだけだったり。

山の秋の姿です。
実を拾って茹でて包丁で切って、
スプーンですくって食べましょう。
剥き方が上達したら栗ご飯にも。 やってみよっと。



人気ブログランキング

皇室もお帰りになる軽井沢


21150045_1428995130530201_8084861688401953105_n.jpg

21078693_1428995187196862_3454010377605353698_n.jpg

21078586_1428995160530198_7420652069338905089_n.jpg

21105621_1428995210530193_5081639633073194464_n.jpg

21078503_1428995273863520_5081342185737893561_n.jpg

昨日お帰りに。

諏訪神社の花火と共に、
2つめの軽井沢の夏が終わりました。

心地よい残暑が来てくれて、
諦めがつくような夏の終わりを感じられたら
いいんだけどなーーー。




人気ブログランキング

6月のふうけい


19225497_1352692338160481_9065877074828622773_n.jpg

19146047_1352692328160482_476661234902209357_n.jpg

19149299_1352695091493539_4605474572525111908_n.jpg

7時半くらいまで明るい6月の夕方、
しごと後にトンボの湯行っても入る前に遊べちゃう。


19225950_1352718484824533_57400722783813312_n.jpg

突然のどしゃぶりに、
雨宿りしながら花豆ミックスのソフトを。
これ、うまいです。おすすめ。


19225138_1353553368074378_8758695886820462149_n.jpg

19146192_1353553348074380_1499292794237121851_n.jpg

雨の夜の翌朝は
アンブレラスカイが映えます。

今年は雨が少なく晴天の多い6月です。
野菜や植物のためにも、
もうちょっと雨あってもいいかな。



人気ブログランキング

初夏っぽい気候 5/20前後。


18581781_1329273683835680_8573548270839350489_n.jpg

19,20、21日と、
軽井沢も25度を超えて初夏のような気候でした。
今日のハーフマラソンはいかがでしたか?
暑いけど木々の日陰が涼やかだったのではないでしょーか。
天気と風景が素晴らしいラン・・・
毎年申しておる気がしますが、
そろそろ参加できるよう なんかします。


18620098_1329273713835677_6695049035662229401_n.jpg

コナシだったかな サクラの後の白の満開が見事です。


18556311_1329274113835637_4191246580733753889_n.jpg

今年もブレたのしか残っていませんが、
モミジ・カエデのちょろんとした花です。
この時期だけの姿、ぜひ葉の裏を覗いてみて下さいね。



人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード