fc2ブログ

朝夕は汗を流し 日中におしごとを。




KIMG3546_20220628165635d95.jpg

緑陰が 気持ちいいなあ。


KIMG3547.jpg

KIMG3548.jpg


軽井沢も 日中30℃やそれに近い表示をする日が出てきました。
今日も夏休みのような日中でした。

ここ数日は、朝と夕方は汗を流す作業をしています。
朝から草刈りや荷物の別荘へのお届け、薪の届け、
丸太を頂いたりまた畑に戻ったり。
今日このあとは山荘の藪も一気に刈らねば。


KIMG3543.jpg

合間にランドリーにシーツを洗濯乾燥にかけ 草刈のアポイントを。
終ったら畳んでお部屋に置いてきます。


KIMG3553.jpg

内緒の売地の様子を見てきて写真をお送りしたり次のステップの準備をしたり

今日は事務仕事はあまり進まなかったので涼しい夜にやらないと。


KIMG3557.jpg

KIMG3558.jpg

建築前の伐採現場をみて双方に様子をお送りしたり。

みよたでの農地転用の確認と相談も詰めなければ。
今日は銀行と司法書士の確認も出来たから、来週の引き渡しは大丈夫。
あとは名義変更や鍵をお預かりするタイミングも見てこないと。


やることいっぱいですが 
身体を動かし健康的に汗をかき、ちょっとだけお酒を絞っていると
なかなか体調が良い感じがします。

このまま3キロ、夏までに絞ってしまおうかな。


ただただ独り言の振り返りのような投稿です。




人気ブログランキング

スポンサーサイト



庭時の管理スタート


昨日から 今期の庭管理補助のお手伝いが始まりました。

275567400_4846962312066782_1683963543837335890_n.jpg

275659476_4846962325400114_7252355508567215861_n.jpg


275608484_4846962315400115_2372027752845551974_n.jpg

275556853_4846962318733448_2242358921855618640_n.jpg

ほー 木が水を吸い上げるこの時期に
葉ダニを抑えるためのこういうものを撒くのですね。
他にもいろいろに効くようなので1袋注文させてもらいました。

275570294_4846962322066781_435109026687062898_n.jpg

今年はやっぱり例年より少し春が遅いようです。
昨年よりも少し意味と時期を覚えながら お手伝い続けてまいります。


お庭はこっちのカテゴリに。
シーズンは青々していて美しいなあ。。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-42.html



人気ブログランキング

2.20 朝一から雪かきバイトへ


おはようございます。

今現在の積雪は32センチですって。 アメダス
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/20/48331.html

274357419_4795200550576292_2504163198658156886_n.jpg 274463921_4795200560576291_7230571450986392167_n.jpg

今朝も10センチちょっと積もりました。別荘地では15センチ位かな。


274327794_4795200540576293_5976283576868992541_n.jpg 274468237_4795200557242958_1621008814130741055_n.jpg

朝一から除雪バイトへ。

274302106_4795200543909626_3103621575856637068_n.jpg 274487729_4795200553909625_4796570527502210520_n.jpg

山の上の別荘地では 快晴と濃霧が目まぐるしく変わってゆきます。
でも気温が前よりも低くないので作業はしやすいですよ。
その分汗だくになりますが・・ いい運動になっています。

274434440_4795200530576294_6396563375626150748_n.jpg 274358501_4795200537242960_7904361787660678444_n.jpg


ご案内物件の駐車場も雪かきしておきました。
このあたりの日影は40センチくらいの積雪、靴に雪が入っちゃうので。

274332554_4795200533909627_234842705439857247_n.jpg 274391792_4795200547242959_6750456888094731366_n.jpg

たまにの朝からの全身労働は気持ちがいいですね。

はー 味噌ラーメン食べたい気分だ。
今日は早上がりしてしまおう。



人気ブログランキング

しばらく雪予報がないから溶けて乾いてくれそう!
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

佐久で冬の洗車を


冬は雪や塩カルなどの影響で車が汚れます。

放置しておくと錆の進行が進む原因にも。
定期的に洗いたいですが冬場の軽井沢町内では外水道も凍るので難しい。
佐久へ出たついでにサッと洗うことをお勧めします。


273434435_4753198871443127_2040592701127358463_n.jpg

273411458_4753198868109794_293487654066111486_n.jpg

岩村田商店街のすぐ近くのセブンイレブンに 何故か洗車場があります。
写真のようにとても安い! 
水洗い100円ってなんだ シャンプー400円でもお得です。


273218006_4753198864776461_1844049998917652646_n.jpg

お手軽ですし洗車時間も短いので、また汚れたら溜めずに洗てあげようと思います。


ほか、
佐久平のカインズホーム入り口のガソリンスタンドについている洗車場も好きです。

佐久平 洗車場 



人気ブログランキング

軽トラを 買わせていただきましたよ。



233132873_4150693755026978_1428170622800387141_n.jpg


軽トラを、買わせていただきましたよ。

15年前の山荘取得時から開拓作業に必須なボロ軽トラや軽バンを乗り継ぎました。
あると便利! だけど、
作業時間ないとあまり乗れなくて近年は手放してしまい、借りていました。

借りてると言うことは、借りたい方々がいるということ。
じゃあ、関係性のわかる近しい方々の役にも立てるようにと 買いました!

233112723_4150693748360312_1258646448564425438_n.jpg

過去にもブログで上げたら問い合わせが多かったですが、
いろんな責任含めてまずは顔の見える友人やお知り合いさんに絞って
作業お手伝いや貸し出しを検討していきたいと思っています。

あると便利!
縁を頂き譲って頂けたので、程よく自然に活用していきたいです。
薪や丸太、苗木や建築端材やウッドチップ 大きな荷物。
補助輪していきます。




人気ブログランキング

228300659_4150695968360090_4374734144977884817_n.jpg

(営業車の今後の組み合わせ検討妄想4巡目。 ルノーのカングーとシトロエンのベルランゴはとても理想。でも和製サクライが輸入車乗ってるのは恥ずかしい。。町内業界の目も気にする。エルグランドやアルファード系voxy系も箱がでかい、小回り必須。前のオデッセイやMPVがいいサイズで近いけど長くて悩む、新型フリード次第かなあ4WDクロスター好き、むしろ新ヴェゼルをメイン、中古フリードスパイクを補助なら積載含めて色々が合うけどまだちょっと。今の補助車11年前RVRが好みだけど後部席心地よくなく悩む、今のフリードは13万キロヤフオク20万+車検代でぼろいのです(笑) デリカちょっと大きい、ハリアーや主流系には乗れない天邪鬼、そもそも中古予算低い、けど乗せる人に失礼のないものにしたい、XVやフォレスター好きだけどエクシーガクロスオーバー7もCX8の7人も惹かれるけどちょっと自分らしくはみ出したい。もうキューブキュービックでいいか、エブリーのいいやつ超安価で友人から譲って頂ける魅力に揺れてるけど人乗せられない、古いレンジローバーの色気好きだけど仕事には。ボルボも好き、トヨタのタクシーjapantaxi超理想、ミニクロスオーバーやパンダクロスも好き、ハイゼットデッキバン好きだった。 とか繰り返しての、妄想4巡目です苦笑  プジョーのリフターも理想だなあ、買えないけど。。)

苔庭の管理と けもの道づくりと。


198508303_3982068755222813_2262868182273956257_n.jpg 196808138_3982068738556148_1685152974700814128_n.jpg

苔も水分をたっぷり吸えている場所は緑が深い。
水分が足りないところは色素が薄いですが、
これからの梅雨でたっぷりと含んで回復してくれることでしょう。

あ、キジだ。 威風堂々

E3VbZQtUYAAEVhs.jpg


刈払い機を軽くメンテナンスしまして
今期の草刈り作業も始めました。

198567461_3982068751889480_5545864741188247259_n.jpg

ほんとうにあっという間に緑が広がり藪と化した雑木林を
刈り払いながら敷地内を横断する簡易歩道を作りました。
獣道、です。

197650510_3982068745222814_7780913599795620394_n.jpg 198857727_3982068735222815_2902337990186288962_n.jpg

わかりづらい・・ 笑
森の散歩道のイメージで刈って草を寄せてレーキでかいて、
100mくらいのけもの道ができました。
町へ降りるには5-6分短縮できる!
そういう道を作るのが好きです。
できたぞー 歩いてみよう。


197739611_3982068741889481_3808883726990672152_n.jpg

おじいさん庭師さんにも為になるお話を聞けました。
熟練の方々の経験や知識、知恵は承継していかないと。
少しでも覚えることを増やし、自分でも少しできるようになりながら
庭の管理ができる方々にも伝える側になりたいと思っています。

これから梅雨。
この時期に注意すべきことなども学ばせてもらいます。



人気ブログランキング

苔庭の発育を少しだけ補助する 4.22


前々回の。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2235.html

軽井沢も 春が進んできています。
昨日も朝に1時間ちょっと、庭管理のお手伝い&学びの機会を頂いてきました。


Ezlbdm_VIAI2EVm.jpg

南佐久が拠点の、70代後半に差し掛かったベテラン庭師さん。
軽井沢の別荘庭管理も数十年にわたり各所対応されていらっしゃいましたが、
勇退をされてしまいそうで・・ その前に少しでもエッセンスを注入させて頂きたく、
お邪魔にならぬ範囲でくっついて学ばせて頂いています。


177023217_3849339331829090_2204837824805536958_n.jpg 177438057_3849339301829093_8851519523644516982_n.jpg

今年の春の早さが気になって 聞いてみました。

「今年は春が妙に早いな、佐久で13日、軽井沢で10日も春が早い。
10日以上早く植物の活動がはじまると、霜もあるし水分の吸い方もあるし、
色々影響もあるんだ。樹や森の仕事を長年していると 違いをよーく感じる。」 

と。
厚い雪の下で分解が進む秋の落ち葉たちも 雪の少なさで土に還る速さが遅いと。
地下の伏流水や、植物たちの早すぎる活動時期などなど 影響があるそうです。

177368239_3849339325162424_7233559147207782405_n.jpg 176558222_3849339321829091_7647416491220094461_n.jpg


この庭の苔は3種類が混じってい育ってきたそうです。
同じ苔でも、場所によって発育や成長の様子がずいぶん違うのですね。
瑞々しい緑と、枯れを感じる乾いた茶の部分と、その混在地と。

苔の様子を見ながら、過保護にならない範囲で水や活力剤を少し足すようです。
いつ、何をしてあげたら苔たちが喜ぶか、庭師さんにくっついて学んでいきます。

EzlbgysUUAgO1IG.jpg

今までよりも目線と嗅覚感覚を地に近づけて、
そして手で触れて肌で感じて 対話をしていく感じで向き合ってみます。

177511511_3849339311829092_1025289958160038893_n.jpg 176794133_3849339305162426_6924818346253767457_n.jpg

カラマツの葉は油分が多く土に還るに3-4年かかるので苔庭には大敵、
お、コブシの枯れた種が残って落ちていました。
発芽に行き着いた種たちの確立ってとても低いのですね。
生命の生存競争は尊いものなのを植物からも改めて感じられます。

EzlbfygVgAwQTTT.jpg
 
芝とともに苔を育てる。
苔だけでは根が深くまでいかないので、芝が吸って持ち上がった地表から
発育に必要な水分を得るらしいです。素敵な相乗効果があるのですね。


175897315_3849339315162425_5229372161494783694_n.jpg

次は成長を始めた芝の頭を刈るそうです。
そして落ちた枝の除去と散水と、適度な少量の活力剤(オロナミンC位)を。
その作業も、引き続きお手伝い(邪魔かも)しながら 学ばせてもらいます。


森と共に 生きています。




人気ブログランキング

軽井沢町くらしマップとか


軽井沢町くらしマップというページがあります。
https://www2.wagmap.jp/karuizawa/Portal

地図から町を知ることができます。防災や用途地域などもありますので
覗いてみてくださいね。


ごみ集積所はこちらのページから探せます。
https://www2.wagmap.jp/karuizawa/PositionSelect?mid=53

バスの路線もこちらからどうぞ。
https://www2.wagmap.jp/karuizawa/PositionSelect?mid=56


軽井沢町暮らしの便利帳ページはこちらから 

軽井沢観光協会のページはこちら。
https://karuizawa-kankokyokai.jp/

軽井沢ウェブさん http://www.karuizawa.co.jp/


たまーに 外からの目線でこの町を見るようにしないとと思ってます。

中で暮らし働くものの日常の情報や風景のお届けと、
外から軽井沢を知りたい要望とを合わせながら
無理なくゆるっと 続けていきます。




人気ブログランキング

籠りたい時にいいなあ。。


Em_ptERVEAAaPG5.jpg  Em_ptaJUwAAQ7Tj.jpg

Em_ptt1UwAEINMc.jpg  125950625_3432117513551276_182636036469439372_n.jpg

いいなあ。。 いいな!

某☆のエリアで体験できますよ。 



人気ブログランキング

しごとの先のお手伝い


どこまでが仕事の範囲かなんて事を気にしていたら、
点、でしかない仕事になってしまいます。

土地仲介のしごとの先に、
建築や暮らし方、軽井沢の友人としての・・・
というところまで意識しながら付き合っていくと、

その繋がりの方々も、
お客さんだった方々に良い対応をしてくださいます。
そういうのがメチャ嬉しいです。


IMG_7662_R.jpg

今日も建築の友人が、
お客さんだった友人に浅間が綺麗だからったメール送ってくれました。
ccにサクライを入れてくれて、近いのになかなか行けないなーな悶々を
さらっと解決させてくれるのです。お願いもしていないのに。
写真使わせてもらいますよKさん。

そんな人たちが皆で創りあげる別荘は、素敵になります。
建物だって形だけじゃない、想いも詰まって完成し引き渡されます。
いいものが生まれちゃうに決まっています。楽しみです。

IMG_7654_R_20180614155558836.jpg


いろいろ繋がると、いいお店も生まれます。
ちらちら気配はあれですが、、
こういうのを張り逃げしたくもなりますので、しちゃいます。
詳細は、また。

35295390_1723083517788026_2262637914548600832_n_20180614155535cd3.jpg



人気ブログランキング

ご質問の回答カテゴリをここに。


あまり分けていなかった
軽井沢暮らしのおてつだいカテゴリ 

に、
質問頂いたことなどの回答を残していこうと思います。


【キツツキ対策】

Dさん
キツツキの件、ご相談ありがとうございます。
別荘のお部屋や庭先から眺める、木をコツコツしている
キツツキの姿は可愛らしいものですが・・
その刃(くちばし)が我が家の壁に向かってきてしまうと
正直イヤーー!なものですね。

アカゲラ アオゲラ コゲラ・・
個体差もあるでしょうしその気まぐれで、
10年なかったのに、11年目から総攻撃を受ける等々、
なかなか住まい手の思うようには応じてくれぬものです。
自然に包まれて暮らす上では仕方ないかな。

fukurou.jpg

100点の対策はありませんが、
ひとつは 『天敵』 の猛禽類、フクロウの置物を設置します。
古い記事に。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-100.html

おお、随分手ごろなものも出てきていますね
首振りとか、動きがあるものが慣れ防止にいいです。

某・村民食堂の駐車場から見える壁も毎年毎年やられます。
恨みでもあるのか、
ここでドラミングすると良いメスと出逢えるのか、
昨年度はすんごい数でした。

応急処置的に鉄板か薄い板を貼り同色を塗り目立たなくし、
数がふえてきたしまったら必要枚数の板を貼りかえる。
という対応をされている方が多いですが、
費用負担はありますが、
「施工時、リフォーム時に板壁の裏に鉄板を敷く。」

ことも有効です。ツツいても板を貫通すると鉄板に当たるので
嫌がります。違和感があるとそれ以上そこではつつきません。

ふくろう物置から試してみてくださいね。


【除雪のこと】

Sさん
移住をお考えとのこと、嬉しく思います。
国道町道などの主要公道は、行政がしっかりやってくれます。
私道というか、開発別荘地内は、別荘管理事務所手配のもと
主要道路は優先的に除雪されます。
千ヶ滝別荘地は、建物管理を西武さんにお願いされている家は
依頼により前面道路までしてくださいます。管理お願いせずに
降雪時に除雪だけピンポイントでお願いすることはできず、
皆さんどうされているかというと、除雪されている道まで自力で
かくか、外部の除雪対応してくれる所に有料で依頼されます。
(スポットでの除雪対応先はすみませんが私経由では紹介先が
ありません)

正直な話、積雪は稀に大変な年もありますが、
地上高のあるSUV車なら 「暮らせる環境であれば」
ある程度行けます。プロパンガスやさんが巡回でわだちが
出来ている、管理者が走行する等々。選ぶ基準は、
「道路の斜度と、周囲の通年利用者が居るかどうか」
だと思います。坂道が多いところは冬は大変です。

ふどうさんやさん経由で検討の土地と出会えたのであれば、
その方に率直に暮らしに向くか聞いてみることですね。
あとは積雪時に数度現地を訪れてみると、その場で暮らしを
叶えている未来の姿が浮かんでくれば、大丈夫でしょう。


明確な回答ではないかもしれませんが、
参考になれば幸いです。

ではでは。



人気ブログランキングへ

SNSの出現でブロードバンドログブックスの役割は割と一方通行な
ものになりましたが、しごとを通じて知り合った方々の暮らしや滞在を
楽チンにすることと、サクライとちょびっと繋がっていてくれると嬉しいが
ココを続けている動機ですので、今更ながら聞けないなあ等の遠慮なく、
何かありましたらメッセージくださいね。
お目にかかっていない方でも、軽井沢を選ぶ動機のひとつとなれば、
疲れちゃわない内容でしたら出来るだけ回答してまいります。
よろしく、おねがいします。

3.27 に野鳥の森へ。


2月の上旬にご案内をしながら・・
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1428.html

なかなか予定が組めず直近になってしまいましたが、
来週日曜の27日にお休み?をもらい、
野鳥の森のピッキオネイチャーウォッチングに参加します。

http://picchio.co.jp/sp/naturetour/season/spring_tour/

200912061218007fa_20160320081436f7e.jpg

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/category2-2.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-164.html
あ、あれ? 5年以上ぶり??
記事は7年前・・

ツアーでなくても自由に入れる野鳥の森ではありますが、
森のこと自然のこと、生態のことを一度ツアーに参加して
知ってみると、これからぐんぐんと進む四季の自然への
興味がぐぐんと増しますよ。

息子を連れて参加します。
もーし、ご一緒できます方がいましたら、
当日トンボの湯向かいのピッキオビジターセンター前で
お会いしましょう。
10時からで、9時半から受付していまーす。
http://picchio.co.jp/sp/2014/12/post_404.html

久々のネイチャーウォッチング 楽しみ楽しみ
ではでは。



人気ブログランキングへ

春に 野鳥の森で、



近年は中々皆さんのところに立ち寄れなくて寂しいのですが、
自分のしごとや役割を振り返りブレずにいるためには 今までの
自分と関わり支えてくださり、軽井沢ライフを楽しまれている方々と
お会いし話のできる機会は とても大事に想っています。

12642467_915233738573012_1293779438560169427_n.jpg

12647262_915233758573010_5741803622518173081_n.jpg

仕事の合間に ちょびっとだけ寄らせてもらいました。
久々。 嗚呼、いいなあ。。


カテゴリ分けしました 軽井沢暮らしのおてつだい。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-42.html

お話の中でいろいろときっかけとアイデアをいただけました。

軽井沢で過ごせる時間が増えてきた方々を、
感覚の近い方々同士を引き合わせる場と方法を色々と
考えてしまっていましたが、
ああ、それでいいじゃないですか。 が見つかりました。

まずは 3月下旬か4月上旬の日曜午前中に、
春の軽井沢探しと自然と野鳥を楽しむ会として、
ピッキオの 野鳥の森ネイチャーウォッチング
http://picchio.co.jp/sp/2014/12/post_404.html

に一緒に参加いたしませんか?

本当は、ツアーでなくてさくらいが引率できればとか考えても
いましたが、計画者の負担軽減を助言いただきまして気持ちが
軽くなりまして、
いち参加者として午前休をとって皆さんとともにピッキオさんの
知識豊富で自然界の創造を膨らませてくれるガイドを楽しみながら
横のつながりを広げていけるきっかけになれれば、と、
恥ずかしながらも計画させていただきます。。

10時出発、12時までの 気持ちの良いお散歩位のツアーです。
ここでまた日程候補日を挙げさせてもらいますので、
当日9時半にピッキオさんに直接集合の形で如何でしょう。
予定が合い参加されたい方は、事前に連絡いただけましたら
予約しておきますね。


以前一度、離山トレッキングをしたことを覚えていて下さった
方が幾人かいらっしゃいまして、希望も頂いていました。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-268.html
懐かしいな。。
離山や、小浅間、 高峰の湿原やしゃくなげ園や紅葉など
徐々に集まりの場を増やせていければとも思っています。

では、このカテゴリ すこーし内容ふやしていきます。
ご協力も よろしくおねがいします。




人気ブログランキングへ

あくまで個人の企画ですが、ご要望いただけてよいものが
ありましたら形にしていきたいとおもいます。

・農に触れたい希望と場。
・ゴルフ、テニス。
・登山、トレッキング、自然。
・軽井沢での飲み仲間。
・お茶友達。
・子どもを遊ばせながら大人がのんびりできる企画や場所。
・薪割り仲間と原木入手先。 etc・・

冬の軽井沢ではどう過ごしたいですか?


あの、今年はここに、ちょっとだけ変化をつけたいと思っています。

転籍を考え始め、個で繋がりを継続できればと始めたここですが、
そのまま移らず8年も続いております。
心がけることは、主観をいれずにさらりと軽井沢の今と、ボ クの気配を
ちょびっととどける事。 週に1,2度、月に2,3度、気がついたとき気にな
ったとき覗きにきてもらえるだけで十分な。 軽井沢を身近に感じてほしく、
必要な項目だけで見れるようにカテゴリ分けを増やしています。

あくまでオフじかんで更新していますので、永く継続するにはこの位が
こちらもらくちんです。激務な皆さんの日常の中に、緩くふつうの軽井沢
がさらっと入ってくれて、行こうかのきっかけにもなれば嬉しかったです。


基本は変わりませんが、もうちょっとお役にたてればの思いがあります。
軽井沢ライフをより楽しいものに、場の提供だったり輪のきっかけだったり、
個でできる範囲ながらもうすこし役割があるのではと思っています。
あくまでもしごとの先の、住民と友人目線にて。

あまりちゃんとまとめられないとも既に思っていますが、
備忘録かねて、あとはご意見帖のような機能にもなればと、
カテゴリを分けてみました。

軽井沢暮らしサポート
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-42.html

たまに、ご意見伺ったり投げかけさせていただいたりと、
相互コミュニケーションのできるカテゴリに育てたいです。
こういう場があったら、こういう集いがあれば、
移住してみての感想 ご意見等、
おお、お手柔らかに・・ でも知りたいと、おもうです。


12507454_900805003349219_5590774853924422122_n.jpg

12438963_900805116682541_2725928208493872676_n.jpg

12472663_900957090000677_5619468843795718636_n.jpg
(某所に登場している暖炉型薪ストーブ。週末の日中限定ですが、
揺らめく炎や煙の香り、暖に人が集まります。いい絵です。
もっと演出や諸々というご意見もあるかもしれませんが、
よい試みだと思い応援していきたいです。もう一こ提供したいな)


冬の軽井沢は素敵ですよ。

特に平日は静寂がひろがっています(空いています・・)
冬利用できる別荘の方々や、住民・移住者さん達がゆっくりと
冬の軽井沢を満喫できる季節ではあるものの、
もうちょっと何か集いのきっかけがあれば出かけやすい、
寄りやすい、楽しみやすい、愉しみたいのに。
そのきっかけが、冬の文化的なものなのかワークショップや
イベントなのか、地元に向いた優待なのか、
いろいろとご意見いただいてきたり、感じたりがあります。
個としてできるところから、小さく実行をしてみたいと思います。

漠然とした内容で恐縮ですが、
たまーに絡んでいただけると嬉しいです。
どうぞ、よろしくおねがいします。

櫻井



人気ブログランキングへ
非公開コメントなどでも対応させていただきます。

暮らしを愉しむ補助役が好き


KIMG0887.jpg

11143196_814233325339721_284125381882785216_n.jpg

10407372_813806255382428_3909719745735769043_n.jpg

11707575_813806302049090_1466184578429993682_n.jpg

11705118_814235085339545_8709688340288042668_n.jpg

11666084_814233255339728_6959052635234088064_n.jpg

9.jpg

11700861_814233352006385_5038056967824538571_n.jpg

サポートとか、じゃないなあ。
補助輪程度、乗れる走れるきっかけ程度の役割を想像しながら
一緒になって考え悩み、愉しませてもらっています。

進むきっかけになり、進んでいくものが形に育っていく姿。
引き渡され、新たな命が吹き込まれた空間。
間引いてみると、広がってくれる空。
成長が見える再生も楽しいな。

答えもないけれど、
いない自力より、居てくれて繋がった先を喜んでもらえたら
それはそれは嬉しいことです。一緒に出来たら尚更に。

補助輪商会。自分を例えるとそんな会社。
面白いなあ、おもしろいです。
頼られたら、応えていきます。



人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード