3.9 の雪景色。
3.8 は、軽井沢でも日中19℃を記録する小春日和でした。
翌3.9 は、夕方に雨から雪に変わりました。
まだ3月前半ですから当然に雪は降るのですが、
19℃も体感して、福寿草や万作の黄色、ふきのとうなどの
姿を見てしまうと気が緩んでしまいます。
園へ迎えに行き図書館で過ごし、
17時半頃外に出ると、久々の白銀の世界に。

冷えたので、そのままトンボの湯へ行きました。



最近は利用頻度がちょっと下がっていましたが、
雪の露天がだいすきなので、石の上の雪をかき集めて
ミニ雪合戦(指先ほどの小さな雪を至近距離で投げ合う)
を息子と楽しみました。 温まり、ました。
今朝。

夜には止んで、そのまま冷えて凍った世界でした。
今宵も含め、断片的に降雪の予報です。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/20/48331.html
今週末は、軽井沢で冬遊び雪遊びが楽しめそうですよ。
あとは溶けちゃうから、最後かな?
春の便りの 準備もしていきますね。

人気ブログランキングへ
冬の畑は素敵。
まだ30センチくらいの積雪です。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/20/48331.html
どんよりと鉛色だった空も、
9時過ぎからぐんぐんと快晴へと変わってくれました。
太陽光が 心地よい・・
午前休。近所で雪にまみれてきました。




春からは畑となる 雪原。
大人が歩くと重みで15センチ沈むのですが、
子供なら3,4センチくらいで済むので雪の上を
延々と歩けます。
そりをひくのは大人ですが。。
いい、きぶんてんかんになりました。
ちょっとねむい、しごとかいしです。

人気ブログランキングへ
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
今週末の天気は、変です。
プラス2桁まで気温があがり、曇りのち雨です。
1.18 雪、積もってますよ。
昨日の、今日で。



ボケチャッタ

昨日の写真とくらべると、
一気に冬になった! という化粧具合です。
やはり昨夜から気になっていまして、
数度おきて様子見ました。夜の雪は程々でした。
今朝の7時。


おお! ヨタッタ・・。 のリアクション。
25センチ程度の積雪で済んでくれました。
軽井沢では多いほうの積雪ですが、幸いに気温が下がって
くれたようで堆積しないサラッサラの軽いパウダースノーに。
雪かきと雪掃きが、はかどる雪質です。

ちょっと遊んだけど、さらさらすぎて固まらず。
保育園でたっぷり雪遊びしてきてくださいな。
7時半に落とした車の雪が、9時には5センチ積もっていました。
今日は予報でも夕方まで降るので、麓で35センチ、別荘地で
40センチ位の積雪になるでしょうか。
今日の雪かき疲れはトンボの湯で癒しましょう。
明日からしばらくメンテナンス休業ですから浸かり収めですね。
(リリースが見つけずらい、知らずに来ちゃう人多いのでは)
雪かきは大変ですけど、冬ですもん雪がなければ。
ちょっと気分が高揚しています。
ではでは。

人気ブログランキングへ
結構路肩に車が突っ込んだりスタックしていました。
お出かけは無理せずに。雪の日はゆっくり過ごしましょう

1.17 雪の前の記録
雪の予報です。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
ちょっと、
2年前の大雪と気圧配置が似ていると脅かされています。
さてどうなることやら。。
たぶん、最後の晩秋風景。
今週から真冬日が続きそうですので、積雪は溶けないでしょう。
雪のない貴重な1月中旬の、ふつうの風景です。






降ったらまた お届けします。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160117-00010001-wmap-soci
http://www.jma.go.jp/jp/warn/322_table.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_00_662_20160117082625.html

人気ブログランキングへ
18号バイパスでの事故、お悔やみ申し上げます。
遺族の方の、「怒りで後ろ向きになるより、前向きでいたい。
ただ、学生が親への配慮から格安のツアーを選ぶのは自然なこと。
その自覚を持って格安でも満足できる旅行を提供してほしい。
娘たちの死を無駄にしてほしくない」 の言葉が胸に響きます。
せめてもの教訓として、同じような可能性があるサービス業の
方々にも心がけて頂きたいです。 勿論、我々も。。
1・12 霧氷。
・
明朝、深い霧に包まれていた軽井沢。
出勤時には、それはそれは見事な霧氷姿が広がりました。
撮影できるタイミングが難しい。
徐々に晴れ間が広がってしまった11時台の風景です。

浅間山の麓までの霧氷でした。
もうちょっと早かったら、もっと。。

いつもの離山だけでなく、
界隈の森も白銀に染まりました。
気温はぐぐんと下がってきています。
寒いけど、寒い日だからこその風景ですよ。
いい、霧氷姿でした。

人気ブログランキングへ
晩秋のような風景に

ブジニ キテクレタヨウデス。
ーー
26日。
蒼白く感じるクリスマスまでの空気と雪景色も今年は少なかった。
過ぎてしまえば、正月を感じるオレンジがかった緩やかな空気へと
変化して感じます。
定点観測。




軽井沢に限った事ではないようで、
全国、全世界的に異様なまでの暖冬のようですね。
晩秋、春先のような風景です。
とはいえ 正月を軽井沢で過ごされる別荘の方々の
連絡をたくさん受けながら年末モードに入っています。
習慣予報も、さほど厳しくない数字に変更されてた。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
慌ただしいほどではなかったのですが、
経過の早い、あっという間の2015年でした。
あ、振り返るのはまだはやいな。 また。

人気ブログランキングへ
冬の夕陽が沈んだあと。
お客さんだった、
別荘のともだちさんの投稿がよくて、
お借りしますです。
---

空気が澄んだ冬の日の
夕陽が沈んだあと、
水に溶いたブルーの絵の具が、
水平線のオレンジに滲み、
星が見えてくる数分がたまらない。
深呼吸すると、冷たい空気と森の香りで胸がいっぱいになる。
---
ソウ。
冬の軽井沢の ご褒美な一瞬。
胸がいっぱいになり 言葉が出ない。
ジーーン・・・

人気ブログランキングへ
12月の色に。
先週末から
各所でのクリスマスイベントが始まり、
町の色も紅葉の名残からクリスマス月の色へと
あっという間に変わりました。
星空すらも、それに見えてきます。
そして、イルミネーションと良く合います。



その気分を味わえるのも、あと3週ちょっと。
ちょうどその頃は冬至で日が一番短い時期。
クリスマスが明けると、徐々~に、日が伸びて感じてきます。
季節感あるイベントを素直に愉しみながら
高原暮らし・別荘ライフでの季節感を味わいましょう。
凛とした空気も、白い吐息も、
凍える中での灯りや 焚き火プレイス・・
もちろんトンボの湯も、
いつも以上に、特別なご馳走に感じられます。
・・・ とか、たまには言ってみます。

空気が乾燥してきて、のどがイガイガ、目がしぱしぱ。
湯気で潤して、回復させます。
12月 はじまりました。

人気ブログランキングへ
このへんを どうぞ

http://www.hoshino-area.jp/xmas/
http://candle.karuizawachurch.org/
http://sp.jorudan.co.jp/illumi/spot_0060.html
http://karuizawa-kankokyokai.jp/event/
11.26 初雪。
朝起きたら、白かった。
予想外で、面白かった。

冬。
早いとか例年と違うとか言いたげですが、
自然は人間の都合なんぞ お構いなしで、
53億年かけて今に至るのですから、
自然の全てを受け入れながら、
合わせながら、暮らし生きよう考えようと、
思うようにしていますです。
(今年は多くの方はまだノーマルタイヤですよね
どうぞ気を付けて運転を。)

人気ブログランキングへ
11.25 初霧氷と ちょびっとミゾレ。
昨日は、
日中17℃まで上がり春のように温かでした。
夜から雪予報。たぶん雨だろうなあと思っていたけど
夜は降らず 翌朝から昼過ぎまではどんより曇りだけ。
あ、今朝
離山が霧氷(むひょう)していました。

今季、たぶん初霧氷。
超うっすらと浅間冠雪は2度あったそうですが、
軽井沢からの目視の冠雪は まだです。
明日も曇りで、浅間は見えないかな。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

もう、毎朝焚いています。
1時間早く起きて点け、深い2度寝を楽しみますが、
サイクルが出来ていないのか疲れがとれないのか
なんやかんやと寝不足です。。
鼻かぜひいてしまった。
薪ストーブの輻射熱で身体の芯まで暖まって、
よーく寝て、冬を迎える準備していきましょう。

人気ブログランキングへ
温泉、薪ストーブ、暖かいごはん スープ 鍋物。。
・・熱燗、お湯割り、セルクルさんのホットワイン。。
曇り雨の週末
雨の多い冷夏、
残暑のない秋でしたが、
シルバーウイークあたりからは
週末に限っては好天が続いていました。
観光客別荘客を紅葉に導いてくれる
サービスのような。
昨日は午後より久々に鉛色の空に。
ちょっと風もあり、晩秋・紅葉の終盤を
演出する儚い姿を 楽しめました。

今日は、久々の雨。
実際ここのところ空気が随分乾燥していたので
ちょうどよいおしめりです。
次の週に、軽井沢に来たいと仰る方々もいますので、
紅葉の最後の気配を愉しめるように、遅めの個体には
もうちょびっと粘ってもらって、残っていて欲しいな。
カラマツの黄金色のシャワーも浴びたいな。
天気予報
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

人気ブログランキングへ
ヤキイモヤキイモオナカガグーー
11.1 午後の風景
・





終盤です。
意外と持ちこたえてくれている。
撮影しそびれちゃったけど、
軽井沢高原教会の幸福の庭園内も綺麗でした。
明日は雨予報、散っちゃうかな。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

人気ブログランキングへ
10.24 昼の風景
紅葉の 散りが早いなあ。
今年は四季が足早に過ぎていく印象。
もうちょっと、のんびりしてくださいな。
トランキーロだよ。






やっぱりきれいだ。
空気もいいな、いい陽気。
ねむい。

人気ブログランキングへ
ココデモ繋がる方々、ありがとです。
10.17 紅葉進行
昨日の記事とわけました。
10.17 朝。
霧雨混じりの曇りでした。


携帯カメラなんぞでは伝えきれない空気感。
目に映る全てが、四季を自然を生を感じられてカッコイイ。
紅葉ピークなんて魅力の1つ程度、哀愁感じる終盤だって
美しいですから、来週月末までは愉しめるとおもいますよ。
---
午後、晴れ間も!




陽射しで透けた紅葉がやっぱりカッコイイや。
と思い、追加で撮影。




透ける感じは、肉眼でぜひ。

人気ブログランキングへ
10.16 のフウケイと、
曇りの紅葉も 好きです。




ナラ(どんぐり)の紅葉はゆっくり。

今週末から来週末までがピークでしょうか。
秋、 秋だなあ。。
---

人気ブログランキングへ


久々に、ありんこ菓子店さんにも寄れました。
今日と19日、23日ですよー http://arinco2007.blogspot.jp/