fc2ブログ

高原教会のキャンドルナイトと冬の花火と。



☆の別荘地の友人宅に薪を運ぶ際に裏道で通ってみますと 

おお。軽井沢高原教会の 至福に満たされる庭園に灯りが。

316947179_5567083690054637_5101857393267483769_n.jpg

316965110_5567083683387971_193236376531886321_n.jpg

始まっていました。
およそ1ケ月間 キャンドル2000こ 続くのかな??
https://candle.karuizawachurch.org/christmas/

317082817_5567083686721304_1359961234400689883_n.jpg




色々を終えて、友人を軽井沢駅へ迎えにいくと、 おお。

316241522_5567426336687039_8628199978427201922_n.jpg  316210222_5567426483353691_2447531943034626661_n.jpg

軽井沢ウインターフェスティバル。
https://karuizawamonogatari.com/

イベント。
https://karuizawamonogatari.com/events/


タイミング的にも偶然に。
18時から20分くらい見上げていましたが、終わる気配がなく・・
移動しましたが30分位上がっていたのかな。


316206339_5567426596687013_9000940889859496608_n.jpg  316241009_5567426753353664_4703487243334496867_n.jpg

この夏は、矢ヶ崎も諏訪神社の花火も上がりませんでしたから 
妙に嬉しく、心にも響きました。

そして妙に温かな日が続いていますのでまだ冬の実感が湧かないのですが
それでも冬の始まりを知らせてくれる、祝砲のような花火に身が引き締まりました。

もう、秋のお知らせはできないなあ (笑)


普段着の町の風景や情報を 気軽にてきとうに綴ってまいります。




人気ブログランキング

スポンサーサイト



追分駅の朝市 28日が最終日



FY81RXsagAATMkM.jpg  FY81RZTaQAIdqE7.jpg

くりっくでおおきく


山荘のある追分駅。
手打ち追分朝蕎麦って 振舞えるスペースあるのかな
興味深いな、寄ってみようかな。

お時間あう方、お出かけくださいませ



人気ブログランキング

夏の始まりの長倉花火


7月16日

KIMG3837.jpg

小雨降る中で 無事に花火大会が開かれました。
中軽井沢駅にはキッチンカーも出て とても賑わいましたよ。


293740572_5196401730456170_981857101579448140_n.jpg 294014616_5196401733789503_9201420253370356866_n.jpg

293980010_5196401740456169_6479732072573885519_n.jpg 293640915_5196401737122836_2160633026060177038_n.jpg

浴衣姿の子どもたちがたくさん。
2年我慢しましたから、雨でも待望のお祭りにはしゃいでいる姿がなんとも。。

どーんと 最初が上がった際の会場の歓喜が耳から離れません・・
よかったね 軽井沢の短い夏が 始まりました。


293744009_5196401747122835_2237923503151507576_n.jpg 294033022_5196401743789502_2496745337587631238_n.jpg

雨をしのげる場に集中していることもあり、子どもだらけ。
息子とはぐれて大人一人でウロウロしているのがちょっと恥ずかしいくらいでした。


8月16日の矢ヶ崎花火は中止らしいですが、

8月20日の諏訪神社のお祭りと花火は やってほしいな。
夏の終わりを告げる花火ですから。


軽井沢観光案内所 イベントカレンダー
https://karuizawa-kankokyokai.jp/event/


KIMG3849.jpg  KIMG3853.jpg

関係者さんも 上げてくださってありがとうございました。

夏の踏ん切りと実感が湧きました。
短い夏を楽しみながら、 滞在を楽しんで頂けるよう迎えてまいります。

お会い、しましょうね 




人気ブログランキング

夏の夜の花火は嬉しい


昨夜、軽井沢駅へお迎えに行って待っていると、

西の空からドーンドーンと 花火の音が。


292990218_5175909392505404_3130029859733491735_n.jpg

中軽井沢駅のくつかけマルシェ??

あとで、軽井沢高校の学際の花火と教えて頂きました。
そうかー でも、夏の夜の花火は嬉しいなあ。


来週16日土曜夜が、長倉納涼花火大会ですよ。
短い軽井沢の夏の訪れを知らせてくれる花火です。本来は。
6月が熱かったなあ

周辺でのお祭りなどなどはこちらをご覧下さいね。
https://www.slow-style.com/scontents/natsumatsuri/

いつか、花火を上げる側になりたいな。




292483089_5170555549707455_1127036095659118176_n.jpg 292454036_5170555556374121_6974990177205130808_n.jpg

先週の 終電戻り。
涼しくて、いいなあ。空気美味しいな。
って、毎回思います。


軽井沢イベントカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-33.html



人気ブログランキング

5月17日の無料町民講座のご案内



17日発地市庭で

友人から教えて頂きましたよ。

信州大学社会基盤研究所と 
東京大学先端科学技術研究センターさんの連携事業。

https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1617089191941/index.html
(昨年の町のご案内ですが内容は一緒かな)

人生を楽しいと感じるために認知症とどう向き合うか。
予防に向けた『軽井沢健診』の取り組みと、認知症の
概論についてお話します。

ですって。

17日の講座は無料です。
案外、先の話ではないのかなーー とも感じ始める年ごろになってきました。
お時間ある方、健康のことを改めて・・ の方は ぜひご参加してみてくださいね。



人気ブログランキング

皆さんお元気でいてください。。 会いましょうね。

明日の15-17時 The Stage Gathering ご覧下さいな!



117317250_3307361316155926_2802287293950532855_o.jpg 118171343_3318580718367319_8625631846643003353_o.jpg

今年は夏の節目がなかったことと、
大賀ホールなど芸術に触れる機会がなかったこと、
また、
芸術系の方々との出逢いが何故かとても増えまして
芸術を欲している自分がいる事にも気付ています。

とはいえゆとりが足りないのもちょっと。。
うん、しっかりしなければ。


■ The Stage Gathering

バレエと音楽の祭典を youtube で生配信。
ザ・ステージ・ギャザリング2020


友人の娘さんがとても頑張っています。
川野 芽衣 さん、記事写真お借りしますよ。
内容もシェアさせて下さいませ。

117183070_3316047218620669_5926616697402805107_o.jpg 117034965_3307362699489121_7690235113357288230_o.jpg

ーー
.
The Stage Gathering 2020
https://www.instagram.com/thestagegathering/?hl=ja
.
2020年8月23日(日) 15:00~
軽井沢大賀ホールより
無観客、YouTube無料生配信にて公演を行ないます!!

.
様々な分野のアーティストが1つの舞台に集まり、魂を込めてパフォーマンスします。どうぞご覧下さい!!!
.・゚

以下、私達の想いをお伝えさせて下さい。
きっかけは新型コロナウィルスでした。
.
今回の企画の主催者である軽井沢バレエアルテ早川真紀は、
2018年より軽井沢大賀ホールにて、国内外のプロのダンサーを招き、5回のバレエ・ギャザリング公演を主催して参りました。
.
そして、来たる2020/8/23はその6回目の公演となる筈でした。。。
.
しかし、新型コロナウィルスの世界的な感染拡大の影響はあまりにも大きく、
出演予定のダンサーが帰国出来ない、出演者のオーディションが出来ないなどの苦境に立たされ、公演中止の決断を迫られたのです。
.
ですが、早川は考えました。
このような苦難の時にでも、だからこそ、何か出来ることがあるのではないか、と。
悩み、模索する中で辿り着いた答えは、無観客、YouTubeの無料ライブ配信での公演でした。
.
バレエをはじめとするダンスや音楽のアーティストは、公演やコンサートの延期や中止によって表現の場を、或いは職を失い、
また、学び鍛える環境さえ思うように確保できず、想像を絶する逆境に立たされています。
.
そんなアーティストに活動の機会を持ってほしい。
未来あるアーティストを世の中に広めたい。
不要不急とみなされがちな芸術の素晴らしさを再認識してほしい。
見て下さる方々とアーティストを繋ぎたい。
アーティストの生の声を、「今」を知ってほしい。
こうして、早川に賛同し、同じ熱い気持ちを持つ仲間が集まって、ザ・ステージ・ギャザリングが産声をあげたのです。
音楽、ダンス、様々なアーティストがジャンルの垣根を越え、1つの舞台に集う魅力的な公演をお届けします。是非皆様ご覧下さい!!!

ーー

もう、観ますさ!

そして芽衣さんは15時からの最初の登場ですって。

お父さんの川野さんはどんな顔をして見守るのかな・・・。

FBは個人アカウントでしたので、
インスタのページをぜひご覧くださいな。

ザ・ステージギャザリング
https://www.instagram.com/thestagegathering/?hl=ja 

l今年の、二度とないであろう特殊な夏の最後に、
今年らしい軽井沢の芸術に触れてみてくださいませ。

ぜひ。 ぜひ!!



人気ブログランキング

北軽井沢 冬の花火


昨日行われました 北軽井沢炎のまつり
https://www.gunlabo.net/event/event.shtml?id=578

仕事後に花火だけ見てきました。

昨年も行きました スカイランタン飛ばしていたなあ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1874.html


駐車場から 眺めてきました。

85100013_2706393662790335_2323127851693375488_o.jpg 84442350_2706393742790327_2439811431542030336_o.jpg

84523624_2706393816123653_804166694133039104_o.jpg 85183942_2706393869456981_7956982298061045760_o.jpg

84333688_2706393982790303_9054481385766518784_o.jpg

フィナーレの大きいのは撮りそびれましたが

冬の静寂の夜の花火は 夏の姿とはまた違って深々と響くものがありました。

今年は実感がより無いですけど、
厳寒期を乗り越えてあと少しの春まで頑張れと勇気づけられるような冬の花火。
今回は直近で気が付きましたが(忘れてた)
来年は温泉もセットで明るいうちから参加したいです。

季節感のある行事はとても好きです。


北軽井沢観光協会HP
http://www.kita-karuizawa.jp/



人気ブログランキング

北軽井沢の 炎のまつりが美しかった


ごめんなさい、事後報告ですが

昨夜行われた 北軽井沢炎のまつり を見てきましたよ。

51378252_2023054521082493_3385496237221347328_n.jpg

http://www.kita-karuizawa.jp/event/honoo.html

https://rurubu.jp/andmore/spot/20001014
https://tabi-mag.jp/kitakaru-honoufes/

肩車してうろうろしていたので
いい感じの写真は撮れませんでしたが(イツモナガラ・・)
雰囲気だけ、お届けします。

51874783_2061542090608832_306643832957566976_n.jpg

51475103_2060527277376980_8784497306293501952_n.jpg 51715782_2060609540702087_1168614855544930304_n.jpg

52448060_2061533937276314_5893744412097249280_n.jpg 51540157_2061533903942984_2712536962870280192_n.jpg

スカイランタン飛ばしが なかなか素敵でした。

以前某所でのスカイランタンを数度お手伝いしてきましたが
今回のは熱気球の原理ではなくて、
LEDかな?を入れた風船式のスカイランタンで
ふわふわと現像的に。。

51926022_2061533873942987_3390468679773716480_n.jpg 51783662_2060552354041139_1215732583812300800_n.jpg

たこ紐がついているようでしたが、
延べ10こ以上のランタンは
宙へ吸い込まれて星に変わりました。
雪降る夜空に溶け込んで素敵でしたよ。

カメラマンさんがいっぱいいましたので、
もっと美しい写真もあるはずです。
あ、検索するとこんな感じで。 
おおー 夕暮れ時からの姿も綺麗ですねえ


花火も想像以上に豪勢でした。
最後のたたみかけは素晴らしかったなあ・・・

来年も行ってみます。
事前にお知らせするようにしますね



人気ブログランキング

御代田・草越の奇祭 「寒の水」


50236731_2032202473542794_7286363613382574080_n.jpg

一番寒い 「大寒」 の夜に行われる、
御代田草越地区の伝統行事である 「寒の水」。
https://blog.nagano-ken.jp/saku/events/9615.html
http://www.miyota.gr.jp/event.html
https://www.82bunka.or.jp/bunkazai/legend/detail/01/post-23.php
https://www.youtube.com/watch?v=vAFh_7LaEPU (動画!)

今回の信濃毎日新聞記事。
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20190121/KT190120GDI090004000.php


今年も見てきましたよ。
残念ながら終わっちゃった後の到着でしたが、
現場からは漢・モノノブ達の勇姿が浮かぶようでした。

軽井沢風越学園の方々がもう数年続けて参加されていて、
触発されてはいるのですが、先延ばしさきのばしに・・・。
来年の2020年は、出たいなあ、出なきゃなあ!


以前の記事。勇ましい写真あり。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-490.html


50314646_2032202526876122_6067600535005954048_n.jpg 50402537_2032202560209452_1188295323408138240_n.jpg

うん、今年の1年は
寒の水出れるように身体と心をつくろう!



人気ブログランキング

夏の終わりの、諏訪神社のお祭りと花火。



38301085_1842272939183890_5622771897440665600_o.jpg

軽井沢の夏の終わりは8/20日。
昔からそう呼ばれ続けていたそうです。

軽井沢はお盆が最盛期なのですが・・
盆の終わりの16日に矢ヶ崎公園の花火が上がり、
4日後の20日が毎年固定で旧軽井沢の夏祭り、
諏訪神社の花火大会で締まるのです。

この20日を過ぎると徐々に賑わいが引いていきまして
元の自然豊かなリゾートへと戻ってゆきます。
今年もぎりぎり、参加できました。よかったー。


39572421_1832695823493461_4994622669723795456_n.jpg

39760440_1832695796826797_2737217172097990656_n.jpg 39835044_1832695876826789_1967490463501910016_n.jpg

諏訪神社の境内に様々な出店が出ています。
ちょっとどこもローカル感漂う屋台、
くじびきの外れがちゃちいのも愛嬌です・笑
この規模、この出店、このバランスが、
昭和から続く昔ながらの軽井沢の面影を感じられて、
嗚呼、夏も終わるんだなあ、
また来年を楽しみに待とうかなって思いにさせてくれます。

ダメ押しというか、
堪らなく好きなのがここのちっちゃい花火大会です。
旧軽井沢銀座の東隣、商業地と別荘地の間出上がる
花火ですから上空高く大輪を咲かせる花火ではなくて
それはそれは低く小さく、可愛らしい花火なのです。

シュ、パン。パパン。
ヒュッ、パパンパーーン。

あの、ヒューーーーー・・・ どーん。パーーン。
の、タメがないのです。
ビルの3,4階の高さでせわしなく開き消えていく花火、
初めて見たときは衝撃的で、
原始の花火だなーと、
その姿も古き良き軽井沢の歴史と昭和の面影を感じて、
毎年夏の締めに出かけないと気がすまなくなりました。
常習性があるヤバい花火です。





でも、クライマックスに近づくと
それなりに大きく写真に納まる花火も上がるんですよ。
その前の仕掛け花火の素朴さもまたなんとも・・・笑
写真撮りそびれましたが、来年目撃してみてくださいね。

39862028_1832695950160115_7371641524779483136_n.jpg

39603559_1832695986826778_3690984835645440000_n.jpg 39685718_1832695906826786_9084527310522023936_n.jpg 


ハイシーズンは越えましたが、
まだまだ都会の方の夏休みは続きますし、
残暑もあってほしいです。
喧騒が落ち着いた軽井沢の過ごし易さは格別ですから、
紅葉が始まるまではまだまだ夏気分で過ごしたいですね。
これからはすこーし落ち着いて、お目にかかれる時間も
増やせると思いますので、連絡頂いていた方々には
伺う時間を作りますね。もう少しお待ちくださいな

それでは皆さん、良い夏を。



人気ブログランキング

「 学ぶカフェ 」 8/18日軽井沢書店にて



ツタヤさんが、
軽井沢町民に用意して下さったかのような書店の
軽井沢書店さん。 
https://store.tsite.jp/karuizawabooks/ 

お知り合いさんが、こちらのゲストに登場されます。

39243141_1822804141149296_4816485589702410240_n.jpg

8/18日の13時から 無料です。
ボクも昼休みをずらして聞きに行きますよ。

軽井沢書店さんで、お会いしましょう
(実は未だ中に入ったことなかったのです楽しみ)

https://store.tsite.jp/karuizawabooks/


39557948_1830911640338546_3230526988183666688_n.jpg

本への興味を呼び戻して頂けた素敵なイベントでした。
時間とゆとりを確保して、秋の夜長をゆっくり読みふけりたいです。。



人気ブログランキング

7/7、14,15日 塩沢村蛍めぐりですよ!



A4たて_表面-蛍めぐり祭2018s A4たて_裏面-蛍めぐり祭2018s
(くりっくでおおきく。)

2011年から始まった、
塩沢地区の方々が環境とイベントを育ててきてくださった 【蛍めぐり祭】

今年も今週末と来週末開催されます。
http://ecomuseum.visitor-center.jp/hotaru2018/

高原や豊かな森だけではない、
牧歌的で日本の原風景のような魅力が塩沢エリアにはあります。
口や言葉で伝えるよりも、
実体験してもらうのが一番です。

自然の生態に触れるイベントですから、どのくらい見れるかは
タイミングかもしれませんが、我々も暮らすこの町の同じ時間に
蛍たちも乱舞しているんだなーとか想えるようになると、
この季節を待つ楽しみが増しますよ。
そして来年も再来年もまた、ってなってくださると嬉しいです。

こちらの整理券配布ページからぜひ。
http://ecomuseum.visitor-center.jp/hotaru-info/

ーー

36705174_1759510297478681_104080049858150400_n.jpg

しっとりと雨が落ちてきそうな天候でしたがもってくれました。
ゲンジもちらほら、
そしてヘイケボタルがあんなにもいっぱいに!
今週末いらっしゃる方々には参加頂きたいな。
ぜひ、どうぞ^^



人気ブログランキング

軽井沢発地市場の秋の大収穫祭


23032488_1697461873651475_5865646507084861211_n.jpg

保育園のチラシを撮影したのだけど曲がってしまって
いたので探していたら同僚のライラックさんのページで
発見。

https://www.facebook.com/lilac.karuizawa/
http://www.lilac-karuizawa.com/blog/

しごとで昼に前を通ったらとてもよい賑わいでした。

行ってみて!!



人気ブログランキング

今週末、来週末のお祭り


もうさくっと。

20139939_1391690504260664_8156570640504560710_n.jpg

7月23日(日) 追分馬子唄道中。
http://www.shinano-oiwake.com/index.php?topic=magouta

以前の様子、こんな感じ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-953.html

7月29日(土曜)みよた龍神まつり
http://www.miyota.gr.jp/dragon.html
2016年龍神まつり動画 
https://www.youtube.com/watch?v=KUW_wo3GCIs

軽井沢とその界隈の地域のお祭り。
和やかさと荒々しさとを感じられます。信州だなあとも。
別荘ご滞在の方はお出かけしてみてくださいね。
混んでそうと避けちゃうのは勿体ないですよーー。



人気ブログランキング

7月15日から軽井沢の夏が始まります。


DSCF8126.jpg

夏が、、始まっちゃいます。
まだ梅雨明けぬこの週末の長倉神社の花火から、
夏の終焉を告げる8月20日の諏訪神社花火までの
36日間が、軽井沢の夏でございます。

長いようで毎年あっという間に駆け抜けます。
後悔の無いよう、日々を大事にしながら、
できれば楽しい記憶を増やしながら、
軽井沢のすんごい夏を過ごしていきたいものです。

軽井沢観光協会HPより
http://karuizawa-kankokyokai.jp/event/18855/


こんなことばかり言ってアホですが、
いそがしいー予定の決めづらい時期ではありますが
皆さんできるだけ、遊んでくださいませ。
良い思い出を振り返られる夏にしたいので
夜など時間がとれるときは遊びに寄らせて下さいね。
あ、昼間とかも近いところは抜け出せるかも。
半休とかが多いので、調整できるときはぜひ。



人気ブログランキング

軽井沢の塩沢村蛍めぐり祭りへぜひ!



2017hotaruA4.jpg

お勧めです。

軽井沢らしいといえば聞こえがいいですが、

なかったものを整えて
環境を育て
未来へと繋げていく素敵なイベント。

初期より参加していてお勧めを伝えたいのですが、、
直近なのとめんどうなので(笑)
そのままお知らせします。

~~
かくれ里に昔から生息してきた塩沢村の蛍。地域ボランティア「塩沢 ホタルの会」の協力により今年もホタル鑑賞会を開催いたします。暗い夜道となりますが、 安全に鑑賞できるよう会場周辺では「塩沢 ホタルの会」の皆さんがボランティアガイドを行っています。また会場では提灯の無料レンタルやカブトムシの幼虫の販売、蛍めぐり食堂なども用意しています。皆様お誘い合わせの上、ぜひお出かけください。

期間

2017年7月7日(金)・8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)・17日(月)・22日(土)・23日(日)
※雨天中止
時間

駐車場開場:17:00 / 閉場:2100 / ガイドツアー:日没〜20:30
集合場所

蛍めぐり会場(駐車場より徒歩2分)
※1ガイドツアー50人まで/最大10回
観賞エリア

塩沢地区 蛍めぐり遊歩道
駐車場

ミュージアムパーク ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館)駐車場
開場 17:00・閉場 21:00
※隣接カフェ「ルーエ」蛍めぐり開催日は延長営業(18:30LO 19:00CLOSE)
料金

駐車場無料、ガイド案内無料(予約不要)

~~

詳細の詳細は、こちらをぜひご覧下さい。

軽井沢観光協会HPから
http://karuizawa-kankokyokai.jp/event/19269/

軽井沢町塩沢村エコミュージアムページより
http://ecomuseum.visitor-center.jp/

ツイッター https://twitter.com/hotaru4030
フェイスブック https://www.facebook.com/shiozawanature

ぜひ、ぜひ!!



人気ブログランキング

軽井沢イベント情報カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-33.html
さすがに蛍写真は携帯では取れていないけど、懐かしい。。

ジーロ・デ・軽井沢と 浅間ヒルクライム2017


201305top_giro2.jpg

軽井沢はクラッシックカーやモーターサイクルが似合う街。
また高原の澄んだ空気と風景の中を駆けるのはきもちいい。
ツーリング・ドライブの多くの方々がシーズンになると目指して
いらして下さいます。

今週末は、ジーロ・デ・軽井沢 が開催。
間違えた、来週末でした。
後のヒルクライムと同日だ、豪華な週末!
http://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1491894617606/index.html

http://60s.co.jp/giro-di-karuizawa/
http://karuizawa-kankokyokai.jp/event/6631/

例年、GW明けた5月の、
梅雨入り前の楽しみになっています。
ゼッケンをつけたクラシックカーとすれ違うだけで嬉しい。
ちゃんと見にいけていないけど、、行きたいなあ。


アサマヒルクライムも同日です。

浅間ヒルクライム2017
 http://www.asama-hillclimb.com/ 

2017年5月27,28日 
小諸市チェリーパークライン・高峰高原・アサマ2000パーク
地図: http://www.asama-hillclimb.com/access/

10846284_274876905969817_3012186367735704694_n.jpg
すみませんお借りします

浅間ヒルクライム企画書

https://www.autocar.jp/event/2017/05/27/218924/

へんしゅうちゅう。
改めてシンプルに足します。

次の週末はぜひ軽井沢へお出かけくださいね。
十分育った新緑と、梅雨入り前の爽やかな青空のもと
軽井沢らしいイベントを感じてくださいね。




人気ブログランキング
南軽井沢か御代田の、
湿気の少ない所でガレージ管理とかやりたいな。

火曜ドラマ『カルテット』 明日10時から。


C1957wXUUAA9LZB.jpg
『冬の軽井沢が舞台。』

という、おお、やってくれるなあ。 なドラマが
17日火曜の夜10時から始まります。

火曜ドラマ『カルテット』
http://www.tbs.co.jp/quartet2017/

昨年から、近いところで撮影している所をちらほらと。
失礼ながら、ドラマの内容よりも
『冬の軽井沢の姿が』 どう映されるかの興味がありまして、
たぶん見続けると思います。

夏の軽井沢を知る方も、
グリーンシーズンを知る方もお陰さまで増えましたが、

「冬の軽井沢が一番好き。」

と仰って頂ける方も増えているなかで、
このドラマを通じて、その魅力に気付き、
冬もいらして下さったり滞在が増えたり、
そんな良い効果が出てくれればいいなーと

思うでございます。

こっちも。
https://twitter.com/quartet_tbs

C1957wXUUAA9LZB.jpg
さあ、どう映るでしょうか。
どうかなーーー。

ーー

観ました。
知っている風景や建物が映ると嬉しいなあ。
あの別荘も、分かっちゃった。

ーー

TBSオンデマンドさんで、
次の放送までの間(一週間)前の回が見れますよ。
こちらこからどうぞ。
http://www.tbs.co.jp/muryou-douga/quartet2017/001.html



人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード