fc2ブログ

雪原散歩



NCM_6117.jpg

NCM_6115.jpg


4週経過し、
110cmの雪が 20cmまで沈みました。

固まって、乗って歩ける状況。
いつものコースを反れ、
雪原に入り のんびり散歩しました。

たまにごろんとしたり。
トラクター眺めたりおいかけっこしたり。

雪の上をこうやって歩けるのも
今回の雪のおかげと思って 
ゆっくり長めに散歩しました。

NCM_6113.jpg



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



2.28 道路のある風景・2 中軽


【上ノ原】
NCM_6095.jpg うむむ横に・・

NCM_6096.jpg
NCM_6098.jpg
NCM_6099.jpg

NCM_6100.jpg
NCM_6102.jpg
NCM_6104.jpg

【千ヶ滝西区】
1000m林道は2車線除雪中。
NCM_6105.jpg

NCM_6106.jpg
NCM_6108.jpg !

NCM_6109.jpg

NCM_6111.jpg
NCM_6112.jpg

NCM_6116.jpg

【三井の森】
NCM_6118.jpg

NCM_6119.jpg
NCM_6121.jpg
NCM_6122.jpg

NCM_6123.jpg
NCM_6124.jpg

NCM_6126.jpg
NCM_6127.jpg

NCM_6137.jpg

【星野】
NCM_6129.jpg

NCM_6130.jpg
NCM_6132.jpg

NCM_6133.jpg

NCM_6134.jpg

NCM_6000.jpg
NCM_6135.jpg

・・・。

まだまだ主要町道の2車線化除雪作業を進めている段階につき、
各別荘地はほぼ1車線です。
すり抜け、駐車のできそうな方は、どうぞお気を付けてお越し
下さいませ。
もう1週ずらした方が安全ではありますが、大雪の前の週(8日)
も雪でしたものね。お待ち頂いている所、まだ来ないでーとは
流石に言えませんが、そのような道路状況と、敷地侵入部分は
雪をかいて入るものだと・・理解を頂きながら過ごして頂ければ
幸いです。

では、では。



人気ブログランキングへ

今週末の天気予報
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
今日も予報が外れ晴れとなりよく溶けています。
明日は雪と雨。。お気を付けて。

2.28 道のある風景・1 南・西



車中より外に手を伸ばしての撮影につきブレブレ&中心が
合わずごめんなさい。雰囲気というか気配でご覧下さい。。

【南】
女街道は、ほぼ2車線化されていました。

NCM_6074.jpg

NCM_6075.jpg
NCM_6077.jpg
NCM_6078.jpg
NCM_6079.jpg
NCM_6080.jpg

NCM_6063.jpg
NCM_6066.jpg
NCM_6064.jpg

NCM_6067.jpg
NCM_6072.jpg

【西】
NCM_6082.jpg
NCM_6083.jpg
NCM_6085.jpg
NCM_6088.jpg

追分宿は除雪完了。
NCM_6089.jpg

1000m林道に抜ける道はまだ細い。
NCM_6091.jpg

NCM_6092.jpg
NCM_6093.jpg
1000m林道はごく一部待避所があるが全体的にすり抜けが難しい。
縦に下りる別荘道路は必要な方が歩道を作成しているのみの状況。

週末いらっしゃる予定の方で、わかる方は状況お知らせ出来ます。

ここ数日の暖かさで雪が溶け、積雪30センチ前後に見えました。
道路脇の雪壁は、町全体的に・・ご容赦頂きたく。



人気ブログランキングへ

2.14 今日の雪


先週に比べると

積りが浅い雪ですよ。

少し湿り気を帯びていますから、

雪合戦やかまくら作りには適した、
春に向かい始めようとしている雪です。


1620403_558617174234672_1898574939_n.jpg


1003080_558617220901334_385652913_n.jpg

ハンドルを取られやすい雪でもありますので、
運転どうぞお気を付けて!



人気ブログランキングへ

2.9の雪景色


NCM_5438.jpg

NCM_5442.jpg

NCM_5443.jpg


NCM_5448.jpg

NCM_5450.jpg


NCM_5451.jpg

1656177_556032541159802_1934836624_n.jpg

NCM_5454.jpg

ホロニガクテ オイシイ



人気ブログランキングへ

雪の日を楽しみましょうー


たっぷりと、降りましたね。
中軽井沢南エリアの我が家の辺りでは約30センチ。
別荘地のほうでは40センチ前後の報告もありました。

昨夜家に帰って、雪かきです。
さらっさらで軽い雪なので、こういうときの雪かきは楽チン。
かいた雪をどうしようか考えていると、息子が手伝いに(絡まりに)
きたので中断してソリに乗せて周囲を散歩しました。
暗闇のソリ遊びですが、「たのしー」を連呼するので気分が乗ってきて
玄関の階段を利用した 滑り台を作ることに。
水気がない固まらない雪なので意外と大変です。

できたー

NCM_5425.jpg


NCM_5428.jpg

NCM_5420.jpg

なかなか楽しい時間を過ごし、そのまま風呂に入りました。


夜中の雪は2、3センチ程度。
朝はささっとした雪かきをして、1回そりをして出勤。

NCM_5431.jpg

NCM_5432.jpg

出勤中の風景も、楽しみのひとつです。
ゆっくり撮る時間がないのが残念でしたが、このもふもふした姿
だけ撮り残したくて停車。

NCM_5433.jpg

NCM_5434.jpg

至るところで かっこいい風景が広がっています。

風がなく体感温度がさほど低くないのもいいですね。
ブーツを履いて、新雪のなかをギュッギュっと音を立てながら
飛び込んでいきたい気分になります。

この雪はしばらく残るでしょう。
11日の祭日や、来週末も軽井沢で良い雪遊びができそうですね。

やっぱり冬はこうでなくっちゃ!



人気ブログランキングへ

さあさあ雪かきに出陣です。
今日もリックドム&手かきで道をつくります。

2.8 夕方の雪の状況です。


こんにちは。

降り続いていますよ。

パウダーになったり、綿のように舞い降りたりしています。


NCM_5390.jpg
13時前に昼に出かけた際の雪ですが、、

NCM_5394.jpg
4、50分後には結構振り重なっていました。
昼過ぎぐらいの降りがつよかったですね 視界真っ白でした。


NCM_5395.jpg

NCM_5401.jpg

NCM_5406.jpg
別荘Navi接客スペースからの風景。
餌台がこんもりとかき氷のように盛られています。

野鳥の森も、餌が雪に埋まってしまったからか
こちらの窓外に置いているひまわりの種に随分群がっていましたよ。
シジュウカラやゴジュウカラ、
たまに体格の良い鳩までも。賑やかです。

そして16時過ぎの風景。

NCM_5408.jpg

NCM_5409.jpg

NCM_5410.jpg

幾分か小康状態にも感じられますが
予報ではまだまだ夜中まで降り続きそうです。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

雪見風呂、いいですね。
雪かき疲れはトンボの湯で癒してくださいね。




人気ブログランキングへ

2.8 朝の雪。


東京は20年に1度規模の、大雪の予報らしいですね。
交通機関の麻痺は大変ですが、普段見られない風景に出会えることは
考えようによっては幸せであり楽しみにも変えられますね。

軽井沢やスノーリゾート滞在気分で、一瞬の雪風景をお愉しみ下さい。


さて、軽井沢の状況です。

朝8時頃は、5センチ程度の積雪でした。
今日は終日降り続く予報ですのである程度は積もると見込まれますが、
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

厳寒期に戻った軽井沢は、水気を帯びないさらっさらの雪ですから
どうでしょうか、1日で15センチ行くかいかないかと見ています。
※読みが甘かった笑 30センチ近くまで積もる珍しい雪になりそうです。

9時の近場の風景です。

NCM_5380.jpg
ほんのりと。。

NCM_5381.jpg

NCM_5382.jpg


NCM_5383.jpg

NCM_5384_2014020809181452d.jpg

この位の積雪が過ごしやすく、10センチ超位が風景として美しい。
どの位、積もりますでしょうか。

これから雪かきに繰り出しますよ。

また、更新します。



人気ブログランキングへ

気温差が凄いです。


昨日の軽井沢は、町中で15℃まで気温が上がりました。

一番の厳寒期、昔は「寒中休み」という寒すぎて家から出れないため
家で勉強なさいね、の休みがあった位のさむーい時期なのですが、
今年はどういう訳か、寒さが厳しくありません。雪も少ない。

15℃、空気がぬるくて気持ち悪いです。汗ばんでしまう陽気でした。
夜のトンボの湯も空気が生温かすぎて何だか落ち着きませんでした。

今日。 寒くなってきました。

NCM_5364.jpg

13時台の今は0℃を下回っています。
これがまあ、普通といえば普通の気温ですね。

明日は。。
朝方マイナス12℃位まで下がる予報。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

この軽井沢の観測所は追分にありますが、今年はこちらの記録上より
だいたいの地点で−2℃位低い気温を記録していますので、
実際はマイナス14、15℃位になりますでしょうか。

今日を挟んで、30℃の気温差!

結構、体調管理が重要な時期です。
潤いを保って、暖かくして、予防されてくださいね。


NCM_5361.jpg

寒くなってくると、湯気や煙が暖かく恋しく感じます。
ご案内とお話で、室内プレヒートしてお迎えしましたが、
やはり暖かく和みます。

『 煙の家 』
http://tranship.jp/news/201311/13162510.php/


ああそういえば、町内での薪紹介先は在庫が終わってしまった模様。
少し、バックアップ用の乾いた薪ストックがお届けできますので
お困りの際には声かけて下さいね。
我が家ももう少し補充しておかないと。
もう少し先の春までを、暖かく過ごしていきましょう。



人気ブログランキングへ

軽井沢も冷え込みましたよ。


1560572_541390655957324_1852345389_n.jpg

1554412_541390762623980_1309032694_n.jpg


1544336_541390815957308_1687436504_n.jpg

朝9時前の風景。
今日も真冬日ですが、冬の澄んだ青空と、太陽の陽射しがある日は
温度計ほどの寒さは感じません。

いい天気です。
12時半現在でマイナス4℃なことを忘れるくらい(笑)



人気ブログランキングへ

1.9 の風景


NCM_5234.jpg


NCM_5235.jpg


NCM_5236.jpg

今朝9時ころの風景。

昨日は、この時期に珍しい雨でした。
夜からべチャッとした雪に変わりましたが、
夜中はあまり降り続かなかったようで、
麓は5~7センチ程度の積雪でした。

このくらいの量だと除雪も負担じゃないですし、
風景も浮世絵のようだし、いいな。



人気ブログランキングへ

なんとなく、雨氷。


unnamed_2013122614175693b.jpg

2010年の春を目前とした頃 突如幻想的な光景に出くわした。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-327.html

先日とある方々とお茶をしていた際、数年前の「雨氷」の話となり、
待っても見れない風景に 突如として出逢えた時の感動って、この
軽井沢に暮らすひとの特権だよなあと、思い出したのです。

もうちょっとアップ写真があったはずなのですが消えてしまい・・
どっかにデータが残っていたら、また追加しておきます。

なんとなくなのですが、次の春先には見れる気がするなあ。
2010年以来、雨氷は発生していません。
なんとなく、見れる気がしている備忘録。



人気ブログランキングへ

クリスマスイルミネーションの余韻を(動画)


昨日は休みが取れ、夕方からホテルブレストンコートの点灯式を
見学してきました。

NCM_5162.jpg

まだ雪が残る【 幸福の庭園 】 に、ここ1ヶ月毎日2000個のキャンドルが
灯されてきました。 以前は週末のみでしたが、この冬の軽井沢を訪れて
下さった方々を幻想的に暖かく迎えたいというスタッフの心意気でしょう。
ホテルスタッフは本業もある中、毎夜大変だったと思います。

17時の点灯式。
うわあ、素晴らしいものでした。
星野リゾート・クリスマスタウン軽井沢
http://www.hoshino-area.jp/xmas/

1504065_274829555998536_1224973361_n[1]
( 1枚お借りします。軽井沢観光協会HP )


1525608_534649029964820_869065910_n[1]944810_534649059964817_1328951806_n[2]

毎年楽しみにしている写真をホテルで撮って頂いて、
赤いボンネットバスでトンボの湯へ行き、クリスマスツリーとバルーンに
触れ、トンボの湯で温まり、マシュマロを焼いてほお張り、
森のスープやさんで暖まって、帰りました。

改めて、数年前と比べても、冬の軽井沢を訪れてくれる皆さんへの
「 おもてなし感 」 がとても高まっているように感じます。
町全体のイルミネーションの一つだった高原教会や星野エリアが、
いまではこの街の冬の代名詞となり、都心部からも多くの方々に
訪れていただける場となりました。勿論地元の方々にも。


今年のイルミネーションを、撮影し我々に届けてくれている方がいます。
KARU PHOTO の難波さんが、軽井沢観光協会のHP の美しい写真を
更新してくれています。

特に、昨夜UPして下さったFBへの画像映像が素敵でした。
こちらの、3分39秒の星野エリア イルミネーション動画  
(見れる方はクリックでぜひご覧くださいな)

は、スタッフも報われる想いだったと思います。
軽井沢のクリスマスの余韻を、こちらの映像でもう少しお愉しみ下さいね。

軽井沢観光協会 facebookページ。 
軽井沢のリアルタイムな美しい風景をUPしてくれています。
いいね! して町の風景と情報を身近に感じてくださいね。

来年はどんなクリスマスを軽井沢で迎えますでしょう。
どうぞ、 1年後もお楽しみに。




人気ブログランキングへ

今宵もバルーン。


昨日は連休最終日。
町の賑わいは落ち着いてきて見えましたが、
夕暮れから、☆のエリアを目指すテールランプの帯が長く繋がり、
クリスマスイルミネーションを楽しむ多くの方で賑わいました。


1488222_533403586756031_1105280162_n.jpg

連休からは5時と7時の点灯式。
おお、多くの参加者がいると、なるほど絵になります。
バルーンの浮かぶツリーの前でたくさんの撮影。
ちょっとしたものですが意外なほど心に残る焼きマシュマロの味。
パチパチと燃えるたき火で焼くから、よりいいのかな。


936606_533403550089368_1495621859_n_20131224142436c8f.jpg

点灯式が終わるとランタンを中庭に並べます。
地面の雪に、ロウソクの灯りがやさしく揺らめきます。
こんな写真で申し訳ないですが、現地ははるかに幻想的です。


1509991_533403510089372_1887035372_n.jpg

今宵まで トナカイ役をつとめてきます。
明日はお客さんとして、トンボの湯とともに寄りますよ。

あと2夜。
クリスマスカラーの冬の光景を愉しみにいらしてくださいね。

ーーー

947300_533786603384396_1656288432_n[1]

379705_533786643384392_237599373_n[1]


1476112_533786713384385_376195627_n[1]





人気ブログランキングへ
これが終わると とたんに鏡餅色の雪に見えてきます。
冬至を超え、徐々に日が伸び春へとゆーっくり向かいます。

軽井沢の冬らしい積雪 12.18


こんにちは。

昨夜は昼過ぎからパラパラと雪がちらつき始めました。
ぼんわりと暖かい感じがあり、水気を含んだ雪が積もっています。

トンボの湯の ゆず湯
ゆずの香りと雪見露天、風流でした。

NCM_5079.jpg

NCM_5077.jpg

NCM_5078.jpg


NCM_5081.jpg


今朝。 10センチ弱の積雪に。
少し別荘地を巡りましたが大きく除雪をするほどではなかったです。
12時現在は気温も上がり積雪も大根おろしのようです。

NCM_5085.jpg

NCM_5082.jpg

NCM_5083.jpg


NCM_5088.jpg

NCM_5087.jpg

あ、明日の予報が変わって降雪は今宵までの予報に。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
明日も夜までは気温が低くないのである程度溶け出すでしょう。
土曜日はちょっとアイスバーンが増えそうですね。
運転お気を付けくださいね。

今週末の連休は、クリスマスイベントでイルミネーションの渋滞が
ありそうです。ホテルブレストンコートの駐車場は例年日没頃には
満車になっていますから、少し早目にハルニレテラスやトンボの湯
の駐車場に止め、暖かい服装でお散歩くださいね。

星野エリアHP

ではでは。



人気ブログランキングへ

麓に雪が積もった 12.12


NCM_4984.jpg

NCM_4986.jpg

昨日の浅間山。
昨日は休み。空気が少し生暖かかった。
なんとなく、そろそろ雪来るなーの予感がしたので、息子と散歩をした後に
丸太バンバン割って薪を作り、建築現場から焚付の端材をもらっってきたり、
売り準備の現場整えでチェンソーフル稼働で間伐と玉切りをしたり、
某所からアセビを頂いて移植したり、また玉切りをして移動させてりと・・
冬支度の作業を夕暮れまで行っていました。
流石に筋肉痛・・・トンボの湯で復活。

今朝。
朝おきて、白かった。

NCM_5002.jpg
大根の葉っぱだけ青々してる。

NCM_5003.jpg

オフィスの駐車場もこの姿に。
11時には日なたの地表は溶けましたが、日陰はまだ雪が残っています。
雪景色をみると・・・ 夜のイルミネーションも映えるだろうなとトンボの湯
へ向かう楽しみが増えました。

別荘の方は、この週末雪景色を楽しめそうな予報ですね。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html 
タイヤの準備は大丈夫ですか?
いろいろと冬仕様に整えて、これからの雪の軽井沢を愉しみましょう。
ではでは。



人気ブログランキングへ

冬へ向かうライトアップ


今月が決算月で、オフへ向かっている時期ながらちょびっと慌ただしい。
どうしてもお繋ぎしたい案件がまだ残っているからか、落ち着かないと
いうか緊張感を保っているような感覚。
良いことではありますが、月日の流れが早く感じてあっというまに1年だ。
もうちょっと、もうちょっと。


1450149_517824601647263_1044675984_n[1]


1393494_517537901675933_1136811349_n[1]

1454571_518421268254263_421568787_n[1]



NCM_4750.jpg

1004994_518421251587598_616903391_n[1]
(近場の写真のみでゴメンナサイ)

先週末から
クリスマスタウン軽井沢  が始まり、
ハルニレテラスや軽井沢高原教会のイルミネーションが
寒い冬の夜を美しく照らし始めています。

紅葉終わったら クリスマス。
ちょっと早い気もしますが、空気の澄んだ広い夜空の星の煌めきが
地上に降り立ったようなキャンドルのイルミネーションは・・・
冬の軽井沢っていいなと、暖かな気持ちになれます。

年の瀬近いとか1年終わっちゃうーというのは、このイベントが
終わってから考えるようにしましょう。
クリスマスタウン軽井沢を どうぞお楽しみ下さい



人気ブログランキングへ

遊歩道のモミジ


別荘Naviギャラリーに向かうウッドチップの遊歩道に、
小さなモミジが居ます。

この遊歩道は木々に包まれた日陰につき、
モミジの低木も華奢(キャシャ)なものが多いのですが、
この木は紅葉が始まると、存在感がぐぐっと増してきます。

周囲は落葉がすすみ、見通しがよいなかでひと際目立つ 赤。
陽が射した姿なんて、アクリルの作り物かと思うほどに透けます。
写真に収めるといまいちですけど、、
実際にこの遊歩道を歩いていて遭遇された方々は、
みなわーっと歓声をあげて撮影していきます。
緑のうちは存在感を伏せ、
落葉が進むとひときわ真っ赤っか。

ちょっと、かっこいいです。


1456630_513177145445342_595126952_n.jpg

945477_513177182112005_428846062_n.jpg


600647_513177202112003_81210961_n.jpg

今日の軽井沢の雨はあまり強くありませんでした。
写真は一昨日の姿ですが、今日見たら少し散り始めていた。

あ、トンボの湯が、今日から水曜までりんご湯です。
温泉ついでに みてみてくださいね。
こういう姿を覚えておくと、新緑から紅葉までを見届けて
あげたいと思うようになるかも。四季の変化への興味が増すと
これから見えてくる風景が素敵に変わっていきますよ。

ではでは



人気ブログランキングへ

ピッキオさんのムササビツアーも11月いっぱいです。
葉が落ちたおかげで見通しがよく、滑空を長く追うことができますよ。
http://picchio.co.jp/sp/naturetour/musasabi/
どうぞご参加くださいな。
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード