fc2ブログ

20、21日 お伊勢参りへ 外宮と猿田彦神社。


久々に弁当をつくり学園へ送って、
戻ってちょっとしごとして準備してから 9時にモリノワを出発しました。

今回は幾つか行きたいところあったのですが、お伊勢参りをすることに。
20年前の2003年日本一周と、2010年に伊勢エリアには寄ったのですが
何となく気恥ずかしさがあって 伊勢神宮を参れなかったのです。


やり残したことを46のうちに行っておきたくてお伊勢さんを目指しました。

2003年日本一周バイク旅の記憶初日。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-979.html

20年前をなぞりたい気分になり、当時最初に寄った伊那高遠城址へ。
好きな場所、その後も桜の時期に数度寄ったっけ。
当時の記憶がほんのり蘇ります。まったくのノープラン、どこまで初日に
移動できるか、ツーリングまっぷるをここで広げながら名古屋方面をまず
目指すことを決めた場所でもありました。

379843249_6517211341708529_610126306866724497_n.jpg  379731451_6517211355041861_3320899391585184235_n.jpg

379852099_6517211358375194_5955272857805896039_n.jpg  379936920_6517211338375196_1406059781722038664_n.jpg

高遠城址公園  桜の時期にも軽井沢からお出かけください。
https://www.inadanikankou.jp/special/page/id=915
https://takato-inacity.jp/2023/


その後、伊那の隣の小黒川で高速にに乗ってから、
名古屋の湾岸経由で休み休み四日市まで来ました。

379639437_6517211345041862_815539170301304320_n.jpg  379740889_6517211351708528_841399716912629626_n.jpg

PAまでで332キロ、5時間50分くらいなのね。
まだ伊勢まで100キロある、雨も降り始めた、高速のガソリン高すぎたので
一度降りたらすんごい雷雨、SNSに動画載せたように市街地が川に。
凄いなジャングルクルーズだ。


今日は伊勢も志摩スペイン村も諦めて、道中見つけた極楽湯で休みます。
ひとりの旅は、20年前に戻って貧乏旅します。宿泊を浮かせて食や遊びに。

379929001_6517211348375195_1178187851034788408_n.jpg

閉店の26時まで粘って出て、そのまま伊勢神宮の下見に。
おお、下宮と内宮なんてあったっけ、ともに駐車場は閉まっているので
2往復しましたが諦めて、高台の公園を見つけてそのまま車中泊しました。


21日 市役所に車を止めさせてもらい外宮へ。
正直今回も、予備知識なしで向かいました。

伊勢神宮 外宮 豊受大神宮
https://www.isejingu.or.jp/about/geku/

379940540_6519114078184922_1447690286233326979_n.jpg 379785805_6519114074851589_6115028760400547953_n.jpg 

379931311_6519114061518257_9055688691562628013_n.jpg 380358899_6519114064851590_535494811539281715_n.jpg

おお、外宮は近づいた記憶も無かったので初めてでした。
内宮と4キロも離れているのか。
衣食住、産業の守り神だったのですね、心して、参りました。

380345219_6519114044851592_6525939649537218810_n.jpg 380238377_6519114068184923_5280414633168431748_n.jpg


なんでしょう、昨年から東京の五大神社をはじめ、神社とお寺には
よく寄るようにしていたので、 予備知識なく寄らせてもらいましたが

スポンサーサイト



妙義神社と 新米ごはんと。


19日火曜日。

朝6時に山武を出発し、行きは圏央道だったので帰りは京葉と外環で。
平日で朝早い働く方々の移動が混むのですね、経験できました。

順調に群馬に入り、なんとなく吉井で降りて下道で富岡経由戻ります。
254から18号に戻りたく、山道を進んでいると道を間違えて妙義へ。
おお、導かれるように着きました。

妙義神社 https://www.myougi.jp/
https://www.tomioka-silk.jp/spot/sightseeing/detail/Myogi-shrine.html

KIMG1009_20230926111316bd0.jpg  KIMG1010_20230926111318b6c.jpg

以前は初詣でも来ていたのですがとても久々に。
昨年から群馬に下ることが増えたのでちょうど寄りたかった、良かった。

KIMG1011_20230926111320a2c.jpg  KIMG1012_20230926111322de3.jpg

数えて200段くらい・・・ 上りました。
緩いスロープのう回路もありましたが、階段で往復したかったのです。


KIMG1013_20230926111323dc3.jpg  KIMG1014_2023092611132450c.jpg

清々しい・・ 

さっぱりとしました。 眠気も抜けて良い日が迎えられる感じに。
旅の中休み日(しごと日)として気持ちのスイッチを切り替えられました。


モリノワに戻り 程々にしごとをし、

よっしーから購入した出来立ての小川米を御代田の精米機で一部白米にし、
ツルヤで夕食とお弁当のおかずを購入し、

KIMG1019_202309261113269be.jpg

焚きまして (ピントが合わずごめん)

KIMG1022_2023092611132941e.jpg

まずはピカピカの新米をそのままに、 次にたまごかけごはんして

KIMG1023_20230926111329db2.jpg

丼にして楽しみました。 〆は少し塩を振って。
息子と3号をぺろりとたいらげました。 美味しいよありがとうー!



さくらい旅の記録カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28.html


人気ブログランキング
人気ブログランキング

18日 九十九里へ。


急遽1日予定が空いたので、
山の日常からはみ出したくって海へ。

379846591_6507787935984203_7671555382720121096_n.jpg

日の出前に出て170分で成田、降りて九十九里に来ました。

379781823_6507787932650870_7793434388375163823_n.jpg  379822213_6507787929317537_6966305410537869764_n.jpg

まだ食べるところ開いていないので海の駅で買って駐車場でごはん。
あー旅気分、いいなあ、美味しいなあ。

379826195_6507787942650869_6926534552916471351_n.jpg  379822213_6507787929317537_6966305410537869764_n.jpg

あとで九十九里有料道路走ってみて、海岸に戻って海に入ろう。
はみ出したいからお尻出そう。

KIMG0974_20230926105152634.jpg

軽井沢と山武を行き来している友人と合流し、
友人家族と共に浜焼きをたっぷり食べました。飲みたかった!


食後別行動をとり、海岸へ。

山武市 本須賀海水浴場
https://sammukanko.jp/attraction/123/

379564096_6508687245894272_2045417643365902096_n.jpg  379568034_6508687255894271_4879082443485232480_n.jpg

379785762_6508687249227605_4565799347650110595_n.jpg  379798919_6508687242560939_2827285947679522808_n.jpg

379798919_6508687269227603_8365047221171002584_n.jpg  379577367_6508687259227604_1866870026134878413_n.jpg

九十九里の海岸を 1時間かけて一里ほど歩きました。
目に入る風景が水平線と砂浜と遠景だけ、
起伏ある森の暮らしの対照的な環境が妙に染み入ります。。。


379806292_6508687239227606_2175810840293526591_n.jpg  380005662_6508687265894270_3370689801290405931_n.jpg

379928252_6508687262560937_8923130631801835267_n.jpg  379855070_6508687252560938_4602221991041916762_n.jpg

波の音を脳の奥に刷り込んでひたすら歩いてぼーっとしました。
この時が欲しかった。 良かったです。


KIMG1001_202309261055416c5.jpg

ガソリン安いな・・・


合流し、友人宅近くの焼き鳥屋でしっかり飲み食いして、

近所のラーメン屋さんにはしごして〆まして、

KIMG1005.jpg  KIMG1006_20230926105544a22.jpg


良い夜を過ごし早めに眠りました。

翌日朝6時に出発し、群馬の妙義神社に寄って
10時半にはモリノワに戻り仕事と現実にしばし戻りました。


617キロほどの旅でした。
参考に、
4:40発 5:10松井田から高速へ、6:15鶴ヶ島から圏央道
7:00つくばJCT 7:30成田で降りる 8:10頃に九十九里へ。

続きます。


人気ブログランキング
人気ブログランキング

9/20~24日 休みます!!


ちょっと気持ちが変わらぬうちに。

20~24日 休みます。
遅めの夏休み、遅めのGW,遅めの春休み、遅めの・・退職時の有給消化。


KIMG0772.jpg

2003年は Uターンで信州に戻ってきた年でした。

20年前のGWなんぞは 都落ち感が寂しくて 思い付きで歩いて帰りました。
この辺の記録。

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28-2.html

振り返ったり出かけたかったけど 開発やらなんやらでバタバタしていたなあ。
クレソン期間も長かった。 来年はちょっと工夫しよう。


2003年は、梅雨が明けない年でした。
東京での仕事を終え、通教に転籍して夏スクの単位をひたすら稼いでいたものの、
夏らしさの無さ&少なさに耐えられず

日本一周は夏を追いかけて沖縄から目指しました。
北海道に入ったのは10月中旬で初日から雪に襲われたけど・・後悔なかったです。


日本一周の記録。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28-1.html

東京から佐久へ歩いて帰ったり自転車で日本橋行ったり
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28-2.html

ちょっと記録残すだけの書きになっちゃっていますが、道中の思い出は色褪せません。
今年は振り返りたい年なので、 風邪でつまずいたものの、旅を諦めないようにします。


とりあえず、5日間は休みます。 宣言して休みます!
まだノープラン、週末は息子と合流して2泊、それ以外はどこにいこうかな。


KIMG0859.jpg


人気ブログランキング
人気ブログランキング

7.21,22 旅とお祭り


備忘録。

12日に長い案件をまず6合目までのぼる事ができ少しひと息。
3連休は良く動きよく汗をかき、たくさんお会いできました。
ひと息つけるかな? と思ったらまだまだ、まだ。

節目を作らねばと、21日の昼に行先を決めて、22日は強制的に休みました。
土曜の休みなんていつ以来だろう、もっと程よく休めるようにしていかないと。


358096598_6313620798734252_6923687051561125508_n.jpg  357076878_6313621055400893_1798197577509166034_n.jpg

目新しい体験をしたいさせたいと思いつつ、3ケ月半ぶりのおとこ旅なので、
変わらない定番をなぞることに。それでも半年ぶりの長野だったかな。

357515101_6313621772067488_3899940128806425672_n.jpg  357786965_6313621622067503_391969592278321692_n.jpg

踏ん張りのご褒美に普段より美味しいもの食べてはしごしよう!
と出かけたものの、いつもの安美味い自由なところが良いと戻りました。
すこし意識させてはきたものの、お金の価値を考えて比べて選べるようになったの、
やはりうれしいです。とても 安心していっぱい食べました。

357078478_6313622112067454_4997564032985647611_n.jpg

夜鳴きそばも食べました。初めて大盛出来ること知り頼んだけど普通の量がベストですね。
適量、をまた学びました。 太っちゃう!


361203625_6316511368445195_1437880427075974831_n.jpg  361595162_6316511375111861_5578818051426373086_n.jpg

安全で楽しく、良い夏を過ごせますように。

信州で夏を過ごされる方々も、安全で心地よく気持ちの良い夏を過ごせますように。


上田のお祭りに寄ったものの、日中は準備で夜がメイン。そして暑すぎました。
いったん軽井沢に戻り、一緒に別荘友人を軽井沢駅に送ったりしながら涼み、
佐久で買い物をしてから、

地元野沢の祇園祭に寄ってみました。


361104918_6316557355107263_7404492805532175827_n.jpg  362038853_6316557351773930_9176998168224334337_n.jpg

4年ぶりの賑わい。 夏が、戻ってきていました。
食べ物屋台に長蛇の列すぎて買い食いできる気がしないなあ。凄い賑わいだ。

でもこの雰囲気、嬉しいな。 ほんと、戻ってきた。

361104397_6316557348440597_2700719304346400394_n.jpg  361368770_6316557331773932_3912156449929539709_n.jpg

362694590_6316557341773931_1003564016501244724_n.jpg  362231087_6316557345107264_4344077748110727231_n.jpg


雰囲気を味わえましたが、食にはたどり着けず。
疲れもあったのと、なんとなく予感があったので、軽井沢に戻り20:45分のデリシアへ。

おお、おおーー 海鮮丼とかがちょうど半額のシール貼っていた。
比べちゃいけないけど、屋台の600円のものたちとほぼ同額で、
半額となった海鮮丼やお刺身、お酒類やお菓子も少し買って家でプチパーティーに。
撮ってないですが、とても美味しく安く満足な旅を終えることが出来ました。

チャージ、充電できた気がしました。

日曜はご案内や軽井沢駅前行ったり出たり入ったり。動けました。

8月は様子を見ながら、ちいさいお出かけを数度試みてみます。大事な事でした。


夏が戻ってきてるよー 食べ物屋台に長蛇の列すぎて買い食いできる気がしないなあ。凄い賑わいだ。
でもこの雰囲気、嬉しいな。戻ってきた。


たびの記憶カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28.html



人気ブログランキング
人気ブログランキング

海を見に清水と九十九里へ。


春休みがなんやかんやであまり取れませんでした。おかしいなあ。。

公立よりゆっくり目にスタートする軽井沢風越学園のお休みに合わせて、
4月最初の週後半平日に、お友達も誘い静岡清水へ一泊旅してきました。
ちょびっとだけ備忘録に。


KIMG7897.jpg

道中の南きよさとで鯉のぼり。 ちょっと早い春が進んでいました。
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/specialty/p7_7027.html

中部横断自動車道を使い一気に。
駿河健康ランドが定宿のひとつです。
泊まる以外にも楽しみ多くて安いので好きです。いい夜でした。

KIMG7960.jpg


翌日 いつもの清水港へ行きました。

KIMG7969.jpg

KIMG7972.jpg

まぐろの港、やっぱり美味しい。
海鮮丼を楽しみ単品まぐろを追加して、お買い物巡りました。

KIMG7999.jpg  KIMG8001.jpg

あいにくの雨でしたがまた来ればいいや。
海の写真とらないまま、池釣りに行って近未来の堤防釣りの準備を。
いいファイトしていましたよ。

KIMG8024.jpg

富士宮から甲府へ出て、寄り道しながら軽井沢に戻りました。
ぎり、春休みに間に合いました。
来年は沖縄行きたいな、、休めるための調整を前もってしよう。



先週、東京出張を車で行き、終わってから千葉の九十九里に向かいました。

軽井沢風越学園を立ち上げからめっちゃ頑張り踏ん張った事務局長が、
3月末で勇退し実家の千葉に2/3戻ることになったので、追いかけてきました。
盟友で親友の小川よっしーに会いに千葉へ行ってきました。


KIMG8178.jpg

うん。 手伝うね。 一角にサクライの九十九里拠点を作りたいな。


KIMG8182.jpg

KIMG8183.jpg


KIMG8195.jpg

KIMG8186.jpg

思っていたよりも・・ すんごく良かった。

この広大さ 真っ直さ 地球感、すごく響きました。。


KIMG8188.jpg

KIMG8192.jpg


山に生き 暮らしているので たまに海を眺めたくなります。

上越にも北陸にも行けますし行きますし、
清水にも沼津三島にも行きますが、

千葉山武市九十九里のこの場所と空気と擦れていない感じ
とても好きになりました。 
よっしーに会いに 手伝いに 通おう。 通えるな!


KIMG8197.jpg

のんびりと いい具合のコーヒーを頂いて地元の話を聞けて、


KIMG8201.jpg

KIMG8202.jpg

浜焼で本はまぐり食べてうんまくて!
イワシ重を食べておいしくて これは来なければと。。
ノンアルですよ 飲みもセットで改めて来なければ。


帰りは成田まで35分で出て、そこから圏央道に載って川越鶴ヶ島、
そこから碓氷軽井沢へ平日昼間で6360えん、
家まで268キロ、軽い休憩2度入れても4時間弱のドライブでした。

潮風と太平洋をおっきく感じたドライブ旅でした。
必要だ、森の暮らしを改めて見つめなおす為に、
定期的に海に触れていく年にします。


行けて良かった ありがとう。
またいくね すぐにね (笑)



人気ブログランキング

清水港へ



28の午後に決めて出かけ一泊し、
29の午後には軽井沢で幾つか仕事できました。

4年ぶりで、清水へひょいっと行ってきました。


KIMG5853.jpg

KIMG5857.jpg

迫りくる山の冬から逃げたくて
暖かい海風を感じながらお魚食べたくなったのです。
緑と紅葉からも離れて 青を目に記憶に染み込ませたかったのです。

KIMG5860.jpg

KIMG5861.jpg

4年ぶり 変わらず。

KIMG5862.jpg

KIMG5865.jpg

北陸金沢の海鮮丼巡りも美味かったけど、
マグロと桜エビ日本一の清水港、お魚もいろいろも美味しかったな。

もう少し落ち着いてハシゴしたかったな。

KIMG5889.jpg

KIMG5885.jpg

KIMG5882.jpg

高速も繋がって 軽井沢から約3時間。

また行きますね。
近い近い。



人気ブログランキング

9.29 くるまと薪ストーブの備忘録



9.29 中軽井沢から篠ノ井経由、茅野まで電車で行ってきました。

しなの鉄道も小諸を過ぎると車窓の風景も山が迫ってくるようにがらりと変わります。
篠ノ井まで1時間ちょっとの旅、良く晴れた朝でした。


KIMG5390.jpg  KIMG5391.jpg

立ち蕎麦して、
JRの特急を使い松本へ。
鈍行の旅が安いし町が見えるし好きなのですが時間の都合で急ぎます。

KIMG5393.jpg 

KIMG5392.jpg  KIMG5395.jpg


車窓からの風景がまた違います。
東信州から北信州へ行き、中信州の松本を抜けてちょっと南に下ります。
あ、松本から茅野は中央線でした。


今回は、作業車を受け取りに茅野へ。
スモールスタートで始めたモリノワ、営業車のフリードは恥ずかしながら
新車の原チャリ価格でヤフオクで購入し、整備し使っていました。活躍してくれたなあ。

未舗装路の荒れ地の調査が多くボロに拍車がかかって痛みが増えたこと、
2世帯合わせたご案内から、3列7人くらいの営業車が必要になってきたこと、
自分以外にも物件調査や事務に使ってもらうことがでてくること、

から、2台に役割を分けました。言い訳っぽいな(笑)

茅野からは蓼科を突っ切り、白樺湖から 大河原峠を抜ける裏道で佐久へ。


309682156_5402083593221315_656741797521234884_n.jpg

309451521_5402083619887979_696330214334496222_n.jpg

とても小さいので細道もダート道も走り易い、良かったです。
峠からの佐久平と浅間山、かっこいいなあ。


KIMG5400.jpg


蓼科仙境都市を抜けて美笹湖へ向かう途中に、宇宙が出現します。

KIMG5404.jpg

新型です。
https://www.jaxa.jp/projects/sas/mdss/index_j.html
https://www.isas.jaxa.jp/home/great/

旧型も近くにあります。
小学校の頃は東洋一でかいパラボラアンテナでした。
https://www.jaxa.jp/about/centers/udsc/


そのまま佐久地方事務所建設課へ行き、半年かかりの交渉の答えが見え、
進むか止まるか不安を抱えつつ軽井沢にさくっと戻って15時でした。

ふたしごとして、、


KIMG5406.jpg  KIMG5407.jpg

薪ストーブに火を入れて、

学校で頑張る同世代友人とゆーっくり差し飲みのbarサクライを開きました。
いい夜だったなあ・・・
色々を振り返り、戻ってゆく年頃に差し掛かったんだなあ・・・

KIMG5408.jpg


10月に入ってもう中旬が見えてきましたが、
良い9月を過ごしていたこと、良い仕事難しいしごと多くしていたこと、
良い誕生日を迎えられたことなどなど 振り返って心温めてから、

冷えてきた現実を受け入れて いろいろを備えていきたいと思った次第の備忘録です。

良い人生を 送れていますよ。



人気ブログランキング


松本と ドームホテルへ。



FdBOItDaUAEmS6h.jpg

306650950_5372494626180212_1219136500684317065_n.jpg  FdBOJEFaAAUt0Ly.jpg

FdBOJ5GaMAAlWJZ.jpg

FdBPGp6akAAv_Uy.jpg  FdBPF78acAAleyL.jpg

FdBPGRZaEAAsMup.jpg


306716503_5372496339513374_2263600095434679049_n.jpg

FdBPG_9aIAACRif.jpg

9月19日。
台風前に 松本城へ。

お友だちと一緒のおとこ旅は新鮮だ。
よい思い出になるといいな。

このあと駅経由でっかいイオンまで町中を歩いて、
向かいの串カツお好み食べ放題に行きました。
わたあめ作り放題たべ放題にハマっていました。
とおちゃんは元を取るのに必死で食べました。

その後の温泉とごはんも良かったなー。




KIMG5197.jpg  KIMG5222.jpg

307039176_5381983631897978_3294172894755805563_n.jpg  307035143_5381983908564617_8960937980877630992_n.jpg


22日。
タイムラインやメッセージなどなどありがとうございます。
誕生翌日が秋分の日なので、高3の18歳からほぼ毎年旅に出ていました。
息子も同じ月生まれなので9月は毎年思い出に残る旅にしたく、
今回は急遽ですがおとこ旅で東京ドームホテルに泊まってきました。

4年ぶりのドームシティ、
前を懐かしみながら成長をひしひし感じて嬉しくも寂しくもあります。
東京ど真ん中のここからと観覧車からの夜景を見せたかった想いが叶えられ、
この先はどんな体験をいつまで一緒にできるかなーもほんのり想いながら、
今あるバランスを 有り難ーく噛み締めてみたりしています。


KIMG5279.jpg  KIMG5310.jpg

個人では冒険の年にします。
8年ぶりにサンダードルフィンほぼ怖がらず乗れたし(笑) 
冒険します。 もう少し深いところはまた改めて。

この日はお茶会や管理やなんやらで慌ただしいながら迎えも移動もぴたりと間に合い
とても良い1日を過ごせたなーと、良い1年になるじゃんと夜景を眺めながら、
ほろ酔いしてきました。 心地よい夜でした。


KIMG5314.jpg  KIMG5323.jpg

また、泊まりに来れるかな。


ありがとう、ございます🙇‍♂️




人気ブログランキング

8.5、6 金沢おとこ旅へ



休めました、休みました!
 一泊で金沢へおとこ旅、行ってきました。

スタートでしなの鉄道乗り遅れたけど(笑) 
中軽井沢駅の図書館で予備情報すこし詰め込めて良かったです。
金沢はバイクの日本一周以来18年半ぶりだ。魚は北陸が一番旨かった❗
今回は急遽新幹線に。北陸方面も初めてだ、気持ちが新鮮。
宿以外はノープラン いざっ☺️

297646386_5248625058567170_677984728250967011_n.jpg 297488767_5248625051900504_4885210142826327195_n.jpg

297558070_5248625048567171_8973653206214639073_n.jpg 297868225_5248625055233837_1816490908346781491_n.jpg



ついた 軽井沢から2時間、近いな。
近江町市場いいな 京都の錦市場より庶民的心地よいけど海鮮の店凄く多いな。

297492654_5249334095162933_2315122235954703109_n.jpg 297996604_5249334085162934_3761869157281076814_n.jpg

297645598_5249334098496266_3121263768915801456_n.jpg

297596131_5249334091829600_154344969873087897_n.jpg 297834374_5249334101829599_2344003351578665007_n.jpg

ハーフサイズのお店を見つけてin。ちょうどいい美味しい。
昼から飲めて、旅気分が盛り上がります。
その後、夜寄る店をぐるぐるとリサーチしました。
こういう雰囲気、大好きです。

早めにホテル入り一息ついたら、城址と21世紀と兼六園を歩きました。
暑かった・・・・・。」

297682201_5249334108496265_7091930429326327607_n.jpg 297706330_5249334111829598_2077020212363852139_n.jpg

297986867_5249334105162932_8267968567923356696_n.jpg 297696760_5249334115162931_3417701448792491364_n.jpg


空色に溶ける城の白瓦懐かしいなあ 

KIMG4166.jpg


日本一周の時の記録にあったかな。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28-1.html

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1372.html

あれ、金沢いくところから途切れている。
写真データ見つけて、更新というか振り返り完結しなければ。。


297744900_5249334088496267_6643480140692812364_n.jpg

プールは遠くから眺めるだけ。小ぶりなのね。
兼六園は抹茶飲みたかったけとまた今度。バスで戻り大浴場へ。
暑かったけど旅らしいな、さー夜に出かけようかな。

296140182_5252104798219196_7796883007612526061_n.jpg KIMG4205.jpg

2人の素泊まりで7600えん でもとてもキレイでドリンクやお菓子、
お茶漬けなどのオプションもついていました。探すと良いとこに出逢えます。


KIMG4228.jpg

KIMG4231.jpg


KIMG4218.jpg

KIMG4221.jpg  KIMG4226.jpg


東町へも。

KIMG4241.jpg  KIMG4244.jpg

昼夜の古都散歩。

暑っつかったなあ バスも駆使してよく歩きました。灼熱な夏休みの想い出。

存分に楽しみ、汗だくでヘロヘロし、巡回バスも2周乗って落ち着かせながら、
金沢駅に到着しました。でかいな。そして最後の目的地へ。


KIMG4249.jpg  InkedKIMG4257.jpg

友人たちからのお勧めが多かった 金沢まいもん寿司さんへ。
もう・・ 回らない寿司なんて数年ぶり、息子は初めて。
緊張でうつむきながら、わあ美味しい!とお値段と美味しいを繰り返しながら、
帰りのおべんとうもと気持ちの言い訳をしながら腹6分目に控えながら(笑)
初体験と想い出に残しながら また行きたいを胸に お土産探しに行きました。
ああ、美味しかったなー 

KIMG4260.jpg

KIMG4269.jpg

KIMG4271.jpg


金沢は見所がギュッとしてるのも、軽井沢に通ずる気がして好きだなー 

食も歴史も文化もあるけど裾野が広すぎないところが心地よい。次は車で来ようっと。
旅らしいお出かけ、おとこ旅を楽しめました。
ありがとう、 これをするためにも☆のを出たんだもん、
仕事のメリハリをつけながらも 旅のある人生を楽しみますよ。


充実の2日間でした。
そして、軽井沢は 涼やかで快適で、よく眠れるなあ。

KIMG4272.jpg



さくらい旅の記憶。

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28-1.html

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28-2.html

東京から歩いて帰ってみたとか ちゃりで日本橋とか試しています。




人気ブログランキング

明治神宮と国立競技場と雪と



271583166_4639865682776447_525978833978103468_n.jpg

所用ついでに明治神宮さんへも。

271646356_4639865806109768_3468986402945934118_n.jpg

改めて 凄い敷地と森ですね いろんな力が溜まっているんだろうなあ

北側の口から歩けそうだったので 国立競技場に初めて近づいてみました。

271554093_4639865916109757_2058680476813784457_n.jpg

暖かになったらこの辺りも散策してみたいです。

で、雪に。。

271539259_4639866049443077_175151202766666802_n.jpg

271646938_4639866182776397_1428877609970574896_n.jpg

池袋からの高速バスで
雪国から 雪のない森に帰るという逆の体験ができました。



人気ブログランキング

6.5 夕暮れの浅間サンライン


昨日は久々に泊りのおとこ旅へ急遽出かけられました。

18時半合流で、浅間サンラインへ。


193779718_3974378029325219_8334928231572212222_n.jpg

思わず。。


197868920_3974378032658552_7521261291776050288_n.jpg



193936292_3974378035991885_5223495705751715666_n.jpg

この後 朱色が濃くなって落ちてゆきました。
その姿は取れませんでしたが 素敵でした。。



人気ブログランキング

思いがけず高速一周。。


(さらっと記録に)

連休明けの朝イチで県の地方事務所に行き、
交付された宅建免許証を受け取れました。よかった。

そのまま協会と司法書士事務所へ行き、デッキ張り替えと倉庫移築現場へ行き、
契約案内送りながら書類作成に煮詰まり・・ 3時頃に浅間サンラインに乗ったら、 

182875424_3885886978174325_6041240846126078265_n.jpg


182682836_3885887164840973_4058529256138408399_n.jpg

大積パーキングエリアに着きました。


GW出掛けられんかったのと昔の旅の振り返りと、
有給消化ぜんぜん出来なかったじゃないか&旅したい思いで半分無意識か。
目的地間違えと素通りでなんもない大積まで210キロ走っただけのお出かけに、
とりあえずラーメン食べて車を休ませます。

182704146_3885887324840957_7749546076491902907_n.jpg  182737512_3885887481507608_8466491840009837670_n.jpg


そのまま時計回りに走ります。

182970012_3886150454814644_2430113621908006124_n.jpg

182875405_3886160408146982_247277373037187992_n.jpg

赤城高原はいいSAですね。


佐久平PAのスマートEICで降りそびれてしまい(トラックいっぱいで出口分らんかった)
佐久で降りてしまったので、上ノ原入り口のうちまで6時間半の470キロでした。

近所へのお出かけのつもりが遠回りしてしまった。。
布団が干したままでした。雨降らなくてよかったーー




人気ブログランキング

GWは旅の記憶が。
18年前の2003年に、東京から3日かけて歩いて帰った記録です。
懐かしいなあ、へんな旅をまたしたいです。

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-350.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-353.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-359.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-363.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-415.html

海を見に日帰り旅へ。


備忘録ですみませんが 海が見たくて出かけてきました。

170043090_3813275542102136_2458145094620541129_n.jpg

が、ガス欠で途中の信濃町で高速を降りてしまったので
懐かしの野尻湖へ寄りました。透明度が凄いな、夏にまた来よう。
野尻湖 https://www.shinano-machi.com/spot/514

170053569_3813275848768772_7993934506319420586_n.jpg

170488636_3813275665435457_3804325198183609895_n.jpg  米山サービスエリアへ。

ひたすらに水平線が続く雄大さ、
山国にはない風景にたまに触れたく浸りたくなるのです。
鯛めし鯛茶漬けが旨かった!
あなごもうまかったけど海鮮のなにかにすればよかった。


170150828_3813660672063623_9050129644760711143_n.jpg

170180568_3813660605396963_5030803255411856503_n.jpg  170209516_3813660868730270_1303542229537049565_n.jpg

西山まで行ってしまい、降りて柏崎へ戻り街中ぐるぐるの後に
海岸線を走れる場所を見つけて高めの波を眺めていました。
浅ければ海遊びしたかったけど、また今度釣りも兼ねて来ましょう。


170687419_3813661332063557_3919776520184233905_n.jpg

山道での帰りがけに 日本三大薬湯らしいところを見つけました。
松之山温泉 https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1653/

おお、手前の施設に入ってしまったけど温泉郷にも下りてみれば良かったな。
オイル臭のする湯でしたけど効く感じのする良い湯でした。
アドリブの旅はこういう出会いが嬉しく思い出に残ります。


170976557_3813661058730251_1293057364328307080_n.jpg

170921351_3813661162063574_535327777898011777_n.jpg

雪国も春を迎っていました。
軽井沢とはまた違う、深い雪を超えて春が来ます。
ボクらと同じく春が待ち遠しいのでしょうね!

171222208_3813661265396897_1918084863798737189_n.jpg

湯沢に下りて、3年連続でしんばしさんに寄れました。
しんばし  http://www.soba-shinbashi.net/

20年以上前に苗場に通っていた時によく行ってまして、
一昨年に里山十帖さんへ行った時に、久々に寄れました。
蕎麦国の信州人ですけれど、越後のへぎそばも大好きです。


171735082_3816623298434027_107731027540953097_n.jpg  171153052_3816623418434015_3250458986031853056_n.jpg

171456221_3816623495100674_6401038052060854077_n.jpg

2人前をたっぷりと。
うん旨い!好きです。寄れてよかったです


下道で、高崎経由でゆっくり戻りました。
下道多めの460キロ。いい気分転換になりました。


170441555_3816623701767320_8358972993556737195_n_20210412142511c0e.jpg

さあさあ、日常に戻り作業をいろいろ進めていきます。
やらないと!!



人気ブログランキング

卒業旅で ☆のや2回。



KIMG9664.jpg

24日と、30日。 2回、泊まってきました。

TVや人工音のない谷の集落で、
軽井沢で暮らし日常と 離れた時を過ごせました。

168991085_3796064480489909_6560992880748016798_n.jpg 164507980_3762269903869367_9155950418504873717_n.jpg

164564262_3762269907202700_5187673769091656438_n.jpg 164528888_3762269910536033_4106410020968716445_n.jpg

164410011_3762269920536032_9180978688511114861_n.jpg 168604465_3796064493823241_5882976780870880254_n.jpg

KIMG9724_20210404110446af8.jpg

164818407_3765095590253465_7962006388944989781_n.jpg


168903984_3796064497156574_1757776029093440729_n.jpg 168554775_3796064487156575_4583208964273560777_n.jpg


168937315_3796064470489910_338571428306786302_n_20210404110439761.jpg 169063698_3796064477156576_453806472856234665_n.jpg

168540224_3796064473823243_6038706488390792590_n.jpg 168983199_3796064483823242_9176529701936088638_n.jpg


KIMG9750_20210404110449964.jpg

169061683_3796064490489908_9153092576190788540_n.jpg


KIMG9863.jpg

ばらんばらんの貼り残しですが備忘録に。


言葉は のちほど。



人気ブログランキング

旅カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28.html
残してないですが おとこ旅は毎月続けています。

夜中の横須賀→軽井沢


・・・ 梅雨の合間を縫って、

安く落札した125㏄の原チャリを乗って帰ってきました。

今回も気分転換な備忘録記事につきスルー下さい。。


110055989_3078342145595483_2992546099414163128_n.jpg 108076788_3080065875423110_3147764554380001163_o.jpg

梅雨時だったから5まん位安く落札できたけど横須賀でした。
このタイミングしかないと、しごと後に新幹線と京急とバスで移動。
雨の時期でなければ藤沢や鎌倉にゆっくり寄りたかったのですが
夜通し行ける所まで移動することに。

110159168_3078342225595475_7148002872362964926_n.jpg

115924214_3085451931551171_5585520471409350007_o.jpg

東京の前職で、戸塚東戸塚と藤沢にはよく来ていたので何となくの
土地感がありましたが、とりあえず16号に乗れば17号に行きついて、
18号で軽井沢戻れるなあ位の情報のまま走り出しました。

ああ懐かしい、数度来た八景島シーパラダイスの駅だ。
風景の記憶があったのでチェーン店に入りましたが良い思い出に。

108990428_3079114445518253_919541262380741394_n.jpg  109404703_3079114528851578_8567398876829486535_n.jpg

16号を進む中でムラムラと違和感が。
むかし、バイクで日本一周したり遠出したりを続けていたので
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28-1.html

そんなルートでいいの? ただ帰るだけなんて勿体ないじゃん、
町を知りながら感じながら旅の延長で戻ったらええやん。
が起き上がってきたのです。

おお、おお!と呼応して、磯子手前から戸塚方面へ適当に曲がり、
町中を抜けて何となく大和方面を目指しました。
https://goo.gl/maps/SPh8NepAbojr5GF7A

大和を超えて町田に出て16号に合流。
懐かしい淵野辺や橋本を抜けて八王子まで案外すんなりと。
まだ雨が落ちてこないので距離を稼ごうと、
昭島、福生(懐かしいよく友人宅に来ていたなあ、米軍基地も)
入間を抜けてーー 川越へ到着。

110083752_3078830695546628_4593748440216418709_o.jpg

ガソリンすんごく安い!!

まだ平気だ、17号じゃないなあと、好きな254でとりあえず藤岡へ。
田舎道は真っ暗。いろんな香りが漂います。
旅の嗅覚を懐かしく感じながら飛ばさず程よくゆっくりと進みます。

東松山、嵐山、寄居。高速でふだん飛ばしてしまう町を下道で。
昔は原チャリやバイクで佐久と浦和川口をよく往復していたものです。
懐かしいけど雨降りそうな真っ暗道で今回は通過に専念を。

藤岡着いたけど、高崎だな。

移動して駅周辺をぐるぐる巡るも2時半過ぎていたのでごはんや無し。
仕方なく安中まで移動して、道中にぐるぐる浮かんでいた旅飯ルーレット
でダーツが当たっていたカレギュウを求め、すき家へ滑り込みました。

110007483_3079118982184466_7921101812445127536_o.jpg

ありがとう。。

休憩と給油を2-3回入れて、
240キロ 7時間45分位のドライブツーリングで軽井沢戻れましたよ。

109269290_3079272455502452_5261013888293735490_o.jpg

道中、昔を懐かしみながらいろんな整理ができた気がします。

ターニングポイントでは旅をしてきましたので、
今回はプチ旅でしたけど節目な気がしました。

ちょっとずつ、整理しながら 進みますね。
また報告しますがとりいそぎ。


さくらい旅の記憶
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28-2.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28.html

載せきれていませんが、ずいぶん緩い旅をしてきました。
奥多摩から歩いて帰ったり、ちゃりで日本橋行ったり、
カブを取り入って倉敷から乗って帰ってきたり。。


人気ブログランキング

八ヶ岳のリゾナーレへ。


こう、表に出すことに気を遣いますが、

全て自粛では大変な思いをしてしまう方々もいるものですから、

様子見と、応援も兼ねて 八ヶ岳のリゾナーレへ行ってきました。

波の出るプールで遊んできましたよ。


91363680_2805485162881184_1486642735543746560_n.jpg 90801344_2805485342881166_6263395071689752576_n.jpg

91030714_2805485456214488_5473343066020511744_n.jpg

90711142_2805485602881140_4554781816334057472_n.jpg

90971056_2805485392881161_5778729972503937024_n.jpg 90783358_2805485686214465_3656932002755510272_n_20200328113654319.jpg

ファミリー向けリゾートでもありますが、
大人のリゾートでもあります。

リゾナーレ八ヶ岳 HP
https://risonare.com/yatsugatake/

空いてる平日がお勧めでしょうか。
マスクや手洗いなど気を付けながらも、
気分転換と心の栄養に、様子見てお出かけくださいね。



人気ブログランキング

山梨方面にもよく行きます


KIMG2623.jpg

近場のおとこ旅に、山梨へよく行くようになりました。

笛吹市のフルーツ公園、ほったらかし温泉、石和温泉のスパランド
市内の大型店舗やごはんどころ等々、長野県内とはまた違った
地方都市のぎゅっとしたところが非日常性あって好きです。

道中には北杜市も抜けますし小淵沢にも出やすいし。
八ヶ岳連峰の壮観さは佐久平周辺にはない魅力です。
別荘地や高原を駆けるのも気持ちがいいです


82575014_2666983710064664_7763985503073861632_n.jpg

82848220_2666983773397991_7378454987883413504_n.jpg

おおーー お休みでした。
また、行きます。

そうみさんにも会いたいし、
蕎麦屋や店も行きたいなあーー



人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード