fc2ブログ

お引き合わせは イルソーニョさんで。



イルソーニョさんへ。
https://ilsogno-karuizawa.jp/

329133098_1064755704927548_6808912086689619500_n.jpg 330589212_120601014300453_8165190402228359124_n.jpg

330535750_1544765142600291_998639070304364715_n.jpg 330312770_927452034952433_7062819461968570110_n.jpg

親戚のような友人と、イトコのような家族とが会う食事は

もう、自宅のようでした。


嬉しいな。ご縁も繋がるお店です。 ご馳走さまでした美味しかった🍀
今シーズンも、宜しくお願いします。


レストランカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html



人気ブログランキング
スポンサーサイト



希須林さんでの送別会と


レストランカテゴリに入れておこう
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html

元同僚の友人が、家業を継ぐ修行のために軽井沢を離れました。

元々☆ののテラスの担当もしてくれていた友人。
とても珍しく、ちゃんと顧客としても各店舗を利用してくれていた嬉しい人でした。

希須林さんへ別荘友人さんと訪れると、たまにカウンターのレジ端で一人で食べてる。
数度会えたくらいだから頻度高く利用してくれていた証拠ですね。
担当が変わっても、引き続きテラスのお店を顧客として使ってくれていました。
軽井沢ライフを楽しんで欲しい想いで繋ぎ役お知らせ役をしていた自分にとっては
テラスで過ごすE原さんの存在は 妙に嬉しく 有難かったのです。


そんな想いもあり、 希須林さんへ。

この日はコースに 好きなものを足す形にしてみました。

KIMG7083.jpg  KIMG7084.jpg

餃子ビール したかった願いが叶いました。2種で出来立てを!


KIMG7085.jpg  KIMG7086.jpg

KIMG7088.jpg  KIMG7089.jpg

程よい量を 心地よいペースで出来立てを頂けます。
アラカルトをシェアするのも好きですが、コースに足すがこの日は良かったです。
量も十分あったので、焼き餃子と麺を足してシェアする程度でおなかいっぱいに。

KIMG7090.jpg

麺もお任せで。良い締めとなりました。デザート撮りそびれちゃった。


ありがとね また軽井沢来たら希須林さんのカウンターで飲もうな。



最終日のお昼も馴染みのお店へ。

KIMG7113.jpg


改めて またね。



人気ブログランキング


みよたMMOPのステーキハウスFeuさんへ。




328764950_1112442069423923_2330920264307629725_n.jpg 329019596_1265639607631936_4412803558321188193_n.jpg

先週の日曜夕方 御代田MMOPの中にある https://mmop.jp/shop/
セルクルさん運営 ステーキハウスFeu さんに行ってきました。
https://feu.cercle.shop/
https://www.instagram.com/steak_house_feu/

夜は初めてです。
ランチではワインを合わせたい・・と思いつつ叶わなかったので
今回の夜のお誘いは とてもとても嬉しく楽しみにしていました。
しかも前日にこちらでリュードヴァンさんのイベントがあったので
https://ruedevin.jp/
少し残りもあるのではないかと淡い期待も持って。


KIMG7061.jpg

ございました コースの職に合わせて選んで頂きました。

前菜は取り忘れちゃった 記憶として。

328567015_6002340289826271_1945962381699221534_n.jpg 329240956_712659970579576_6172347688320567669_n.jpg

わあ、14年と15年 ヴィンテージ1年違いでも特徴が異なります。
お皿に合わせてグラスも形も変えながら。 グラス撮りそびれましたが。。


329775472_720023446440738_1641027905440224228_n.jpg 329165108_1852798988409365_6092382544831175748_n.jpg

メインの赤城和牛にはイタリアのトスカーナを合わせて下さいました。
いいです、赤身肉。 お肉の旨味にトスカーナの赤が心地よく合う気がしました。
美味しかったです。 念願が、叶いました。嬉しかったー
デザートも品良い甘みでさっぱりと美味しかった。

KIMG7065.jpg


冬場の日曜だったので17時スタートに。
テラス越しの風景が 徐々に夜へと変化していきます。
18時頃でもほんのり明るい、冬至を超えて日が随分と延びました。

行きは車でしたが駅前の有料駐車場に停め、
しなの鉄道で御代田から中軽井沢に戻りました。2駅で近いです。
美味しく心地よく、嬉しい夜でした。
ご馳走さまでした 次はこちらで招待させてくださいね


・・

327043004_689894919496336_2527831067310438004_n.jpg

翌日、しなの鉄道で御代田駅に戻ってきました。
駅前の業者さんとの用を済ませ駐車場に戻ってみると・・
鍵を忘れてきちゃった(笑)
余分な往復をもう一度。

327145666_1469866746753594_580576389253296317_n.jpg

328713606_598261782313846_4963351964021847129_n.jpg

中軽井沢駅へ3回 御代田駅へ2回。でも近いものですねえ。
御代田へ飲みに行く良い練習になりました


御代田での仕事も増えつつありますので、
ランチもあるステーキハウスfeuさんと セルクルプリュスさんには
今年は多めに寄らせて頂きたいと思っています。
https://mmop.jp/shop/
https://miyota.cercle.shop/
https://www.instagram.com/steak_house_feu/


お勧めしたい良いお店なので、ご一緒したいお知り合いさんには
タイミング合う時でしたら中軽井沢から送迎もいたしますよ。
軽井沢ご滞在中 メールやメッセージで連絡くださいませ


レストランカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html




人気ブログランキング

「いけだ」さんの 夜。




業務提携先の何かしらで、珍しく夜の会食に。

嬉しいことに 佐久の 「いけだ」 さんの会食を頂いてまいりました。
https://www.slow-style.com/detail/1020/index.html


315145114_5525142140915459_5345252385206122142_n.jpg 315166953_5525142110915462_3292963018231958579_n.jpg

315161495_5525142120915461_1900955898848397366_n.jpg 315166993_5525142137582126_5561226868205105816_n.jpg

適当に撮ってしまったので、instaのlarkと□で誤魔化しを。
丁寧なお仕事のお食事の数々、
昼間のランチで十分満足でしたが、夜の魅力も知りました。


315171825_5525142124248794_3180248558191487997_n.jpg 315323188_5525142134248793_3487309161726126194_n.jpg

315216059_5525142127582127_4572157732738744807_n.jpg 315275936_5525142117582128_4816127582727240094_n.jpg

いけださん。

正月を軽井沢で過ごされる方々の おせちの対応もして下さっています。
とても好評、枠が多くはないので早い段階で売り切れてしまいます。
ランチやディナーをご利用いただき、お聞きしてみてくださいね。


失礼かもしれませんが、
けっして場所と店の外側が良いわけではないのですが
https://www.slow-style.com/detail/1020/company.html

質の良さと美味しさから、地元客も軽井沢からのお客さんもファンが
しっかりと付いているお店です。
お気に入りです。
またランチも行かねば。


315216414_5525142114248795_8712858576764265520_n.jpg 315201383_5525142130915460_3075087240091697313_n.jpg

お魚 日本食の選択肢に ぜひどうぞ。
https://www.slow-style.com/detail/1020/freepage-1.html



人気ブログランキング

イタリアが 佐久にある。




FcWbRdZaQAEN45G.jpg

佐久平尾にある ジンガラ さん。

https://www.facebook.com/idetakao
https://twitter.com/pizzazingara

イタリアより帰国移住の友人家族に教えてあげたくて、
土曜の17時からの枠を予約し 行ってきました。


306485941_5350690108360664_7751352910377428276_n.jpg  306543151_5350689931694015_4891570123695632538_n.jpg

19時半の席は取れなかったのですが、
17時の席でも瞬く間に満席に。
流石、佐久の地域の人たちに愛されながら、
軽井沢御代田の方々も好んで通って下さる 逸材なお店です。


KIMG4972.jpg

ここの マルゲリータ・インテグラーレ が凄く旨いのです。
イタリア帰りの友人家族もめちゃ気に入ってくれました。
美味しいなー グランデでも良かったな。

306411304_5350689781694030_5785198972509331520_n.jpg

KIMG4969.jpg

グランデはハーフで頼めます。

マリナーラとそのラスペチャーレ、ツナが食べてみたかったんです。
もうひとつはプリマベーラと、イチジクと生ハムのやつ。


306388244_5350679471695061_8301826599401654292_n.jpg 306325478_5350679461695062_4712785310294203648_n.jpg

旨いです!!
そしてメニューが多すぎて、大人数でハーフを数種頼んでいかないと試せない。
試していきたいピザが ピッツァがたくさんありすぎます。


KIMG4978.jpg

陽が沈んでいく光景も眺められます。
早めのスタートに感じましたが、十分満足し夜を迎えらえます。


306279994_5350679465028395_466365267854970664_n.jpg 306624552_5350679475028394_3932000060100545095_n.jpg

シェアしながら5人でデザートまで食べても 一人2せんえん前半という・・

質の高いものをたっぷりと安く食わせてくれる感じもイタリアっぽいです。
軽井沢のお店ではできない設定、
とにかく旨く心地よく、 喜んでもらえて嬉しい夜でした。


イタリアが 佐久にあります。
町内のお店と使い分けで、ランチにディナーにお出かけくださいね。

地元佐久の魅力を知って頂くのは嬉しいので、
タイミングが合えばハンドルキーパーとして送迎と同席もいたしますよ。
お知り合いさんはどうぞお誘いくださいね。


レストランカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html



人気ブログランキング

Yakkoさんのプレオープンまで 1。



2回ほどお知らせしていた 旧奴寿司に入る新しいお店情報。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2440.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2455.html

4月19日に保健所の許可もおり、
ただいまプレオープンがひっそりと始まっています。

まだオペレーションやサービススタッフや諸々がモロモロにつき、
グランドオープンは連休明けの予定ですが、昨夜覗いてきながら
少し美味しいものを頂いてきました。 
その様子はまた2。のほうで。


奴寿司さんの情報も少し残っていますね
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20010454/
https://www.mitsuinomori.co.jp/karuizawa/k/japanease.html#yakko



KIMG0631.jpg

KIMG0638.jpg

KIMG0630.jpg


旧奴寿司さん、昨年売り出されて 多くの方が検討に見学されていたそうです。

築40数年を超え、手を入れるにはキリがないかも・・ と、
最終検討まで進む方がいなかった中で、希少な 【 近隣商業地域 】 でもある為
解体して更地売りも決まっていました。 解体日も、決まっていました。

前職より店舗系の相談はよーーく受けていましたが、
計画者の想いと軽井沢市場とのギャップで、数件しかお繋ぎできませんでした。
目先の契約でなく、永く地域に根付くお店でないとお手伝いできないかもなー。。
の想いもあったから 積極的に動けなかったのかもしれません。


KIMG0627_20220423153427ef1.jpg

今回、お客さんだった別荘友人さんが、
解体日の前日夕方に駆けつけて下さって、
建物をそのまま引き継ぎたいと申し出てくれたんです。

写真のように古かったですし,
やりたい事の理想では無かったかもしれません。でも、

【某テラスや観光客向けでなく、地域の人たちが気軽に寄れる店にしたい】

の珍しい?想いのこもった希望を友人さんから聞いて、

・けろけろキッチンさん ・キッチンパパさん ・えにしやさん
・樹楽さん  ・伍合さん  ・福幸亭さん。

がまず浮かびまして、 エリアとしても地元向きなら中軽井沢だなあと。
町内で色んな選択肢があり旧奴寿司さんは当初選択に入れていませんでしたが
お店の未来像を語り想像するなかで、

『 東京から進出してきたお店じゃなく、地域の方々や常連さんも引き継げる店 』

の姿が浮かんできて、、 
この軽井沢で、家族行事の会食や歓送迎会などによく使われていた奴寿司さんの
歴史とイメージが重なりまして・・ お伝えし、急遽来てくださって、決まりました。




KIMG2317.jpg

KIMG2321.jpg


KIMG2316.jpg

KIMG2318.jpg

KIMG2319.jpg

21日夕方の様子の一部。

予算の都合も、元のベースの構造的な都合もありますが、
厚化粧して別のものにするでなく、面影を残しながら今までとこれからの方も
迎えていきたい想いが形になったのだと思います。
懐かしさもある妙に落ち着いた 店内空間でした。

25日に追加工事があるそうで、
その後の様子でランチのオープンや、夜の予約の受け方などが決まってきます。
ふどーーさんのお繋ぎの後の、 友人として、またイチ住民として、
利用者側の意見や要望などもお伝えしながら・・
手の足りないときの助っ人として、洗い場やホールに出る覚悟でお手伝いします。

理由をつければそれっぽいですけれど、
サービス業の現場に少し戻りたかったのと、地域の方が集う店で働きたかったからです。
決してふどーさんの営業兼ねたリサーチではありません(笑)


長くなりまして失礼しました。
2.の報告はさらりとお伝えしますね。


軽井沢のレストランカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html




人気ブログランキング

KIMG2322_202204231716499ea.jpg

みよたのステーキハウスFeu さんへ。


ハルニレテラスのセルクルさん。

278788953_4948014818628197_2017987579568271654_n.jpg

御代田のメルシャン跡地 
MMOP https://mmop.jp/ の中に、

CERCLE plus の名前で2号店が昨年オープンしています。
https://mmop.jp/shop/cercle-plus-wine-deli/

ハルニレテラス店よりも広くワインもとても豊富、
暮らしのアイテムも揃っていますしイートインも出来ますのでお勧めですよ。


その、セルクルプリュスさんの2階のスペースに
STEAK HOUSE Feu のオープン準備もされています。
https://m.facebook.com/STEAK-HOUSE-Feu-103496532206232/

懐かしい・・・ 
プリンス通りの奥、長日向にありましたアウトレットホテル内
ステーキハウスの名で営業されていましたがセルクルさんの運営でした。
御代田の地で、待望の復活です。


KIMG2300.jpg

KIMG2301.jpg

昨日、プレオープン最終日にご挨拶兼ねてランチを頂いてきました。


278819418_4948014835294862_2154725618894202188_n.jpg

外からアプローチできる広いテラス席ではワンちゃんも一緒に食事できます。

FQmS381VgAQXtVs.jpg

FQmS3SwVEAED0mS.jpg

いざ。
てきとーな写真でいつもすみません。。

KIMG2308.jpg  KIMG2309.jpg

KIMG2310.jpg

KIMG2311.jpg

イチボとかカイノミと伺ったような、、弾力がある肉肉しい赤身の旨みが素晴らしいです!
まだ45の年ですが、このカテゴリでも紹介した佐久のシマヤさんでのハラミステーキに
ハマってから脂身よりも赤身の肉が好きになっていました。美味しいなー
でもとっても不満が。 こんな美味しい食事に ワインを合わせられないなんて。。

メニューにはちゃんとあるので飲めなかったのは自分の都合ですが(笑)
前菜は白だよなあ 肉はやっぱり赤いものを合わせたいです。
だいぶ日が延びたので、しなの鉄道で来て遅めのランチから飲みはじめて
下のセルクルさんでも飲んで、敷地内でコーヒー飲んだりして 明るいうちに鉄道で帰る。。
が叶ったら幸せだなあ 今年の夏までの目標とします。ぜひに。


KIMG2313.jpg

コースのデザートも美味しかった。
2階ならではの開放的な風景、これから芽吹きが進むと新緑のシャワーに包まれる環境に。
3つ大変な案件が重なった日だったのでソワソワでしたが、打ち合わせも兼ねたランチでしたが
何とも満たされ力がチャージされた気がしましたよ。良かったです。


4月22日の金曜がグランドオープンです!
MMOPの敷地も広く散策も心地よいですから、ランチやディナー 
セルクルさんでのお茶含めてお立ちよりくださいね。


食の質やお店の雰囲気も大事ですが、2009年からハルニレテレラスでセルクルをスタートし、
ちゃんと地域に暮らす方や別荘の常連さんを大切にしてきて下さったオーナーの鎗田さんは
やっぱり応援したくなっちゃいます。
3店舗も見るなんて・・ いそがしぶってる自分が恥ずかしくなります。頑張らないと。

ありがとうございます。ごちそうさまでした
みよたでの仕事も増えていますので セルクルプリュスさんとともに伺いますね。

https://www.instagram.com/steak_house_feu/
https://www.facebook.com/STEAK-HOUSE-Feu-103496532206232/



人気ブログランキング


map-map.png

よりみち食堂Yakkoさんの工事中の姿を。


(レストランお店カテゴリに入れておこう・・)
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html


278699584_4943047582458254_5428053417472229394_n.jpg

以前にお知らせした 旧奴寿司さん店舗の 次のご計画。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2440.html

4月29日のオープンに向けて工事を急がれています。

『よりみち食堂yakko』 さん。石塚雄二さんのお店です。

地域向けのお店を目指しているので、途中の姿もそのまま伝えていきますね。


278288974_4943047585791587_3381675168243437817_n.jpg

風除室も作りました。冬の冷気を止められます。
位置やサイズに悩まれただろうなあ。

278708904_4943047569124922_9219682544700460085_n.jpg

278341959_4943047579124921_7735237712837929597_n.jpg

あの1枚板のカウンターもそのまま使わせてもらいます。
裏の壁を抜いてキッチンが広々と。石塚シェフの調理姿も楽しめそうです。


面影、残しながら改装を進めています。
新たなお店にするだけでなく、奴のYakkoも残しながら
懐かしさと今の良さが合わさった心地よいお店になりそう。

278690527_4943047575791588_2417410084631070327_n.jpg

278312279_4943047565791589_293454480898240951_n.jpg

懐かしいと感じてくれる人たちもよなよな寄ってくれる、
地域の方々に好まれるカジュアルなお店に育ってくれるといいな。
もちろん別荘や移住の方々にも 使い分けで好んで頂けるように。

料理の幅はとても広いので、珍しいものや良いものなども用意頂けそうです。

278708904_4943047572458255_7919153238662294672_n.jpg

既に昔の常連さんなどに、会食の相談やご予約を頂いていましたよ。
家族行事や節目には奴寿司さんで・・ の想いも引き継いで頂けそうです。


プレオープンのことや諸々も、事前にお伝えしていけるようにしますね


※掛け持ちでも短くても働いてくれるひとが来てくれるとうれしいな 
  学びが多いと思いますよー



人気ブログランキング

旧奴寿司の店舗にお店が入りますよ


どこのカテゴリにしよう・・ とりあえずランチかな
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html


ご縁がありまして、
店舗開業のお手伝いをしています。

けろけろキッチンさん以来の久々です。
店舗系は相談とても頂くのですが、軽井沢を受け入れて下さる方でないと
長続きしませんので 現実に良いところにお繋ぎするのは難しいのです。


バイト募集POP-2 くりっくでおおきく

中軽井沢から星野へ上る146号沿いに 奴寿司さんがありました。

ボクも2回だけおせわになりましたが、地域に根付いた素敵なお店でした。
冠婚葬祭など、節目にここで・・ というお話をよく伺いました。

幾つかの店舗相談の中で、今回の方々だけ


「観光や富裕層ではなく、地域に馴染む店をやりたい。」

と仰っていただけました。
ボクのなかでは、けろけろキッチンさん キッチンパパさん 樹楽さん、
他にも続くお店が浮かびまして その一角となってくれるお店を想像して
地図を物件を ぐるぐる巡り想像を重ねておりました。

なんでしょう、新しくキラキラするお店じゃなく、
元あったお店も常連さんもそのまま引き受け引き継ぐような・・ 
が浮かんでくると、 奴寿司さんが。

古いですし立地もベストではないかもしれませんが、何となく相性を感じました。


鉄板フレンチの匠と呼ばれる方ではありますが、
何でもできる凄い方でした。でも60を迎えたこれからの10年は、
地域に馴染む喜ばれる気軽な店をやりたいと。

店名もいろんな候補がありましたが、 添付のようにカジュアルです。
おおお、なんだか 親近感がわいてきます。

数度試食頂きましたが、どれも尖っていない心身に優しい味でした。
薄いとは違う絶妙な味、そしてニーズに合わせて変化してくれそうな期待も。
楽しみです。

KIMG1045.jpg

KIMG1050.jpg


また進捗などはこちらでもお知らせしていきますが、
スタッフ募集されていますので興味ある方ぜひぜひ。
石塚さんの所作や話術、技術もきっと給与以上の収穫になると思います。

ほんとにそう感じていて・・ 落ち着くまではサクライもホールと洗い場に
週数日程度 夜に入らせてもらう予定です。
どんどん何屋か分からなくなっていますが(笑)

☆のを卒業し、時間が出来たらサービスの現場に少し戻れることを
目標と目的にもしていましたので 本業に影響ない範囲で手伝いたいです。


こういったご時世ですから不安や心配事だってありますが、
ちゃんと地域を向いて続けて行ければ、ファンが付き広がり、
支えてくれるように育っていきます。 奴寿司もそんなお店でしたもん。
程よく応援しながら お手伝い含めて支えていきたいと思います。

ではまた。


KIMG0627.jpg

(改装前 急ピッチで進んでいます)



人気ブログランキング


中棚荘 はりこし亭さんへ


先週 小諸でのしごと先が近かったこともあり
とても久々に 中棚荘のはりこし亭さんへ寄らせて頂きました。

中棚荘の温泉は 個人的に浅間山麓での3指に入る好きなお風呂です。
https://nakadanasou.com/spa/

いいでしょう、いいんです^^ でも2年以上浸かれていないなあ
近々またランチと共にお風呂セットで伺いたいです。


はりこし亭さんへ。
古民家を移築したカッコイイ食事処。 登録有形文化財なのかー
いろいろが落ち着いたら、お酒も合わせて伺わなくては。
HP https://nakadanasou.com/meal/harikoshi/ 
FB はりこし亭ページ 


いつものように雰囲気だけ。。

272955389_4773375476092133_4513568374472805850_n.jpg 273505231_4773375486092132_4885652005331854862_n.jpg

273648204_4773375482758799_3342342504845852245_n.jpg 273014390_4773375472758800_5842014428600914356_n.jpg

ひな御膳を頂きました。 無事のお手続き祝いにつきちょっと贅沢に。

273001642_4773375502758797_807894004421447117_n.jpg 273169636_4773375499425464_4741359102902582765_n.jpg

273040424_4773375479425466_8374262491172579172_n.jpg 273691078_4773375489425465_453957340036513269_n.jpg

デザート3種も素晴らしかったなあ
神津牧場のソフトクリームが楽しめるのも地元っことして嬉しいです。
ぜんざいと蕎麦プリンと合わせて ゆっくり珈琲で頂きました。

273474068_4773375496092131_4924781110830126853_n.jpg 273205888_4773375492758798_8465134152776654641_n.jpg


小諸懐古園の東側からちょっと南に下ったあたり。
https://nakadanasou.com/access/

お勧めです。ぜひまずは冬の内にどうぞ


ランチでなく レストランカテゴリ へ残します。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html



人気ブログランキング

ブリュノー家の食卓へ


とっても久々に再会できました別荘移住友人さんたちにお誘い頂いて

とても気になっていた ブリュノー家の食卓にお邪魔してきました。

きっと、、紹介してほしくないファンが多いと思うので
URLとかは貼りませんが気配を残しておきますね。


260227780_4482541641842186_3306466314938218697_n.jpg 260191478_4482541631842187_4999508042996965113_n.jpg

260191444_4482541638508853_6116910637304102906_n.jpg 260168452_4482541651842185_7875480274004875971_n.jpg

もう、食卓にお呼ばれしてアットホームなおもてなしを受けてきたような・・
素敵で心地よくやわらかい ごはん会でした。

260223570_4482541625175521_7302167043741436249_n.jpg 260257033_4482541648508852_9168944344361717094_n.jpg

260284531_4482541645175519_2102994716993100244_n.jpg 260227716_4482541635175520_4596883613521233638_n.jpg

価格も手頃だし質も高いし安旨ボトルワインもあるし 
安心感に包まれていて優しかったなあ 

好きになりました遅めのランチにも伺いたいです。
昼も夜も、いまはご予約制のようですよー。


KIMG0423.jpg



人気ブログランキング

レストランカテゴリなんていつ以来だろう・・
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html

佐久野沢の美味しいステーキとハンバーグやさん


父の日と母の誕生祝も兼ねて、

地元佐久野沢の レストランシマヤさん でお肉を食べてきました。


E4e0mzIVEAE_f1a.jpg

レストランシマヤ FBページ
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200302/20018935/
佐久商工会議所のシマヤさんテイクアウトページ

ご近所でしたが伺う機会がなかなかなく、
先月末かな?軽井沢の同業友人に誘われてランチに寄ったところ
びっくりする程に旨く、今回両親にもと招待した次第です。


E4e0nmvVcAUj-As.jpg

スープの後にサラダも。肉への期待が高まります。


E4e0nUkVoAAbo77.jpg

ガーリックバターステーキ です。 200グラム。
脂身のない赤身のどこだろう、見た目以上に柔らかくて筋もありません。

E4e0nEPVEAExrq1.jpg

ガーリックソースの香ばしさもまた。。
ススッとナイフを入れながら程よき大きさの肉片を頬張っていきます。
柔らかい! 肉肉しさもありながら油分少なく口内あっさりと飲み込めます。
ガーリックが程よく利き、バターとの相性もとてもよい。
付け合わせも美味いです。

(ハラミ肉なんですって 単品1620えんもお得すぎる)

ごはんのお代わりもできるので、お代わり分は鉄板に投入し肉汁とソースとを
絡めて肉バターライスにします。肉もまた進みます。 旨いなあ・・

両親も完食。気に入ってくれました。
そういえば先日のランチも70代マダムたちが同じくガーリックバターステーキを頼まれ
ぺろっと召し上がっていたっけ。


ハンバーグや他にもメニュー豊富でしたから色々試してみたいです。
今後も多めに伺いますね^^

シマヤさん地図 
https://retty.me/area/PRE20/ARE227/SUB55803/100001224416/map/



204493532_4019805551449133_4936758764379239871_n.jpg

実家の家庭菜園、小学校の頃はよく手伝っていたなあ。
買うよりも作るとか工夫するを教え込まれて今の自分があります。
まだ72と71ですけど、まだまだまだ元気ていてほしいです。
ゴルフも行けるうちにたくさんいこう。

ありがとうです。



人気ブログランキング

栗と ピザと


・・・随分と遠い記憶のようにも感じられますが、

4連休、この軽井沢も大変な賑わいとなりました。


今年イチというよりも、例年の盆GWに匹敵するほどの
ギュギュっとした混雑具合。
それでも団体客やインバウンドがいない事もありまして
程良きゆとりを感じる事ができました。 嬉しかったです。

しごともギュギュっとでしたが良い縁が続きます。
なんでだろう、不思議ですが そうなのですねえ。


KIMG7028.jpg

くりも収集の時期。ゆっくり拾って茹でて食べたい。
ピザの具にしたっていいのですよーー


KIMG7034.jpg

とてもとても久々に、エンボカさんに伺えました。

軽井沢スタイルという雑誌でエンボカさんを知ってから
なんて大人で軽井沢らしいピザなんだ!と憧れていました。
焼けちゃった南原の旧店舗には数度行きまして、
あの建物あの森あの空気感、大人感にしびれていました。

私のピザ窯もエンボカさんのようなピザを焼きたいと・・・
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-6.html

まだ叶えられていませんでしたが、これからは出来る気がするな。
デザートピザも上手に美しく焼いてみよう。やろうやろう。

エンボカさん 美味しかったですとても
https://hitosara.com/fe_425549/
https://retty.me/area/PRE20/ARE227/SUB22702/100000757476/menu/

また、伺います



人気ブログランキング

レストランのカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html

希須林さんのカウンター



希須林さんのカウンター
親しいご家族と四人並んで度々頂きます。

ちょうどシェアすると色々選べ、
中華のフルコースを頂いたかのような満足感。
しかもカウンター越しの絶妙な出来立てですから、
美味しく何とも贅沢です。

119056077_3222386434524386_5484340739639906290_o.jpg

先日もありがとうございました。
弱っていた体内に染み入りましたよ!

ご馳走様でした 好きです



人気ブログランキング

軽井沢の旨いものmemo


何気なくFBに書いてみたら
思ったより色々でてきたのでmemoメモとして残してみます。

思い浮かんだものからてきとうに。
高い店はほと行っていないですしあくまで主観です。
そのお店で一番好きなもの絞ってってわけでもないですが
なんとなく心に響いたものをつらつらと。
敬称略で失礼します。



ふと、
軽井沢のいちばん旨いものって何だろなーと。
五指、いや十指に入るジャンル問わず薦めたい旨いもの。

自分のまず五つは、、
一期一会のうなぎと、駅のおぎのやの天玉そば、四川亭のチャーハン、
星の子さんのイベリコ豚、一龍のサムゲタン、
永井ファームの何のアイスだっけ、おらんち食堂の唐揚げ定食、
ゆうすげの日替わりローストビーフ定食、ハヤの唐揚げも好き、
セルクルのゴルゴンゾーラのポテサラとホテル風のカレー、
カウボーイハウスの500グラム、川上庵の冬の鴨鍋とそばすき、
イルソーニョのバーニャカウダと鯛の塩焼きっぽいやつ、
あすなろのハツとかしらとなんこつ、、
あと・・・10でも無理だ

あとありんこ菓子店の杏仁豆腐とマスカルポーネチーズの抹茶ティラミスと
けろけろさんの牛すじ弁当たまご付と、伍合のポテトフライと、
丸屋食堂のソースカツ定食と、かぎもとやのけんちんセット、
仔虎のとりそばや季節限定、、 


福幸亭のカツカレーソース、
菊水のハンバーグと冬限定の手打ち麺中華そば、あってりめんも。
蕎麦は志な乃、ささくら、きこり、地粉や、追分そば茶屋、川上庵ほか皆好き、
セルクルさんのローストビーフもだ、イルソーニョのティラミスやドルチェも。
あってりめん、神楽や、丸屋食堂の550えんみそラーメン、
キッチンパパのパパステーキ、レバニラ、パクチーの塩ラーメン
きすりんさんのタンメン、仔虎さんのランチのラーメンアジフライセット

かしばみのシャケ400えんも好きだなー


・・・たぶん編集や追記する。

皆さんのお好きなものもあったら教えてくださいね^^



人気ブログランキング

とりあえずランチカテゴリに。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html

レストランカテゴリはこちら
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html

MODESTO さん。



穴場?や気軽なところが好きですので、
ココでは有名なところや観光客向きな所は扱いませんが・・

好きな方は皆知っているお店でも、
良いところは行けた記憶にちょびっとだけ残したいと思います。


中軽井沢の MODESTO さん。
http://www.modesto.jp/

モデストについて。
http://www.modesto.jp/about.html

イタリアンが好きです。
その中でもモデストさんは格別に美味しかった!
ボクなんかが言うこともないほどに良いお店ですが、
別荘や移住者に向いた、
心地よい隠れ家のようなお店です。

写真もすぐ諦めましたので気配だけ。。
こんなので申し訳ないです。
お店のHPや検索でご覧下さいな。

KIMG9369.jpg


KIMG9370.jpg

KIMG9367.jpg

この日はアラカルトと持ち込みワインを楽しみました。
次はコースとグラスワイン数種もしたいな。

KIMG9371.jpg

o0960054013988437062.jpg

ご予約は必須です。
http://www.modesto.jp/reservation.html

タイミングが合いましたら、ぜひ。



人気ブログランキング

(ああーまたいきたい。 明るいうちから飲めたらいいな。)

18日はステーキフェア!


50063280_2033707053392336_4290227206883377152_n.jpg

プリンス通りからインターへ少し向った右側に位置します
ステーキハウス さん。 http://steakhouse-karuizawa.com/

毎年オフシーズンは在り難いことに
ステーキフェアを開いてくださっています。
先月も行きまして、1ポンドをがっついてきましたよ。

50303909_2033707103392331_737041569386856448_n.jpg

もっと立体的にデカさが伝わる写真を撮りたかったのですが
ジュージュー焼ける音と香ばしさに負けて
上からのシャッと撮った絵だけでごめんなさい。。

寒い現場調査の後に行きましたので
アツアツでぶ厚い肉を飲み込むようにたいらげて
満足感に浸り午後眠くなっておりました。


18日はお江戸ですが、
あ、その前に寄れるかも!

フェア以外のときでもたまーに行くようにします
ハルニレテラス内のフレンチデリ
SERCLEさんの経営ですよ。 http://cercle-karuizawa.jp/


お出かけ下さいませー



人気ブログランキング

あ、16日はモリノツドイ 
あったかスープのおもてなしワークショップだ。
ご予約間にあうかたぜひー。
https://www.facebook.com/moriasobi.karuizawa/
http://www.hoshino-area.jp/archives/7121

佐久の 「ピッツェリア・ジンガラ」 さん。


いまさらの紹介で申し訳ないのですが・・

佐久PAから佐久市街に向かう平尾エリアに
(みはらしの湯からも近いよ)
絶景の、おいしいナポリピッツァを喰わせてくれる
素敵レストランがあります。


src_10805866.jpg
(写真おかりします)

ジンガラ さん。

HPみつからないなあ・・
FBページはあった!
https://www.facebook.com/idetakao/

他のページ
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200302/20001615/
https://retty.me/area/PRE20/ARE227/SUB55803/100000752452/


DXrYsLeU0AAl0pE.jpg


28577688_1617703688326010_3748037945321200652_n.jpg 28951167_1617703721659340_30659550195422968_n.jpg


おいしいよ。

美味しかったよ!

眺めもいいよ 落ち着きますよ。

メニューページ
https://retty.me/area/PRE20/ARE227/SUB55803/100000752452/menu/


DXrYwvZVAAA86nW.jpg

移住友人さんと2人で行って、
3種試したいけどおなかいっぱいかなあと迷っていると、
自然な感じでハーフを提案してくださったのが嬉しかったな。

軽井沢よりも値段もお手ごろですし
薪窯だし、美味しい。


軽井沢のイタリアンとも使い分けで、
こちらもお試しくださいな。

ハンドルキーパーがいないと飲めないのだけ苦しい。。
絶対飲みたくなるお店です。


28684933_1617796018316777_1957117620678954391_n.jpg



人気ブログランキング

プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード