・

月に2回ほど teajourneyさんのお茶稽古のお手伝いを続けています。
会場は モリノワと、ハルタさんのstillの2階にあります。
https://teajourney.jp/
元々落ち着きのなかった自分が、
お茶を通じて穏やかさや季節感、一期一会を意識して過ごせるようになりました。
動機は 独特な甘さの和菓子と ほろ苦い抹茶との調和にハマったことと
男性でやってる人が少なかったのでモテるかなというものでしたが(笑)
裏千家で2年 宗偏流で8年 9年お休みして、江戸千家をベースとするteajourneyさんで2年。
おもてなしの仕方のちょっとした違いが楽しいです。自由があります。

毎月 上生とか主菓子とか呼ばれる和菓子の姿が変わります。
季節を反映させたラインナップ。
実は、季節によっても使うお茶碗も、茶器も、湯の温度も変わるんですよ。
形式・・のイメージおありかもしれませんが、
相手方を想いおもてなしするために 必要な事を優先させる作法なのです。
無駄がなく飾りも少なく、分かってくると心地よい。
接客、や人との接し方にもその意識が持てれば
こちら都合よりも相手方の要望や想いを汲めるようになる、、気がします。
意識はしていますが私はまだまだ 足りないなあとも自覚できます。
・
不動産も軽井沢でのサービス業の一環です。
シーズン性もありますし、ここ2年半は特殊需要でこの町に拠点を求めたい方もたくさん。
ご案内ご契約、開発や管理、建築相談や各種ご相談と何でも屋さんを試していると
日々の経過が早いです。
油断すると暮らしや自然を愉しめないで・・と思ってしまうこともありましたが、
この 月2回のお茶会準備お手伝いがあることで、
和菓子やしつらえを通じて 四季に向き合ってすこーしだけ心落ち着かせ、
今と向き合う時間が持てます。
紅葉のスタートは早かった印象ですが、太陽が少なかったこともあり停滞していました。
先週から随分と染まりが進んでいます。
そして今日は今は! 久々の、待望の秋晴れが広がっています。

嬉しいです。古巣の星野エリアの紅葉も広がっていますので撮影に行かなければ。
ご案内の道中や下見の合間にも、良い風景が映ったら
携帯の下手な写真ながら納めて公開していこうと思います。
抹茶の香ばしい香りが広がっています。
今日はアンコの和菓子に 合わせたい気分で、お手伝いと仕事を並行して行っています。

秋はあと3週間ほど。愉しみましょう。

人気ブログランキングモリノワにあげたもののコピーにつき少し硬い言葉で(笑)