fc2ブログ

パルコール妻恋はいいな。


先週末。 一週が早いなあ。。

パルコール妻恋へ初めて行ってきました。
https://tsumagoiskiresort.life/


329842505_187824230613856_286359525065706576_n.jpg

広い。雄大。
もっと早く来ていればよかったなあ。

330302163_6066488986723007_6499499251064848887_n.jpg  331880856_673603881122705_497092852621811212_n.jpg

昼の到着でしたが たっぷりとラストまで滑れました。
上の方はパウダースノー 下の方は溶けて地表が出始めていました。
今週末はもうどろどろだったかな?

雪が降れば、もう一度行きたいゲレンデです。
行けるかな?このまま雪がなく春を迎えることは無いと思うんだけど。
今年はちょっと、分からないですねえ。


アクセス https://tsumagoiskiresort.life/access/



ついでに。

330169175_1255568675379758_1605196307715390828_n.jpg

2月半ばに、パルコール嬬恋まで下見ドライブに行ってきました。
行ったこと無かったので今期内に行くぞも込めて。

帰りは50分ちょっとなので行きは1時間位。
嬬恋の丘陵地ドライブは冬もグリーンシーズンも気持ち良いだろうな。

329602032_742784080515809_2530150599659680102_n.jpg  329404223_747622020039019_7251524836935580819_n.jpg

MUJIのキャンプ場も近いのね、湖や温泉もあるし、
湯の丸鹿沢にも近いし今年は開拓してみよう。バイクでも気持ちいいだろうな。


329936141_1584359125309818_3815525176107543622_n.jpg

SANUの北軽井沢から ちょうど30分でしたよ。
https://adx.jp/project_archive/sanu-2nd-home-%E5%8C%97%E8%BB%BD%E4%BA%95%E6%B2%A21st/



人気ブログランキング

スポンサーサイト



アサマ2000と 佐久のパラダへ。


週末の午後、急遽アサマ2000へ滑りに行きました。

328095480_726535522538526_8203516059315175428_n.jpg

アサマ2000、高峰マウンタンパークに名前が変わったのですね。
https://asama2000.com/

中軽井沢から浅間サンラインを使い40分ちょっと。
標高2000mの高地に位置しますが、チェリーパークラインを使って
浅間連峰の登山や池の平湿原、天狗温泉等行っていたので慣れたもの。
実際とても近くあっという間に感じましたよ。

328941114_487862026667906_8452963169584578831_n.jpg  328642813_563618709159069_727349046031351290_n.jpg

でもやっぱり山の上!
ダイナミックな風景も、雪の量も気温の冷たさも違います。
近いのに 遠くに滑りに来た気分で存分に楽しめます。

チケットも割安なのが嬉しい! 子どもは2000えんです。
午後券も11時半から16時まで使えるし、いいですねえ。
https://asama2000.com/lift.html

昼過ぎからでしたが、近いのでラストまで滑れます。
終盤は貸し切りのようにコースをゆったり使えます。
標高の高い北斜面なので、4月中下旬まで滑れそうですよ。
あと2,3回は行けるといいな。


・・

午前授業だった昨日の午後夕方に、雪のない佐久パラダに行ってきました。
中軽井沢から20分、軽井沢プリンスホテルスキー場に次いで近いです。

329297386_573732694408182_7811205914879469993_n.jpg 329803596_738657764254978_6069122865762390606_n.jpg

平日15~16時半の夕方券で 子ども1200えん大人1500えん。
空いてるからリフト待ちもなく、安価で十二分に滑れますよ。
https://www.saku-parada.jp/ski/index.php#info

329766155_1623312961448280_4668164796461917977_n.jpg 329692336_544712034425456_7678996217930216487_n.jpg

昨日滑ってみて、あれこんな楽しいスキー場だったかなーと驚きました。
子どもが小さいときは滑れるコースのみをリフトしていたので、
全コース滑れるようになったら思ったよりコースも長くてコースも多くて
たくさん試せて満足でしたよ。 空いてて1500えんは十分だなあ。

329837196_587558509506919_4869014637464434629_n.jpg 329770337_743927670778297_3031969566763807799_n.jpg

329448079_723835836062641_4433899299236459731_n.jpg 329788518_1227784751492933_1418135547453024690_n.jpg

滑り疲れたらそのままみはらしの湯とご飯行こうかなの予定でしたが、
昨日は温かく疲労もなく遊べたので 佐久に出て色々して帰れました。
改めて、近いし手頃で有り難いな。コースも優しくて安心ですし。

328257653_6112337998823145_7625026555919352939_n.jpg 328733994_518049233791753_21094043102420077_n.jpg


10日の明日はまとまった雪になりそうですね。
予報 https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

日も延び暖かな日も増えているので 雪遊び出来るのもあと数える程でしょう。
待ち遠しい春の前に、冬を遊び尽くしておきましょうー。


スキースケートとかレジャーカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-22.html




人気ブログランキング

積もるかなーー

軽井沢スノーパークへ。


しごとと天候気候をみながら、

昨日の午後から 今年初滑りに軽井沢スノーパークへ行ってきました。
https://www.presidentresort.jp/snowpark/

保育園の頃から雪遊びによく来ていたなあ懐かしい。。

KIMG7010.jpg  KIMG7012.jpg

午後からなので、早めの帰省組もいて程よい賑わい。
夕方に近づくにつれて ゆったり滑れるようになりました。

KIMG7015.jpg

いい風景、この先に、草津があります。

ここまで中軽井沢から車で25分くらい。近いなあ。
https://goo.gl/maps/ccJW3KwexauDoRELA

16時半まで滑れます。
最後は貸し切りに近かったな。日没が延びました。
冷えますが太陽があると安心します。
よい運動になりました。

KIMG7019.jpg

つ、、つかれが溜まるのですね 回復の遅さを実感します。
そうかー 40代半ばってこうなのか。

抗えるように、体力付けていかないと。
寒さが緩んできたら、木こりや運動やいろいろもやります(笑)




人気ブログランキング

雪遊びとかのカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-22.html

素晴らしき 軽井沢アイスパーク


軽井沢アイスパーク
https://www.kazakoshi-park.jp/facility/ice-park/

317968477_5589234827839523_6563895109486807872_n.jpg

317988215_5589235194506153_856333967216762137_n.jpg

こんな金額で町民が使えるなんて、素晴らしいよ。

318223927_5589235071172832_444899137141444394_n.jpg  318168373_5589235507839455_4683853202891213528_n.jpg

屋外スケートリンク 
https://www.kazakoshi-park.jp/facility/outdoor-skating-rink/

週1で、通いたいなあ。

懐かしく、スピードスケートの靴も買おうかな。


317689236_5589235694506103_7502513222266340152_n.jpg


軽井沢 スポーツとかとかカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-22.html




人気ブログランキング

風越公園のスケートリンクへ


今日が 早くも野外スケートリンクの最終日でした。
https://www.kazakoshi-park.jp/outdoor-skating-rink/

今年は寒い日続いているのでまだまだ出来る感覚でしたが 最終日と。
慌てて予定を変更して、行ってきました。
実はここのスケートリンクで滑るの・・ 初でした。
毎年行くと決めながらいつのまにか終了してて・・ なので今日は行きましたよ!


273969197_4773743002722047_2364796844370691429_n.jpg 273868929_4773742996055381_6483647710798321173_n.jpg

大人町民400えん 子ども200えん 貸し靴一人500えん。
https://www.kazakoshi-park.jp/outdoor-skating-rink/index.html


273963227_4773742989388715_154771708339480903_n.jpg 273863911_4773742992722048_2799007894376234189_n.jpg

2年前以来のこのカテゴリですが 滑れて良かったなあ。
3年前の森のスケートリンク以来か、感覚が割と早く戻りました。

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-22.html

改めて立派な施設です。使わないのが勿体ない。
来年はスピードスケート靴買って滑りたいな。


冬場の運動不足解消のひとつに、スケートもぜひどうぞ。
ご家族連れも多かったですよー。

KIMG1406.jpg

KIMG1408.jpg


 
人気ブログランキング

軽井沢アイスパークで


icepark20130330a-712x305.jpg

軽井沢風越公園 https://www.kazakoshi-park.jp/
18号バイパスを南に下った塩沢エリアのお隣にあります。

近年一帯が整いまして とても立派な総合運動公園になりました。
立派すぎる! 20000人くらいのちいさな町なのに。
軽井沢らしさと言われる形のひとつでもあるのでしょう。


全農の日本カーリング選手権があり雰囲気を感じに寄りました。
http://www.curling.or.jp/result/jcc/jcc2020/jcc2020-top.html

残念、いつも観覧できるふれあいホールが閉じられていて
プレーの様子は見れませんでした。

84755963_2709856842444017_6531338294372859904_o.jpg 84984575_2709856899110678_2692960656553934848_o.jpg

全農どんぶりの・・ https://dodontodonburi.com/recipe_list.php


85151074_2709856799110688_1861467409093754880_o.jpg スピードスケートを今期こそ滑ろう

最後に滑ったのは千ヶ滝プリンスホテルが閉じる時、2009年でした懐かしい。。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-137.html


そしてもっと懐かしく、鮮明で熱い記憶が予備戻りましたよ。

83984625_2709857019110666_8810058250104864768_o.jpg 84781348_2709857059110662_2405663185953619968_o.jpg
 (ここの説明ページ無いのね勿体ないなあ)


84815694_2709856939110674_6241110389061320704_o.jpg

85155103_2709857125777322_5945195526143082496_o.jpg 84688115_2709857179110650_4180103661298384896_o.jpg

ええと、続きはまた滑ったときに!



人気ブログランキング

森のケラ池スケートリンク。



ピッキオさんとヤッホーブルーイングさんは
個人的にずーっと、ファンなのです。

ことしはプリンスホテルのスキー場よりも早くにオープンした
野鳥の森入り口の、ケラ池スケートリンクさん。
https://picchio.co.jp/facility/kera/

50872942_2051476904948684_940624921887768576_n.jpg


降雪で冬の雰囲気が増したこともあり、
週末中心にとても良い賑をわいとなっていましたよ。
ちょうど1時間くらい楽しめる冬のアクティビティー
冷えたらイカルカフェの ホットドリンクもあるし、
温泉行ってもいいですし。ちょうど良いなーと思いました。

50983410_2051476931615348_3974057527305306112_n.jpg

51548744_2051476868282021_5813396384421773312_n.jpg

51099707_2051476974948677_3255716151035953152_n.jpg

右に左につかまるところもあるし、雪でも止まれる。
イスもって滑ることもできるし見ていて安心

森の中の天然リンクを程よく堪能しましたよ。
3月10日までですって、体験くださいねー。


おまけの 2/1日の雪。

51228045_2048376841925357_7602037237122859008_n.jpg 50927262_2048376868592021_3330379871099551744_n.jpg

50846504_2048376908592017_6596653760418676736_n.jpg 51003429_2048376955258679_2415776098768912384_n.jpg



人気ブログランキング

リンク脇でホットワイン飲みたかったなー
なかったかな? あるといいな。

カーリング銅おめでとうございます!


第10エンド、手に汗握りました。
同点で延長?逆転負け?ああーー !!!

20180225-00135018-nksports-000-2-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6273320
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6273326
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6273337


3位入賞おめでとうございます!!
もう数センチ・・最後の1投だけを見るのでなく、
日本の最後の1投によっても展開が違ったし、
その前も、前も、前もーーーな積み重ねだったのだと
思います。 氷上のチェス、凄いゲーム性です。
見ていても面白いし、プレーしたら尚のこと。

スポーツ・レジャーカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-22.html
(ストーンでオリオン座が出来たり。)
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-319.html

にも昔のカーリング体験やルールを残しています。
当時はまじめにやっていたなあ。。子どもとの時間で
ブランクが空いていましたが、触発されましたし面白いし、
再開しますよ、必ず。

こちらの動画もご覧下さいな。
カーリングの基礎知識 動画
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180222-00000045-nnn-soci
(わ、本当に当初はほうきだったんだ・・)


男子の活躍も嬉しかったですし、
藤沢選手は以前中部電力の佐久営業所(実家のすぐ近く!)
勤務だったようなので親近感が増しています。


1998年の長野オリンピックでは、
軽井沢がカーリング会場でした。今のスカップでメダル争いが
なされていたのだと思うとジーンときます。現地で見たかった。
当時の記事とか改めて読み直してみたいな、図書館にあるかな?

改めましておめでとうございます!
カーリングの魅力が伝わったと思います。
競技人口も増え、体験で触れてくださる方も増えるといいな。

国際大会会場でもある軽井沢アイスパークへの問い合わせ
なども凄いようですね。体験カーリングも5月まで延長された
ようなので、ぜひ体感くださいね。

軽井沢アイスパーク
http://kazakoshi-park.jp/ice-park/
カーリングプログラム。
http://www.kazakoshi-park.jp/curling-programs/index.html



人気ブログランキング

軽井沢スノーパークが好き。


今年で雪遊びに訪れて3シーズン目です。
年々やれることが増えていて楽しいです。

中軽井沢から20分ほどのドライブで行けるのが
スノーパークさんです。

プレジデントリゾート・軽井沢スノーパーク
https://www.presidentresort.jp/hotels/snowpark.html


んー 公式よりも外部サイトの方が分かり易いかな。
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0166s.htm
https://www.slow-style.com/travel/snowpark/
http://l-tike.com/ski/kanto_karuizawasnow.html
(おおチケット安く買える)

ビギナーやファミリー向けの気軽な遊び場です。


22554863_1584245405005172_8817850015463874895_n.jpg

お値段もお手ごろ!
夕方の2時間とかちょっと遊んで帰りたいときにも
ちょうどよいしコスパがよいのも嬉しいです


27544754_1584245205005192_1633507381752009055_n.jpg


27459059_1584245341671845_8158139073664971469_n.jpg

27336479_1584245265005186_5961343291238952939_n.jpg


27545583_1584559041640475_621979700419887862_n.jpg

この日も午後休が取れたので準備して、
14時半からおしまいの16時半までたっぷりと。
それでも親子で1500えんですよ。

運転手さんがいれば、ごはんもお酒も楽しめます。
ちゃーんと、
本物の軽井沢高原ビールを扱ってくれているのも嬉しい!
我がヤッホーブルーイングの軽井沢限定ビールです。
よなよなエールももちろんありますよ

27540746_1584245375005175_3718080209843385679_n.jpg


今シーズンあと何度行けるかな、行きたいな。
けっこう軽井沢の人にも会える場でもあります。
気軽だしちょうどいい、楽しいなあー

お出かけくださいませ


スキーとかレジャーカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-22.html



人気ブログランキング

佐久パラダでのスキーと みはらしの湯。


そろそろ息子にスキー体験をさせたいなあと思いながら
自分も雪山復帰の時期を伺っていました。

春から小学校にあがるので、今年は雪に慣れる程度の
準備でいいかなという位からのスタートです。

軽井沢プリンスホテルスキー場 と迷いましたが、
http://www.princehotels.co.jp/ski/karuizawa/
自分自身の準備不足もあるし時間も限られてるし、
疲れて温泉浸かりたいなーも勝ったので、
今回は地元佐久で行き慣れていた懐かしいパラダへ。


佐久スキーガーデンパラダ 
https://www.saku-parada.jp/

ありがたーいことに、別荘友人さんたちから
子ども用のスキーウエアーや板のお下がりを幾つか頂きまして、
ブーツだけどうしようかなーーと迷っていた所、

15~16時半の夕方券1000円(子ども600円)を見つけたので
https://www.saku-parada.jp/s-business/s-ticket/
これを利用して息子のスキーへの興味を確認しようと、
今回はプラスティックのおもちゃスキーを持って行ったのでした。

・・・リフト乗せてもらえなかった・笑
まあいいです。抱っこして滑ります。


26814936_1562674137162299_297692096923573981_n.jpg

26730609_1562674107162302_7398660928488271957_n.jpg

リフト自体はおとこ旅の各所で乗っているので慣れっこです。
あ、昨年車山の雪山リフトもカフェ目的で登ったっけ。
夕方ながら天気も気候もよく心地よいです。
あれ、こんなに長かったっけ。。

ここパラダは、上信越自動車道の佐久パーキングエリア に
スキー場と温泉が直結している希な環境にあります。
パーキングから北パラダにごはん食べに下りたいなーの方も
いるでしょうから下りリフトも乗れるかな?と思っていましたが、
残念ながら基本的には下りられない模様。

よしっ、一応プラスキーを履かせて抱っこして滑り降りますよ。


26731675_1562674260495620_396423332465449795_n.jpg

(こんなに急だったっけ・笑)

実際ボクも滑るのは7年ぶり。
(間に1回くらい1滑り下りだけしたような、程度。)
130cmのショート板ですが、抱っこしてハの字でスピードを
抑えながら踏ん張りながらこの斜面はしんどかったなあ。

緩い所は飛ばしたけど、スピードも怖がらないしキャッキャと
はしゃいでくれたので、次回からはちゃんと滑ろう。

北パラダの緩いコースを抱っこして数度滑り降り、
リフトで南コース頂上へ戻って眺めの良いコースの日没を
楽しみながらゆっくり抱っこで滑りました。

26805439_1562704163825963_1084916272377234833_n.jpg


南パラダにある みはらしの湯
https://www.saku-parada.jp/s-access/miharashi-no-yu/

26804541_1562753723821007_1251740332237766598_n.jpg

26229802_1562753893820990_3591926446077928430_n.jpg

天然温泉の湯は1つしかないけど、全然いいですよ。
ごはんもおいしいし、価格も手頃だし、新しいし。

滑って浸かってごはん食べて、浸かって帰りました。
良いオフの時間を過ごせました。

今年は何回滑れるかなあ、
楽しく慣れるように、あそびにでかけます。



人気ブログランキング

レジャーとスポーツカテゴリはカーリング以外久しぶり。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-22.html

カーリングみてきた


今年も、カーリングの軽井沢町長杯が始まっています。
http://www.karuizawa-curlingclub.jp/archives/category/information/
(今年のインフォメーション見当たらないな 飽きたかな)

参加しているつもりで、見守っています。

24796414_1523453844417662_1631148876243466791_n.jpg

24899945_1523454134417633_1996230253232163372_n.jpg

今日はストーンに乗せて押して遊びたい気分だったのですが、
となりで来年の平昌冬季オリンピック代表のSC軽井沢クラブが
練習をしていたので、見入りながら(遊ばずに)応援してきました。

24862279_1523453901084323_1008481937523612249_n.jpg

ちゃんと撮ってこなかったけど、とてもプロっぽかった。
練習から見られて良い身なりや立ち振る舞いがプロっぽい。
よーくみていると、我々素人とは動きが違うのです。
よくみなくても、違いました。プロっぽかった。

オリンピック壮行会の様子。
http://www.sanspo.com/sports/news/20171227/pro17122720310001-n1.html

カーリング、オリンピックも盛り上がることでしょう。
特別な競技ではなくて、軽井沢アイスパークでも
体験も練習も出来るんですよ。


軽井沢アイスパーク
http://kazakoshi-park.jp/ice-park/

軽井沢カーリングクラブ
http://www.karuizawa-curlingclub.jp/


今季は、数度プレーするつもりです。
チーム(takkenというふどーさん混合チーム)を勝利に
導いてやりましょうぞ。

ではでは。



人気ブログランキング

日本カーリング選手権 男女とも軽井沢が優勝!


日本カーリング協会さんのHPより。
http://www.curling.or.jp/
http://www.curling.or.jp/result/jcc/jcc2017/jcc2017-top.html

あとニュース。
http://match-result.blog.so-net.ne.jp/curling2017japan-championship
https://plus.google.com/+NHK/posts/ebiur9GPtSZ
http://sports-storm.com/?p=1552

おめでとうございます。
地元軽井沢の男女チームが優勝し、
来年の冬季オリンピック代表に一歩近づいたのは
とても嬉しいことでございます。


元カーラーとしても嬉しいぞー と言いたかったので、
数年ぶりに、軽井沢町長杯が行われているアイスパークに、
我がチーム(生意気)へ助っ人のつもりで行ってきました。

16507962_1222788091150907_5122865044531524316_n.jpg

・・・思いのほか真面目に闘っており、構って頂けなかったので
端っこで練習をさせてもらいました。

16708213_1222787907817592_4495867387192955679_n.jpg

16507959_1222838091145907_8818001115906371480_n.jpg
(顔ぼかしています)

ええ、確実に、練習です。
チームメイトが転んだらすぐ駆けつけ交代する位の気持ちで、
ブルペンの投球練習のつもりで・・・(あそんできました)

この、レジャー・スポーツカテゴリの下のほうに
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-22.html
頑張っていた頃の様子やルール等が残っていますので覗いて
みてくださいな。
2010年2月デビューだったなんて、キャリア7年か。。
(ほぼ幽霊部員でしたが)

ほんのちょびっとだけカーリングをかじっていると、
日本選手権や国際大会を見ているだけで結構面白いです。
当初お遊びのように見えてしまっていたものの、やりだすと
緻密な頭脳戦であり、多様なゲーム性に引き込まれます。
上手くなくったって未経験だって、楽しめますよ。


ボーリングの要領でストーンを目的場所へ押し投げ、
ダーツの感覚で狙い、
ビリヤードの要領で敵の石をはじき、
掃除感覚で氷を磨いてすべりを良くする。

入り口はその位の感覚から体験頂き、
徐々にはまって頂けたらと思います。

軽井沢アイスパークHP
http://kazakoshi-park.jp/ice-park/
カーリング体験60
http://www.kazakoshi-park.jp/news/ice-park/2017/02/60-2016-17.html

1人2360円で、60分みっちりとレッスンを受けられます。
ブラシとシューズレンタル、利用料、保険等もコミコミ!
3月末まで受け付けていますので、ぜひどうぞ。



人気ブログランキングへ

優勝の記事が淡白になってしまった・・・

軽井沢スノーパークがよかった。



12742454_925023740927345_4283379731958625989_n.jpg

12728888_925023784260674_8643120501322891776_n.jpg

12728947_925023997593986_8429942594914398562_n.jpg

12742511_925023804260672_354619745984629576_n.jpg

12733530_925053214257731_7816544337829402185_n.jpg

先週 日曜ながらお休みをいただき、
北軽井沢の太平洋クラブの東側に位置します

軽井沢スノーパーク へ行ってきました。

プレジデントリゾート軽井沢
スノーパーク http://presidentresort.jp/snowpark.html


よかったですよ!
軽井沢からも近いアクセスも環境も、
空間も料金設定やサービスも。

ソリも3種無料で貸してくれるし、
チュービングもちびっこでも楽しめるし。

ちいさい子供連れにはちょうどいい感じでした。

ゲレンデガイド http://presidentresort.jp/snowpark/gelande_new.html
地図: https://goo.gl/maps/W5PyNrPVeX92


まだまだシーズン。
おでかけくださいな。


12512284_927091524053900_4764586231731630020_n.jpg

12743605_927091560720563_7186899674716601251_n.jpg




人気ブログランキングへ
別荘のおともだち家族にも偶然会えて楽しかった。

2014シーズン・カーリング。


先週、今期のカーリング・軽井沢町長杯が終了しました。

こちらのスポーツ類カテゴリをみると、2010年2月がデビューでした。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-309.html

懐かしいなあ、見た目とはほど遠い程の楽しみに衝撃を受けたっけ・・
以来、ふどうさん同業友人らとのチームに毎年参加して腕を磨きつつ
氷を磨いたつもりになっていましたが、
ここ3年程は諸々いそがしくさぼっており、今期は2度、
・・見に行きました!

最終戦は、第6エンドが始まった頃に到着、間に合った。

10981699_757865664309821_7430146421042289123_n.jpg

おお、許認可やら協議やらの関係から、接待ゴルフ的な?
いいショット!と思ったら相手の色のストーンをサークル中心に
献上するひともいましたが(たぶん偶然ですが)
立場や諸々を超えてプレーできる紳士的なスポーツに、
何かしらの距離も縮まったような気がします。


11070256_757865980976456_8041614669359206325_n.jpg

11070166_757866070976447_8948348395351549972_n.jpg

それにしても、新しくなった風越公園のアイスパークは立派です。
http://kazakoshi-park.jp/ice-park/ 

我々の町長杯シーズンこそ終わりましたが、ここは通年利用できる
会場ですので、別荘の方もぜひカーリング体験してみて下さいね。
特に夏がお勧めです。炎天下のもと、施設内でダウンを着ながら
涼みながら頭と身体を使うスポーツは他にはありませんもの。
爽快です。お試しください。


風越公園HP 
http://www.kazakoshi-park.jp/index.html
Q&Aページ
http://www.kazakoshi-park.jp/contact/index.html



人気ブログランキングへ
来シーズンはちゃんと参戦しますよ!

軽井沢アイスパークでダウンコートを。


NCM_7415.jpg

昨年完成しました、
南軽井沢・風越公園内の 【 軽井沢アイスパーク 】.
http://kazakoshi-park.jp/ice-park/ 

通年利用型カーリングホールにつき、この真夏にも涼やかな空間で
カーリングをプレーできるお勧めのスポットです。

軽井沢も、日中30℃を上回る日が出始めてきています。
暑っっつい日は、中軽井沢駅内の図書館でゆっくり過ごすのと共に、
このアイスパークでカーリングしながらひんやりと過ごすのもお勧め。

NCM_7420.jpg
(ああ反射しちゃった・・)
この炎天下の真夏に、贅沢にもダウンコートを着て氷上で過ごす夏休み。
いいじゃないですか!
上のフロアーから眺めているだけでも随分と涼を感じます。
実際冷房がきき涼やかです。(プレーせず見学は無料ですよ)

NCM_7419.jpg


NCM_7418.jpg
住民票ベースで、町民はおよそ半額の利用料。
風越公園内は立派な施設が整ってきていますが、それぞれがとても
安く利用できるので嬉しい。

NCM_7417.jpg
http://www.kazakoshi-park.jp/news/ice-park/2014/07/78-2.html 
7,8月は夏のカーリング体験イベントも毎日開催されています。
カーリングはどう楽しむの?をインストラクターさんに教えてもらいながら
徐々にコツが掴めてくると、グングンと引きこまれていきますよ。
少しブランクがありますが、ボクもカーリング好きです!

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-22.html
ボーリングやダーツ、ビリヤードやチェス、オセロ、お掃除?
いろいろな要素が混ざったスポーツですが、ゲーム性戦略的なことは
後回しにして、自分の放った一投が、いいところにピタリと着地したり
狙った通りにストーンをはじき出せたりの感覚を存分に楽しんでください。

NCM_7425.jpg

NCM_7423.jpg
オリンピックのコーナーがあったり、

NCM_7424_20140726132353cf1.jpg
外のインラインスケートのレンタルがあったり、

カーリングだけでなく多目的で楽しめます。
ダウンは受付の後ろにたくさんかかっていたから貸してくれそう。

真夏にダウンを着てのカーリング体験、
強烈に涼を求めたいときは、一度こちらでプレーしてみてください

軽井沢風越公園HP http://www.kazakoshi-park.jp/




人気ブログランキングへ

公園内・スカップ軽井沢のプールもお勧めですよ。
http://www.kazakoshi-park.jp/scap-karuizawa/index.html

テニスコートのご紹介


夏の軽井沢といえば・・・

テニスを連想される方もまだまだ多いかと思います。

星野エリアの近場にご紹介できるコートがありますので情報を。

テニスコート


この辺りです。




以前、星野エリアからけろけろキッチン(中軽井沢駅北口)への
裏抜け道をこちらで紹介しましたが、
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-758.html
その道沿いににあります。

同僚の嫁ぎ先、ペンションライラック(と白石荘)のテニスコートです。

コートは3面ありまして。

 1時間 2,100円

 2時間~半日 4,200円

 終日 8,400円


で一般の方にもお貸しできるそうですよ。

来週の長倉花火から始まる軽井沢の夏。
あまり遠くまで出かけずに1-2時間程軽く汗を流して
トンボの湯に浸かってハルニレテラスで食事して過ごしたい。
というような方には立地的にも特にお勧めです。

空き状況などのお問い合わせはペンションライラックさんへどうぞ。
電話:0267-45-0188(ペンションライラック軽井沢)
http://www.lilac-karuizawa.com/pension/index.html 
http://www.lilac-karuizawa.com/blog/ 

お知り合いさんはボクの方でもお繋ぎしますよー


ではでは、爽やかな夏の軽井沢をお楽しみください



人気ブログランキングへ

営業ボーリング


先日 仕事でボーリングをしてきました。
佐久地域一帯の、不動産会社の懇親会のようなものです。
(細かには宅建協会というハトマーク加盟店。全体の半分位でしょうか)

小諸支部・佐久支部・御代田軽井沢支部に分かれていて、
毎年1回、業界が閑散期となるこの2月に開かれるイベントです。
別でゴルフの懇親会もあるようなのですが、老若男女参加し易い
ボーリング・・ 数年前から参加させてもらっていますが、
なるほど、意味のある会なのだと結構楽しみに参加しています。


閑散期といえども平日の夕方ですので、参加される方は限られています。
登録業者の半分以下でしょうか、
その参加者の中でも、6~70歳台の大先輩方が6割を占めます。
あとは2,30歳台が2.5割 4,50歳台が1.5割といった感じです。

3~4名でゲームをしますが、チームはシャッフルです。
普段まったく接する事が無いような方々とご一緒なのですが、
不思議な事に、もくもくとゲームのみに徹していても、
ストライクやスペア、惜しい1投なんかがあると
その場を共感してコミュニケーションが図れます。
自然と会話が繋がります。

ご高齢でもこんなに負担なく楽しめるものだったのかと、
毎回ボーリングというものを見直しちゃってます。

NCM_0217.jpg
(ストライクとなる1投。 80歳近い大先輩)

最近ちょっと疲れ気味で、ゲーム自体は気軽に遊びで参加したものの、
2ゲーム目には何故か調子がよくなりストライクが続いたりでちょっと興奮!
周りも盛り上がっています。
結果、自分の中ではけっこうな高得点となり楽しく過ごせました。

NCM_0218.jpg

NCM_0221.jpg
ボーリングの玉のネーミングって、なんか凄いなあ。。

場所を御代田町に移して懇親会開始です。
居酒屋の気軽な会場ですが、気心の知れた大先輩方は、最近の不動産の
傾向や昔話なんかをけっこう大胆にされています。
新参者の我々から見れば、『 同業のライバル同士 』 に映っていたのですが
ベテランの方々はそんな概念はとうにすて、地域の業界のために、
そしてこれからの地域を支えていく、若手移住者をお迎えしていくために、
宅建協会をあげてどうしていくべきか何が出来るかを真剣に考えてくださって
います。。

NCM_0222.jpg

不動産という業界について印象やイメージあるかもしれませんが、
住民や別荘の方々をこの町にお招きするのに不可欠な存在です。
家の売買や賃貸はじめ、店舗テナント、生活インフラまでも考えると
観光産業の基礎を支え続けてきたと言っても良いのでしょうね。
おじいさん方の何気ない言葉が身に沁みてきます。
良い勉強もさせてもらいました。

新しい方々や観光の方々の方向を向くとともに、
この町を支えてきてくださった方々の方向もちゃんと向いていかないと。
不動産業界の方々は、この町で暮らしを叶える&叶えた方々の窓口とも
なっていますので、互いの役割で協力していけるよう良いコミュニケーション
がとれましたことも大きな収穫でした。


ええと、トンボの湯や☆のエリアをご利用いつもありがとうございます。
これからも使って下さいねー お客さんにもお勧め下さいねー 

を、
業界の皆さんにちゃんとアピールしてきましたので、このタイトルです(笑)



人気ブログランキングへ

カーリング 第四戦


前回の試合に続いて  第四戦をライバル?と競ってきました。

このへんのひとととか  このへんの対戦相手さんとかが  様子をアップ
して下さっているので覗いてみて下さい。

NCM_0194.jpg

NCM_0195.jpg

今回は、結果としてはとても接戦、熱戦となりました。
3投続けてガーターのような・・・ もありましたが、
挽回の一投みたいなものも何回かあって、
多少勝利に貢献できたかなと満足なゲームでした。

後にこちらで カーリング精神 というものに気づかせてもらい、
次戦はちょっと意識して、さらにカーリングを楽しんでみようと思います。

NCM_0197.jpg

最後の一投まで行方が分からなかった白熱したゲームでした。

風越公園内の スカップ軽井沢で 
200円で体験できますのでぜひプレーしてみて下さいね



人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード