fc2ブログ

アンブレラと 中華と。



梅雨を 愉しむ

KIMG9326.jpg


KIMG9327.jpg KIMG9328.jpg

撮れたのはちょっとだけですが


KIMG9330.jpg

皆みな 素晴らしかったです。

生山椒の汁そばも。 この旬ならではの味でした。
忘れられない味になりました。 なんと爽やかなピリピリか。


KIMG9331.jpg

静かで美しい 夜でした。


人気ブログランキング
人気ブログランキング

スポンサーサイト



12.3 夜のハルニレテラス



KIMG0608.jpg
ぼやーーんと。

昨夜18時半頃 ハルニレテラスに行きました。

今は17時前に随分暗くなるので日没から時間は経過していますが
平日金曜の夜ながら レストランはどこも満席状態でしたよ。

お店が稼働し人が入っている冬の夜
一昨年までは当たり前でしたが、昨年やちょっと前と比べて・・
うれしかったです 妙に嬉しくなりました

262713318_4512411682188515_3792863116240051495_n.jpg 263135984_4512411665521850_6047306076748815003_n.jpg

263802353_4512411685521848_8978052708386709112_n.jpg 262212402_4512411668855183_9112358542284326238_n.jpg


どこかの幸福の庭園も キャンドルと灯りが。
ぼやーんと気配だけ。

KIMG0606.jpg

original_ee94443e-aa81-48db-bb69-6180158d8f7d_KIMG0607.jpg

ご予約制のようですが 美しいのでぜひ訪れてみてください。



人気ブログランキング

今日のハルニレテラス



InkedKIMG1809_LI.jpg

シーズン平日のハルニレテラスへ行ってきました。
11時半前でしたが、賑わってはいますが程好き人出くらいでしたよ。
この時期は125ccのスクーターで移動するようにしていますが
車でも来れたなあと思いました。

E7Wrz80UUAAM-PG.jpg

E7WryTSVkAQVJmq.jpg

Inked226572605_4118790908217263_4401026082140216594_n_LI.jpg

オープン3年目のMORIASOBIさんは 
ライフスタイルセレクトショップを続けながら 飲食部門も始められています。
朝食や、夜のバー&レストランも。

意外性もクオリティーもとても良いのですが、地元の我々もたまに行ける
設定にできれば きっと通年型のファンがつくようになると思います。
お隣にセルクルさんという素晴らしきお手本があるのですから見て育って
くれると嬉しいな。 http://moriasobi.com/


お客さんだった別荘友人さんにお誘い頂いてイルソーニョさんへ。

Inked225204541_4118790914883929_237180208978327331_n_LI.jpg 224860288_4118790948217259_4621408933120503498_n.jpg

KIMG1807.jpg

撮ってないですが、
この時期のイルソーニョさんで提供されるお野菜は抜群に美味しいです!
地元の獲れたて野菜から生まれた料理たちをぜひどうぞ。
http://ilsogno-karuizawa.jp/

もう10数年のお付き合い。定期的にお会いできているのは嬉しいですし
山荘へ必要な手を加える相談を頂けるのは、お繋ぎだけでなくボクにも
経験が蓄積されるので有難いのですよ。
まだまだずっとお元気で、お付き合い頂きたいです。

ごちそうさまでした


E7WsH67UYAo7JBC.jpg

イチ住民としてお客さんとして、携わった☆のファンとしても
夏のエリアを多めに楽しみたいと思います。
あさイチの沢村さんにも並んでみよう!!



人気ブログランキング

5.2 夕方の☆のエリアへ。


昨年とは違う 程好き賑わいだと思っています。
そう見て頂きたいのと、別荘の方々にも救われているなあと。
そういう町なのです軽井沢とは。

いつものように 適当に気配だけ・・。

180924822_3874937992602557_5118054159842099038_n.jpg 181458317_3874937985935891_4308562262440249416_n.jpg

遠くに停めて、少し歩いてみました。

芽吹きがやはり少し早いですが、訪れた方々には瑞々しい
若葉が新鮮に映るでしょう。いいなあ、春も。

E0YAEYgVgAACglh.jpg


180857421_3874937969269226_612777318210825462_n.jpg 181041931_3874937999269223_4771976797823846237_n.jpg

水辺もハルニレテラスも色味が日に日に深くなります。
夕方、ちょっと涼やか(さむ・・)でした。

別荘友人家族と食事をいただき、
まだ暗くなる前にテラスを散策しながら移動しました。

181517540_3874937989269224_3540666597825397830_n.jpg 181771020_3874937982602558_5746063627121744824_n.jpg

E0Yo2ASUUAsGl3I.jpg

撮り忘れちゃったけど ピッキオのムササビウォッチングにも遭遇。
https://picchio.co.jp/tour/47
とても良い体験になります。ご参加してみてくださいね。


E0Yo2gwUUAMjTXK.jpg

夕暮れ時の挙式も見かけました。
軽井沢らしい、風景でした。


ではまた。



人気ブログランキング

サジロカフェのハルニレテラス店が今日オープン!


(軽井沢でオープン当日に行けたなんて久々)
(禁断の動いてないカテゴリに入れてしまおう

午前中に、小さなヴィンテージマンションのリノベーション
現場打ち合わせがありまして、
そのチームでランチが出来る事になりハルニレテラスに移動
するとー、、偶然にも今日オープンのサジロカフェさんに入る
ことができました。

旧軽井沢のユニオンチャーチと諏訪神社の入り口にある、
洒落てて美味しいネパールカレーと雑貨のお店でした。
http://sajilocafe.jp/shop/sajilo-cafe-forest-atelier-sajilo


GW頃に雑誌KURAの軽井沢特集で出店を知り、
嗚呼,絶対需要あるなあと・・心待ちにしていたのです。
軽井沢で美味しいカレーって、
けろけろキッチンさんのテイクアウトカレー
同じくハルニレテラスのセルクルさんのコク深いホテル風のカレー
しかない(知らない)ものだったので、
待望の、美味しいネパールカレーとナンのお店への期待が
勝手ながら相当に高かったのです。


混んでいたので 気配だけさらりと。

19756592_1374706209292427_5115979918814216210_n.jpg

19657441_1374706225959092_3396721596678580448_n.jpg

旧軽井沢のお店と雑貨店と比べるとスペースの都合上
違いはありますが、
思いのほか席が多くて収容人数も十分です。
テラス席が空いており、待たずに座れました。
漂うスパイスの香りが堪らないです。。
隣の木の家具やおもちゃににおいがつかないかなど
余計な心配をしながら心待ちにします。

19665407_1374706299292418_2765088498117144753_n.jpg

19732341_1374706349292413_1671507361356276725_n.jpg

ランチは5種だったかな?6種かな?忘れちゃった。
4人でそれぞれ別の種を頼み、ナンとサフランライスに分かれます。
明らかに・・ナンがお得そう!(ライス頼んじゃった)
でっかいです。香ばしい香りが・・

旧軽井沢店にも数度訪れていましたが
馴染みの場所で、観光や地元の方々が行き交うテラス席で
グリーンとリゾートを感じながらの待望のカレーは、格別でした。
しつこくなくもたれない、流石に美味しいネパールカレーです。

ランチセットと一緒ならグラスワイン350円、
コーヒー200円だったかな?250円かな?
夜のメニューや、お酒と合わせてもあるらしいです。
夏期は予約の方限定でテイクアウト対応もできるような
話もちらっと聞けました(裏をとってませんが)
このカレーとナンは、絶対テイクアウト需要があります!


改めて情報を。
某テラス内のサジロカフェ新店舗。
http://www.hoshino-area.jp/archives/3451
http://www.hoshino-area.jp/archives/area/sajilocafe

https://www.facebook.com/harunireterrace/

このお店に限らずですが、
集客力がすんごいリゾート地の店舗開業時はなかなか
ナカナカ大変です。 旧軽井沢店とも客層も数も大きく
違うことでしょう。落ち着かれるまでの暫くは至らぬ点も
あるかもしれませんが(自分が言うのはへんだ)、
皆さんの軽井沢ライフの食と滞在バリエーションに新たに
加わる素敵なお店を、暖かく優しくスパイシーに見守って
頂けるとなんとなく嬉しいです。
ぜひぜひ続けて欲しいですもん。
(某王子、誘致ありがとうがんばったね!)

サジロカフェさんの オフィシャルサイトもどうぞ。
http://sajilocafe.jp/


19731813_1374706382625743_5062023767632086715_n.jpg

昨日の激しい土砂降りの後だったからか、
今日の中晴れが清々しく爽やかで気持ちよかったです。
リゾートらしい、よい賑わい。別荘や移住、地元の方が
安心して立ち寄れるエリアに育ってくれると嬉しいなと
思いながら、観光の方の旅心に突き刺さり度々訪れてくれ
ると尚嬉しいそのバランスのモニョモニョを想像しながら・・
自分の役割を改めて考えるランチ時でございました。

混んでるから避けるなんてもったいなので、
混んでいなそうな時を狙って夏もいらして下さいね。
夏の喧噪も、この軽井沢のスパイスですよ。

ではでは。




人気ブログランキング

佐久のミラマハルとかスジャータとか、上田のお店とか、
御代田のカレーの匠とか、界隈にはカレーやさん色々です。

お客さんとして GWの夜。


2月の節分から、
GW通過するまでが毎年早すぎると思ってきました。

今年も1月下旬から妙に忙しく、
冬の終わり→春の始まりと日々寒暖の差の大きさを
感じつつ、やはりあっという間のGW到達。

向かえる側の意識がついちゃって、
混雑時は避けているうちにこの爆発的な喧騒も過ぎてしまい
新緑→梅雨→・・・夏!と、また早いのも分かっている中で・・・

よいきっかけを頂き、お客さんとしてここで夜を過ごせました。
結構新鮮で、ああもっと利用してくればよかったなと思いました。


18221677_1313123788784003_1905484778010437528_n.jpg

日が延びましたね。7時でもけっこう明るいことにびっくり。
川上庵さんも行列に。ちょこんと並んで聞き耳をたててみると
どんな計画で来られたのか、軽井沢への想いや思い出が
幾つも聞こえてきます。世代もばらばら、カップルもご家族も。
待ってでもこの時期のこの時間を楽しみたいのですね。

18268419_1313123822117333_52641317838484139_n.jpg

18221960_1312126472217068_960759007060190652_n.jpg

静かに夜が進みます。 気温は下がりますが風がないのが幸い。
ほんのりと暖かな店内、川上庵さんは常連さんへのさり気ない
気配りが上手なスタッフが多いです。
それだけで通う動機にもなります。別荘滞在とセットにもなる。

今まで気が付かなかったけど、4人がけのテーブルが多い。
そして、家族連れ以外には2人でのご利用が多い。
でも躊躇なく4人席にお通ししてくれるので、
周囲の席との距離が取れ、ゆったりと食事や会話を愉しめる。
効率や回転を求めすぎていない 「ゆとり」 がこの店では心地いい。
照明の調光も落ち着いてていいですね。
ゆっくりとGWの夜の食事を楽しませて頂きました。


18198983_1312126528883729_3435769070914765145_n.jpg

18222387_1312126558883726_8418000405948780334_n.jpg

テイクアウトできる商品があるって、
混雑期は改めて便利でいいなあと思えます。
セルクルさん、重宝しています。


まだ肌寒さが残るこの時期の夜ですが、
空気が澄み美しい夜空月夜を眺めながら
静かーに流れる雲に気がついたり、
日中と対照的な静寂に深呼吸してみたり、
なんだか、、軽井沢っていいなと思いました。
改めていい町だなあ、いいまちです。
 

まだまだ連休、混雑はありますが、
それぞれのピークをずらしながらお好みのお店や
施設を利用してみてくださいね。
普段とはまた違う姿と魅力に気がつけます。
ちょっと、幸せな気持ちになれました。



人気ブログランキング

豊かさがちがうよ。


夜のハルニレテラスをご一緒して、

何気ない会話に出てきたフレーズでした。


ここが近くにあると無いとでは、

別荘の滞在の豊かさがちがうと。

便利だねって。


改めて、分かる方に言われて嬉しかった。

じぶんはほぼ関わってないけど、

関わって創ってきたひとたちにありがとう。
よかったね って、言いたくなりました。




人気ブログランキングへ

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-18.html
懐かしいカテゴリだなー

メンテナンス休業のおしらせ


星野エリア メンテナンス休業のお知らせです。
http://www.hoshino-area.jp/info/article/2012/02/07_1639.shtml

【トンボの湯】 
2月13(12:00終了)・14・15・16・21・22・23日
【村民食堂】
2月13(15:00終了)・14・15・16・21・22・23日
【ハングリースポット】
2月13(15:00終了)・14・15・16・21・22・23日

ほか、ハルニレテラスの店舗休業もありますので
上記HPをチェックくださいませ。

た、たまには味気ないインフォメーションでお許しください。
どうぞ宜しくでございます。

櫻井

ーー

メンテナンス前に滑り込みでランチを頂きてきました。

村民のカレー
おいしかったなー



人気ブログランキングへ

ハルニレテラスにメリーさん登場


12月に入り初雪を迎え、ムードもより高まってきました クリスマスタウン軽井沢。
ここ、星野エリアのハルニレテラスは 『 笑顔あふれる 小さな街 』 をテーマに 毎夜優しい光に包まれています。 シャンパンゴールドに統一された 煌く光の街並みはウエルカム感万歳。 暖かく幻想的な空間に 昨夜から メリーさん が登場しました。

DSCN4760.jpg

DSCN4761.jpg

DSCN4762.jpg

DSCN4763.jpg

DSCN4767.jpg


DSCN4768.jpg

DSCN4769.jpg

わー 廻ってるまわってる

今回こちらに登場のメリーゴーランド、 19世紀ドイツのメリーゴーランドを復刻したもののようでして、実際ドイツより仕入れてきたもののようですよ。

運行時間は、 平日:13~15時  週末:13~15時と、18~20時です

子供で最大12人乗り 馬でなければ大人も乗れますよ (1回300えん)

DSCN4774.jpg

 乗せてもらいました。

DSCN4772.jpg

(撮影してもらえばよかったな・・) 乗車中の光景が幻想的で美しかったですよ

2011年のクリスマスタウンの想い出に メリーさん乗車の記念撮影をどうぞ


DSCN4775.jpg

星野エリアのクリスマス
イベント&ニュースをチェックください。 


人気ブログランキングへ

ハルニレテラスの休日。


オフィスから 湯川沿いの散歩道をのんびりと歩いて
 
CA3F0195.jpg


CA3F0194.jpg

ハルニレテラスへ。

樹木のほんのりとした紅葉が 始まっています。

CA3F0193.jpg

CA3F0192.jpg
昨日は イル・ソーニョさん で、ランチをいただき、
夜も別荘管理の丸山さんの還暦祝いでお世話になりました。
この夏シーズンは本当に混雑が途切れませんでしたね 
美味しくなってました。武井さん、レッドさん、北澤さん始め皆さん
どうもありがとうございました。


ハルニレテラス

多くのお客様にご利用頂いております。

利用者が増えたかな?夏の諸々の影響かな?
と思っていましたが、こんなツアーが出来ていました。

新幹線あさま号で行く 軽井沢【 ハルニレテラスの休日 】

http://www.traintour.jp/daytrip/karuizawa/NGN40ESTA010006.html

http://travel.eki-net.biz/jrnetsbyu/servlet/CommodityDetailServlet?cid=01517001

http://www.jreast.co.jp/otona/pdf/apology/karuizawa.pdf

おおお、なんともお得な!!

通常、東京駅ー軽井沢を往復すると 10,480円(だったかな?)かかりますが、
こちらの ハルニレテラスの休日プランを利用すると、

・東京駅ー軽井沢 新幹線往復チケット(10,480円)
・星野温泉トンボの湯入浴券(1,200円)
・星野エリア共通利用券 (1,000円)
 

の、計:12,680円相当の商品が、

わーー・・・  7,790円~ で利用できるなんて、なんとお得でしょう。

今月は東京日帰り出張が多そうなので、逆ルートでなんとかチケット取れないか
ちょっと調べてみます。 ダメ?知らない??


夏の喧騒が落ち着き、森が朱に黄に染まっていくこれからの季節、
夏とはまた違った魅力満載の、軽井沢秋シーズンが始まります。

日時が合う方は、ぜひこちらのお得なプランもご利用下さいませ。


なんだか軽井沢のハルニレテラスがぐぐっと東京都近くなった感があって
地元っことしても嬉しいなあ


よろしくでございます。


人気ブログランキングへ

クーカル軽井沢 20日よりハルニレテラスで開催

chirashi_karuizawa_cucal02_03-thumb-260xauto-2184.jpg

「ニッポンを食で元気に」をスローガンとして、毎夏軽井沢で特別なレストランをオープンしているクーカル軽井沢。 昨年の会場は、ハルニレテラスのセルクルさんでとても盛況でした。

今年は、ハルニレテラス内のイタリアン イル・ソーニョさん の2階が会場となり、20日から31日まで開催されます。 まだ多少お席があるようですので、これから軽井沢にお越しになられる方 ぜひお好みの日程でご利用下さいませ。


【シェフズダイニング】
●8月20日(土)昼・夜/21日(日)昼・夜
イタリア料理 京都・丸の内「イル・ギオットーネ」笹島保弘
●8月22日(月)夜/23日(火)昼・夜
フランス料理コラボレーション 神谷町「シェ・ウラノ」浦野健次郎+代々木「レストラン・キノシタ」木下和彦
●8月24日(水)夜/25日(木)昼・夜
イタリア料理 新宿「トラットリア・ブリッコラ」北村征博
●8月26日(金)夜/27日(土)昼
フランス料理 渋谷「ラ・ブランシュ」田代和久
●8月27日(土)夜
毎年恒例「居酒屋んナイト!」
●8月28日(日)昼
カジュアルランチ!
●8月28日(日)夜/29日(月)昼・夜
イタリア料理のコラボレーション 銀座「ラ・ベットラ・ビス」成田直己+門前仲町「パッソ・ア・パッソ」有馬邦明
●8月30日(火)夜/31日(水)昼・夜
日本料理京都・祇園「さヽ木」佐々木浩

期間/8月20日(土)~31日(水)
時間/ランチスタート:12時、13時  /  ディナースタート:17時、18時、19時
※8月30、31日のみランチスタート時間:12時から、ディナースタート時間:18時となります
予約/ 03-5363-2213 (クーカル東京事務局)


詳細はクーカルHPをご参照ください  


ああ、なんと他人行儀な記事に・・・
ファンにはたまらない素晴らしい企画なのに、私の経験ではうまくお伝え出来ない。。

いってみたい(つれてってほしい)

ぜひぜひ お出かけ下さいませ。


 櫻井

-----

今年という夏は 1度しかない。
毎年ハルニレテラスで開催出来るわけでもないのだから、
やっぱり私も顧客として 行ってきます!

さあさあ いつにしようかな
どなたかご一緒できる方がいると心強いです。


人気ブログランキングへ

イルソーニョさんでドルチェを。


ハルニレテラスのイタリアン イルソーニョさん

好きなお店です。 お気に入りです。


2年前の開業の際
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-199.html

試食などに声をかけていただいた時からの思い入れもありますが、
スタッフや経営陣の方々との交流も嬉しく、やっぱり足を運んでしまいます。

最近はバタバタとしててご無沙汰でしたが、
先週の日曜日 よい仕事をしたご褒美に、夕食後にドルチェを頂きに行きました。
(夕飯はセルクルで美味しいカレーとカボチャの冷たいポタージュ、
ブルーチーズとポテトのサラダという大好きな組み合わせを頂きました。)

ん? 夕食もイルソーニョで食べればよかったのに(笑)
ここは、何となく 楽しい仲間と数名でいろいろシェアしながら食べたくなる
お店なのです。


相変わらずの写真で申し訳ないですが・・

CA3F0047.jpg
ティラミスと

CA3F0048.jpg
ヴリュレ。

私の定番です。

相変わらず美味しかった。 いいものが湧いてきた感じ。
(閉店間際でしたがもう少しいつも通り冷えてたらもっと美味しかった。)

ティータイムに美味しいコーヒーとドルチェを頂きに寄るのもいいですよ。
デザートピザもお勧めですし、また多店舗でも食後のデザートにハシゴなどなど
お好みのスタイルで出かけてみて下さい。

また混雑がひと段落したら ちょこちょこお邪魔しますね 武井さん 北澤さん。


イルソーニョのドルチェ お勧めですよ。
オフタイムの少し落ち着いた時間帯が 特にお勧めです。


人気ブログランキングへ

軽井沢マルシェ いってきました。


DSCN3617.jpg

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-591.html

スイーツ博の後、 散歩も兼ねて行ってきました。

16時の閉店間際でしたが 活況でなんだかかっこよかった!


CA3F1236.jpg

CA3F1237.jpg


CA3F1238.jpg


CA3F1239.jpg

CA3F1240.jpg


CA3F1241.jpg


【 ジェラート PURE MILK GELATO NAGAI FARM 】
CA3F1243.jpg

CA3F1242.jpg

朱色のアイス トマト&バジルが特に絶品!!!


CA3F1244.jpg

ハルニレテラスでのお昼寝 気持ち良さそうでした。
こういう風景をみると なんだか嬉しくなります。


バタバタで記録のみでごめんなさい。
振り返ってゆとりができたら編集します。


今日明日もマルシェは開催
8月24日~8月28日 もありますので


夏の星野エリアに どうぞお越し下さいまし。


櫻井


人気ブログランキングへ

軽井沢マルシェ開催中!


好評だった春のマルシェ   

この夏 8月前半の軽井沢マルシェも始まりました。


期間:8月3日~8月7日と8月24日~8月28日に開催。
時間:10時~16時
場所:ハルニレテラスとトンボの湯芝生広場


DSCN3617.jpg

DSCN3615.jpg

今回のマルシェ新聞も出来が良い!

後ほど行ってきます。

軽井沢マルシェの詳細はこちらから。 


昨年春の最初のマルシェの様子
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-348.html
(写真が差し変わってしまっとる・・)

7月の最後は セルクルさんへ。


こんにちは。
8月に入りました。
天候にはなかなか恵まれませんが、それでも町内の活気や
イベントなどによって 夏らしさが徐々に濃く感じてきています。

なかなか慌ただしく、お出かけできていませんが、
軽井沢マルシェもキャンドルナイトもスイーツ博も始まっていますので
お出かけして様子をお届したいですね。。 


7月末で、夏折り返しの感覚があります。
個人的なものですが、
梅雨明けから夏が始まって、お盆を過ぎたら秋の気配。
もちろん9月も夏日になったり天候面は夏らしさがありますが、
この、お盆過ぎと言うのは急激に夕焼けが秋めいてきて、
日没も早まり ・・冬の準備が始まるかのようなもの寂しさが
毎年あったのです。

短い夏の記憶を刻むように、
7月31日は仕事後ハルニレテラスへ出かけまして
セルクルさんで夕食をすることにしました。


(写真の下手さが申し訳ないので少し小さめに)

CA3F1210.jpg

CA3F1211.jpg

CA3F1212.jpg

CA3F1213.jpg

CA3F1215.jpg

 CERCLE Prefix Dinner

ディナーの プリフィクススタイルのコースを頂きました。
チラッとブラックボードメニューをみながら比べて見ると とてもお得。
リードヴォーのソテーも食感と共に香りも良く、
かぼちゃを使った冷製ポタージュが、デザートになるんじゃないかと思うほど
美味しかった。栗のような甘みというか、目が覚める程に素晴らしかった。
ちょっと最近の業務ボリュームのせいか、肉肉しいものを頂きたくて
牛ハラミのソテーを頂く。枚数も多く味わいもよくとても満足。
デザートとカフェラテで 穏やかで気持ちの良い気分に浸らせてもらいました。

美味しかった。
このお値段での満足度はとっても高いと思います。
今回はお酒は控えましたが、
ソムリエさんお勧めのワインを食事に合わせながら
またゆっくりと頂きにいきたいです。


鎗田さんありがとう!
美味しかった。

CA3F1216.jpg

また 伺いますね


CERCLE wine&deli 
http://www.cercle-karuizawa.jp/index.html 

ハルニレテラス/セルクルHP  


人気ブログランキングへ

軽井沢マルシェ 開催中

20110504[1]

2Q1A0024[1]
画像:星野エリア お借りします おお絵になるスタッフが・・

こんにちは。

今年も軽井沢マルシェ 始まりましたよ

期間:5月21日~6月26日の毎週土曜、日曜に開催。
時間:10時~16時
場所:ハルニレテラス


今年の春のマルシェは 今日から来月末まで6週も続きます!
ハルニレテラスからの風景も 日に日にグリーンが広がっていて
この新緑の季節ならではの変化や発見が 毎回楽しめます
やあ、本当に、先週先々週の姿を疑うほどの変化です。成長です。

2年目となる今年は内容もさらに充実です。
地元生産者の方々の出店はもちろん、ハルニレテラスの全店舗も
マルシェに参加されています。

CA3F0896.jpg
「 マルシェ新聞 」の出来も良い! 
スタッフの表情と優しい雰囲気まで伝わるこういうのって親近感が
増しますし行ってみたい気分になりますね

8月内で10日間行われる 夏マルシェ
10月の週末開催される  秋マルシェ
冬にも マルシェドノエル が開催されます。

同じ会場ながら 季節によって風景も商品も
そして訪れる人々の気分も異なることでしょう。

ぜひ今年はそれぞれのマルシェを皆勤してお楽しみください

星野エリアHP 
(下の方に控えめにリンクもしております)


人気ブログランキングへ

【横浜・新宿⇔星野エリア⇔草津】直結高速バスが運行開始!


【横浜・新宿⇔星野エリア⇔草津】直結高速バスが運行開始!
http://www.hoshino-area.jp/info/article/2011/01/21_1048.shtml


おお、とうとう中軽井沢の星野エリアから、
新宿はもとより横浜までの直行便が運航開始したとは!!


top_kusakaru_950.gif

高速バス キラキラ号 
http://www.hotdog.co.jp/bus/kusakaru_kira.htm

バスでの軽井沢もいいものです。
旅気分も味わえますし経済的ですしね!

ボクはプライベートな上京はほとんどが高速バス利用です。
横浜まで出れるのも嬉しい!
(逆走に使ってもいいかなあ それにしても安いですね!)


より身近になった星野エリア

ぜひぜひ ご利用下さいませ


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
たまーーにくりっく

ハルニレテラスの様子と ピッキオのお勧め

CA3F0514.jpg

CA3F0516.jpg

CA3F0520.jpg
(むむむ 今年は写真の構成をカメラさんにちゃんと教わろう。)

新年最初のランチは 別荘Naviスタッフとともにハルニレテラスで食べてきました。
流石に4日ともなると空いているだろうと出かけると、おお、おお!結構な賑わいです。
オープンの昨年と比べても嬉しい評判を多く聞きますし、温かいウエルカム感がこの
ハルニレテラスには出てきましたよね。 いい感じで嬉しいもっと寄るようにしよう。

3日の昨日までは 各店舗でも正月用の催しを されていましたね。
年越し蕎麦や、つきたておもち等も 楽しめたお客さんも多かったみたいで、お正月を
別荘で過ごされる習慣が浸透してきているのだとニコニコしながら報告を受けていました。

お正月色は徐々に抜けていきますが、まだまだ冬の魅力やイベントがありますので
リンクしてあります 星野エリアHPや 軽井沢Webさん などからもチェックくださいね


今年は 軽井沢を楽しむ気持ちが充実しています。

3週間くらい働かずに遊びまわってみたい位(笑)ほんとうに。
いままで視界にはいりながらも先延ばしや費用対ナントカとか何かと理由をつけて
触れずにいた場所が結構あったことを思いだし、それでもまあ、義務とせず気の向いた
時に踏み出す機会を増やそう という気持ちで興味の視野を再度広げています。

そのなかで、1月の楽しみと言えば 『 ネイチャーウォッチング 』
落葉し見通しがよくなり、また白銀の世界の中で双眼鏡に映る鳥や生物たちは・・
同じ、厳しい環境に生きているんだなあ というような仲間意識的な感情も織り混ざって
いとおしく見えてきます。(せっかくならそういう感情で見た方が感動倍増ですよ)

助けてから毎年お客さん宅を冬に訪れてくれるようになったシメくんとか
愛嬌ある姿で庭先のひまわりやクルミを食べにくるリスくんとか、、
こういう姿や記事を目にするたびに、 「 軽井沢って、いいなあ。。 」 とホッコリします。


庭先に訪れている鳥たちが どんな種類でどういう特徴があるのか
やはりシーズン一度は ピッキオの野鳥の森ネイチャーウォッチング に参加して、
知識を備えて日常での出会いを迎えると楽しいです
次の自由休みの日に参加してこようかな。

あと、適度な降雪のあった翌日なんかは、昨年も参加してきました
「 雪原クロスカントリーハイキング 」 がお勧めです。

201002031821263e8[1]
20100203181830c73[1]
20100203182408c44[1]

これは今思い出しても本当に爽快で気持ちがよかった
あえて言えば、スポーツじゃないです。 本当に気軽に楽しめる雪上散歩。
スキーと異質なものなので、滑れない方や冬の運動苦手な方でも 
きっと想像以上にラクチンに楽しめると思います。

冬の軽井沢を楽しむ1アイテムとして、興味ありましたらぜひ一度参加して見て下さい。
今年もピッキオで開催しています。
『 雪の森スノーハイキング 』 http://picchio.co.jp/sp/naturetour/season/spring/


ではでは、これからの厳寒期を 楽しい目線で乗り越えていきましょう!!


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ 
 たまーーにくりっくされるとちょっとうれしい

プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード