fc2ブログ

危険木の伐採補助してきました。


枯れたぶっとい危険木の伐採を手伝いました。

建物に傾いているので、干渉しないように枝先を根気よく長いノコギリで切り落とし、
あたまを軽くしてからワイヤーをかけてチルホールで角度をつけ引っ張ります。


363817847_6340786446017687_2873822104888564603_n.jpg 362630567_6340786452684353_4771006666544192132_n.jpg 

363362711_6340786466017685_3424408599644144405_n.jpg 362642359_6340786436017688_1173747244515117372_n.jpg


362660627_6340786449351020_5454014205998962254_n.jpg 363795736_6340786442684354_2796675842901139004_n.jpg

チェーンソーで刻むのは述べ数分ですが、そこまでの下準備と危険回避のための選択、
後片付けにこんなに時間と体力を消耗するとは・・ 


363993882_6340786462684352_4929800095173604015_n.jpg 363344001_6340786439351021_6908914761686551529_n.jpg

363809314_6340786456017686_8717413961263839767_n.jpg 362982997_6340786459351019_196763152151706256_n.jpg

良い全身運動で良い汗かけました。清々しかったなー 
でも、休憩含めて2時間半もかかってしまった。。

全ては経験です。 スッキリさっぱりしました。
戻って道具のメンテなどもして シャワー浴びて心身もさっぱりと。

その後、この時期最高な昼飯を。


362656526_6340585986037733_5561097280440174832_n.jpg  363788484_6340585982704400_2989553277049564661_n.jpg

薄皮いちまい残してレンジで5分。
朝採れだから旨いな!

しごといかなくては。。


362941374_6340585989371066_3046275968346801765_n.jpg



人気ブログランキング
人気ブログランキング

スポンサーサイト



年内の薪と、来年の薪抱負


22日の朝、雨のなか「泣きの1杯」を頂いてきました。

321334412_824244995314369_1639442064660037038_n.jpg

321278836_726729362120172_7606329353678943376_n.jpg

今年はもう足りないよと従業員さんに怒られながら。

柳沢さんのところは今季は本当におしまいですよ、
あとは佐久や某所や、かき集めにいかないと。

自宅用は買ったものは使わずに、キノコ生えたり傷んだ薪を
半生乾きでも、ストーブ前で乾かしながら使っています。
それも取りに行って刻まないとな。。



FkfjQQQXEAAQ3R4.jpg

FkfjQ9AWIAANP8r.jpg

遊びのお師匠のところで、玉切りと割りトレーニングを積まなくては。

あとは、玉切り丸太や割ったものも全部あげてしまう癖を直さないと(笑)
自分というより、モリノワで焚いてお迎えする量はちゃんとキープしなくては。
いまとても困っているので、2023年は計画的に薪づくりができそうですよ。
とりあえず、割って乾かすスペースは御代田の土場に決めたので、
雪のない正月中もちょっと作業してきます。
今日も少しだけやってきましたので!



人気ブログランキング

2022年の薪事情 1




KIMG5740.jpg

先日、軽トラ2往復分の薪を仕入れてきました。

南軽井沢で業者向けの薪を安く売ってくれる先を開拓しまして長く
お世話になっていたのですが、82歳とお年を召して来たこともあり、
昨年後半からは軽トラで取りに行って配達するようにしていました。
おじいちゃん達には長く続けて頂きたいですからね。


KIMG5737.jpg

今年の薪、在庫が少ないです。
そして、雨多く湿度が高かったこともあり、薪にけっこうキノコ付いてます。
ぺりぺりと剝がせますし燃すに影響はないのですが、
元々土木屋さんが、伐採間伐材を片手間に薪にしてお安く譲ってくれるので、
「キレイなナラの薪やさん」 に比べると、やや不揃いや土やキノコも付きます。

でも熱エネルギーにそんな高級やキレイを求めないで下されば
こんな良心的なところは無いと重宝していました。

それに汚れ薪はボクが消費しているので出来るだけ奇麗なところを届けています。



ボクは、薪の手配は補助役として。

私経由で暮らしを叶えて頂いた方々の負担を減らしたいのと、
薪を作る労力 (丸太の薪割り会などなど) を知って頂きたいのもあり
補助役にお届けしたり原木のお裾分けをしていますが、

今年はちょっと数が少なく困っています。

いま出来ることは、1組に12束くらいをお届けすることと、
モリノワで少しお売りすることができる位です。
広葉樹ミックスとナラを7:3くらい混ぜて お譲りしています。
お知り合いさんのみに550えんにて。


薪と薪割りカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html


KIMG5738.jpg

天気も悪かったし、本業も大変忙しかったようで 割る暇なかったと。
積まれたままの丸太がたくさんです。

ボクも同じような理由で 木こり作業が進みませんでした。
あとは切ったり割ったりはあげてしまい、手元にいつも残りません(笑)



KIMG5741.jpg

KIMG5742.jpg

みよたの長野リサイクルセンターに格安の薪情報が!

バーチェアを買いに行ったついでに聞いてみましたが、
今期は配達分の薪はもう在庫が無いそうです。


知っている範囲での薪やさん。


326-woods さん。 https://326-woods.com/
https://twitter.com/326Woods 今期完売だ。


塩沢の長野サイコンさんの薪、サイトも無くなっちゃったな
カラマツの薪も安いし火力強いし重宝していたのですが、どこかな。


あさまの薪事務所 北軽井沢
https://asabun.com/firewoodenergy/


美笹薪直売所 佐久野沢の美笹
https://misasa-maki.webnode.jp/

佐久の薪屋 立科
http://sakunomakiya.web.fc2.com/


佐久内山の エス・ティー・オーさん
http://www.stocorp.jp/companyoutline/


また、お知らせしていきますね。



人気ブログランキング

薪の準備も夏前に。




もう1週前だ。。

282563505_5078093292287015_5725207640325432245_n.jpg


4日。朝イチから某医療センター薪ストーブチームに玉切り手伝ってもらいながらお裾分けを。
2年以上ウイルス対応本当にご苦労様です。 Yさんも場所や機会をありがとう☺️

282656908_5078093502286994_9030313047601381968_n.jpg

282789635_5078093675620310_1848170489017380763_n.jpg

けど、 たた、玉切り残さず持って行っちゃった。 

半分あげるから切った半分を次の人たちに残してねルールが基本で伝えていたのにー
次のときに刻みの作業してもらうぞ。 まー いいか


薪と薪割りチェーンソーカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html



282786325_5078093918953619_5268479888893604768_n.jpg  282624763_5078094052286939_1440240875204536488_n.jpg

先に戻り息子とSAYUのピザをアレンジして
ウマウマ食べながら良い休日気分を過ごしていました。

・・・午後から気分を変えてしごとしなくちゃ 
梅雨前の良い天気が気持ちいいのに😢

・・・という記録を 今頃更新。。




あともうひとつ。

287226258_5093370474092630_5983391334689981665_n.jpg


クロアゲハかな?
ふつうに18号沿い歩道で逢える。
近づいても逃げない カッコいいな。

カラスアゲハだった!



人気ブログランキング

玉切りと、薪割りと、焚き付けと。


先週 出張前の2時間半で、木こりしてきました。

4月前半の雪と寒さで作業段取りが出来なかったと言い訳します。
ボクらですらこうなのですから、建築や土木や伐採の方々もずいぶん遅れて
しまっている事を聞いていますので、自然相手なのでどうぞお許しくださいね。


KIMG2355.jpg

KIMG2356.jpg

やーっと自由休みが1日だけ取れた医療系の友人と。
1人だとエンジンのかかりが遅いですが、2人だと気持ちが乗り捗ります。

近場の別の所でも。

KIMG2360.jpg  KIMG2359.jpg

薪の丸太はいくらあっても有難いのですが、
この丸太にすること、運ぶこと、割ること、運んで積むこと、乾かすこと・・

工程を考えると、薪づくりはたいへんです。安く提供できるものではないことを
割っている人たちは知っています。


KIMG2361.jpg

こういう枝先もとても良い焚き付けになるのですが・・
チョキチョキ刻むのと移動させるのが嵩張っちゃって大変です。
軽トラを用意できて本当に良かったです。
あとは、人手と時間です。。

今年は薪割り会と 配布会もまたやれるといいな。

以前のように、実質ただでたっぷり・・ みたいに知らない方に持って
いかれるのは切ないので また基準なども設けてはみますが、
買うだけでなく 熱エネルギーを作り生み出す作業も分かって下さる方には
応援も兼ねてお裾分け出来るようにしていきたいと思っておりますよ。


また、連休明けかな? その前に少しずつ移動もしないとな。

楽しみに変えて頑張りますぞ。



人気ブログランキング


薪の尊さは薪割りやってこそ分かるもの


KIMG2846.jpg  KIMG2848.jpg

薪割りを 再開しましたよ。

このタイヤの中の丸太は誰も持って行かなかった節だらけの大物。
もう、フルパワーでちょうど50回叩いて 薪となりました。
1太刀 ひと太刀 想いを込めて フォームも力量も修正させながら。

10回も叩かず薪になる丸太もあれば、 節や部位で難敵も現れます。
それがまた面白い。
薪づくりと思うと苦ですが、トレーニングや精神修行だと思えば挑めます。

KIMG2847.jpg

モリノワでも使うようになるのと、来シーズン用を作らないといけないので
遊びのY師匠のこの遊び場と共に、
ボクの御代田の土場兼 菜園準備地にも通って割るようにしましょう。

薪割り会も 10,11月には数回できるといいな。
できるかな、思いのほか忙しく慌ただしくなってきました。
でも、大丈夫です。 やりまっせ。


242567633_4309540932475592_7676039560202735747_n.jpg 242791002_4309540929142259_7015877766246075801_n.jpg

単なる作業や労働ではなく 炎を眺めながするいろんな話も楽しいです。
炎を眺めていると 素直になれますね。
自分を振り返りながら どうなってゆきたいかも話しながら整理がつきました。

焦らず徐々に。 輪をじんわりと広めてゆきます。
顔の見えるリアルな繋がりからじんわりとで。

優先したいのは 出逢えた方々へのお礼と還元ですから。
未来の営業のためな事はしないと決めたので。


まずは薪置き場を整理しないと!!



人気ブログランキング

ウッドラックとグリルフォーノと。


240648205_4252039568225729_390822706718525135_n.jpg 240994469_4252039508225735_6965733881644165493_n.jpg

某暮らしを愉しむY師匠から託されたウッドラックをですね、
今更ながら組み立てて モリアソビ2のモリノラウンジに運んできました。

この “通販型” と呼んでいる組み立て式は、
表面と裏面を9本の長いボルトナットで固定するタイプ。
艶消し黒に、ステンレスのメタルが程好く合ってターミネーターっぽい。
そして、運びやすいのが特徴です。

23000えん税込 で売っていますが お知り合いさんには10%引きで。
借宿のローソン隣のたまにしか空いてない薪ストーブや、
光興産の小池くん経由か(同級生で友達)、
ハルニレテラスのモリアソビかモリアソビ2のモリノラウンジで扱ってます。
ボクのモリノワでも繋げますが まだ物販の機能は後回しにしているので
そのうちこういった火遊び系のアイテムと、スノーピークと、必要とされる
何か達を 代理店とかいろいろで、扱えるようにはなっていきます。
いまはつなぎ役に徹しますね。


届けに行ったら なんかやってました。

http://moriasobi.com/?p=921

(去年からずっと、
届けたい人たちに届いていないリリースに少しヤキモキしながら)

E-_HbWRUUAgpEiS.jpg

E-_Hc0UVUAUbsw-.jpg  E-_Hde-VIAEOctA.jpg

241040397_4252039571559062_8345625430365162391_n.jpg 

E-_HcGFUYAMgC9-.jpg

なんか 焼いてはりました。
薪はキンドリングクラッカーで細かく裂いてから使うがいいな。


241415204_4252039541559065_2577995119884276497_n.jpg 241459954_4252039528225733_2439152414304413514_n.jpg

241285648_4252039564892396_2261325531694104761_n_20210911192750cf5.jpg 241564338_4252039531559066_3452311787352395287_n.jpg

嗚呼、9月いっぱいはフェアで 10%offですって。

フェア問わず サクライお知り合いさんには10%引きでお繋ぎできますのと
慣れるまでの火入れや扱いレクチャーも無償でおまけで手伝いますので、
興味ある方はどーぞご連絡くださいませ。

モリノワの入り口の プチBBQスペースにもモニターとして置きたいけど
どうなんだろう、借りられるのか、買っておくのか、
けっこう販促手伝ってきて成果あったっぽいけど、どうだろう。。


241133902_200970488621536_2139597853373106304_n.jpg

9月も中旬に入ってしまい、皆さんお察しの通り
秋がぐんぐん進んできてしまっています。 こんなにも日没が早いとは。

モリノラウンジとは違う ニセbarサクライも 
秋の夜長は気まぐれオープン日が増える気がしています。

アポイント頂ければ開店しますので お声掛けくださいね。
秋は 焚き火火遊びBBQ木こり 菜園リノベーション
(しごとも受けているものはちゃんと)

していけるように心のキャパを空けていきます。
どうぞよろしくおねがいいたします。


グリルフォーノはどのカテゴリに収めよう、
とりあえず焚き火BBQに。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-10.html



人気ブログランキング

組み立て式のウッドラック


組み立て式(通販式) のウッドラックが出来ました。

206171581_4025045977591757_403284601517439071_n.jpg  205338757_4025045974258424_8588997560428599289_n.jpg

サンプルで借りて展示していますが、
既存のものより鉄骨が一回り細くて軽いです。でも強度は十分。
つなぎ目が銀パイプなのでシャープ感とメリハリが利いてていいな。


KIMG1292.jpg

(こっちのほうが運びやすいから楽だな)

モリノワでは物販するかまだ決めていないので
借宿セブンとなり、薪ストーブの光興産小池君のとこか、
ハルニレテラスのモリアソビ店舗で扱ってもらうようにしようかな。


また、わかったらお知らせしますね。



人気ブログランキング

ウッドラックを飾りました。



199729202_3987915191304836_2029973886219328655_n.jpg

事務所の正面を整理しています。
カラス城と呼ばれそうな黒面に、少しだけナチュラルな色を足したくて、
遊びのお師匠が作っているウッドラックを3つ、展示用にお借りしました。
薪は割る時間が足りず買いまして、詰めました。

198384333_3987915361304819_544163567808577899_n.jpg

いい具合に、ふどーさんから離れていっています。
狙い通りです。 「何屋なの?」と声をかけられることが増えました。
右奥に常設のBBQスペースっぽいものを作っていますのでそちらもまた。


199861934_3987915577971464_8306566250356845542_n.jpg  199033096_3987915891304766_6479393022242247699_n.jpg

ウッドラックの新作も見せてもらいました。
通販型、と仮で読んでいる組み立て式です。
これなら持ち帰り頂きやすいし運びやすくてらくちんです。

195840049_3987916041304751_6608894009586693918_n.jpg


モリノワでは販売協力はしておらず単純なお手伝いですが、
借宿セブンイレブンとなりの薪ストーブやさん 光興産の小池君のところで
扱っています。スタッフ常駐ではないのでお知り合いさんへの案内や営業は
代行してあげようと思っています。モリノワの3つを自由にご覧下さいね。

143003040_3608943789201980_7870546751196210864_o_2021061022224818f.jpg

このくらいのおねだんですが、お知り合いさんには10%は割引できますよ。


先ほど中古の薪ストーブを取りに佐久の方の店舗に寄ったら色違いも。
好みの色や、姿の多少のアレンジもできそうですよ。

198295338_500872554370135_4273610941637441842_n.jpg  198226892_427025755386338_5506013427210835199_n.jpg

198568952_234258431471882_1268891931449556534_n.jpg  198859255_126523872908687_791417722101843596_n.jpg

炎を楽しむアイテムは見ていて飽きないなあ。

軽井沢ライフをより豊かにしてくれるアイテムは進めていきたいです。
触れ合う機会などもつくっていきますね。




人気ブログランキング

198379958_3987978201298535_410073531278647198_n.jpg

ウッドラックが割と・・


161931628_3745681898861501_3743064686152514690_o.jpg 162432871_3745681895528168_6560674633554711473_o.jpg

借宿にある友人のショールーム前に飾られているこのウッドラック、
思いのほか売れてしまっているようです。

へんな言い回しですが (笑)
工場の大量生産ではなく、御代田の工房で手づくりされているため
余り売れるペースが早いと大変なんだろうなと察しておりまして、
必要な方にじんわりと程よく売れる位のスピードのお手伝いをと思って
おった次第です。

162049536_3745716552191369_3592120236479036808_n.jpg
(お借りしますYさん )

3種のサイズと、色指定やちょっとカスタムなども相談できそうなので
待ち時間に余裕のある方は相談してみて下さいな。


162061141_3745681908861500_6340527363486402272_o.jpg 162263358_3745681902194834_4705633116702717712_o.jpg

この新しいヨツールいいなあ・・
白黒モダンのすっきりした別荘にはとても似合いそう。
ヨツール F520 
https://jotul.co.jp/products/f520.html


薪ストーブとは、お施主さんの望む建築と空間とライフスタイルで
相性が異なります。 何がお勧めというのはその相性次第ですよ。


本格的な木こり作業は4月に入ったら再開します。
次のシーズンはふんだんに遠慮なく薪を燃やせるよう
春は準備にいそしみます。

じむしょのストーブは何になるかな、
ほぼ新古のドブレ640WDが、現段階の第一候補です。


161646984_3745714082191616_2388697448236387077_o.jpg

薪割りやアイテムカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html



人気ブログランキング

木こりシーズン始まりました


13日はとてもとても暖かくよい天気に恵まれました。
ほぼ1日自由な休みを過ごせました。

KIMG8965.jpg  KIMG8967.jpg

友人と木こりをし、丸太を軽トラいっぱい積んで運び出し。
まだ現地にこのくらい残っているのと数本も切れるのでまた来よう。
今年も薪割り会とシェアを続けていきますね。

KIMG8979.jpg


浅間山も美しく、北アルプスもしっかり見れました。
でもこの時期でアルプスの白が上半分だけだったので、
例年よりも雪が少なく暖かいのでしょう。
冷え込んだ日の津波のように迫るアルプスをもう一度眺めたいです。

KIMG8970_20210215174255762.jpg


午後、キンドリングクラッカーを土台に取り付けてもらいました。
なるほど、小さめの穴を開けて、アレをインパクトドライバーで
打ち込むのですね、次は自分でもやってみます!

150127205_3653055788124113_287565280534410421_o.jpg

KIMG8987.jpg  KIMG8993.jpg


テラスの上に ファイヤープレイスを作ってみました。
固定させないので用途や頻度でまた進化していけば嬉しいです。
安全な焚き火、炎のある森暮らしを薦めていきたいです。
心身神経まで緩むひとときをぜひぜひ。

KIMG8990.jpg

KIMG9021.jpg



人気ブログランキング

薪と薪割りカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html

遊びのアイテム薪ラック


ご紹介・・というよりはお知らせくらいで。

142685703_3608943765868649_8013580959559506727_o.jpg

昨日的とか合理的とかもありますが、
遊び心が足されると、ちょっとゆとりが生まれる気がします。

143538972_3608943782535314_864208313843262314_o.jpg 143071490_3608943772535315_8909512885549947093_o.jpg

142722315_3608943769201982_1333803136271226393_o.jpg 143003040_3608943789201980_7870546751196210864_o.jpg

142970536_3608943775868648_3709653350123240761_o.jpg

こんな感じで、塗装前の姿が出来ていましたよ。
色は、好みでご相談できるようです。
L5こ M5こ とりあえず売る準備をされてました。
Mを1こ買ってみます。
お知り合いさんにはすこし割引で売ってもらえそうでした。

142766465_3608943785868647_5332341351893487418_o.jpg

143023870_3608943779201981_1429319079531084083_o.jpg 142728285_3608943762535316_8947328936813389502_o.jpg

このタイプの古い薪ストーブも外あそび用に多めに欲しいな。
tipiもいいのですが、
丸みを帯びた炎を楽しめるこのタイプがとても好きです。
ストーブ入れ替え時に出てくるものを貰ったり買ったりしてましたが、
外用のこれが生まれたら、より焚火を安心して楽しめますね~

愉しめるものを引き続き探して行きますね。



人気ブログランキング

EsqNaGSUcAEi_Qq.jpg

今シーズンの薪は残り少なめですよ。


薪の手配は、
おきゃくさんだった軽井沢友人さん優先で安い仕入れ先を繋いでいます。

139610067_3583204768442549_4977630866290763103_o.jpg 139247354_3583204761775883_4598131212251356582_o.jpg

30束から送料無料にしてくれて、
広葉樹ミックスですが1束カップヌードル定価2つ位の価格で卸してくれます。
ホームセンターでは1束798~1000えんちょっとですので割安です。
ミックスなので硬く長持ちもあれば軽く着火性良いものも混ざります。
木の種類によっても燃え方の個性があり楽しいので、
ボクは乾かしたカラマツも含めて拘らず全部使わせてもらっています。

先日の休みに2か所薪配達のお手伝いした際に土場を見てきましたが、
今年使える薪の残量は、上の写真の一列くらいでした。
30束以上は無料でお手伝いし、
10束とか10数束を届けてほしい時は、
1束50えんだけお駄賃いただいて届けるようにしています。

139796419_3583204771775882_9173689904017532660_o.jpg 139807510_3583204775109215_7098270452370033489_o.jpg

来シーズンは、ナラ薪も多めに復活する予定です。
80代のおじいちゃん薪やさんが好意でしてくださっている薪なので
大事に使ってくださる必要な方にお届けのお手伝いを続けていきます。
あと、何年かなあ。。続けていただけると嬉しいな。


139683366_3583204765109216_2981123016602860634_n.jpg 139632006_3583204758442550_1682732874231488858_n.jpg

遊びのY師匠が作っている薪ラック。
けっこう反響がありまして、数個量産して売ってくださるかを相談してみよう。
森暮らしらしさを楽しめるよう 提案していきたいです。


さー 天気の日は薪を割ろうかな。
移動させて乾かさないと。



人気ブログランキング

折れた斧の柄を交換しましたよ!


昨年の薪割り会で活躍し、柄が折れてしまった友人の斧。

スウェーデンのグレンスフォッシュ なのですが、
https://www.firesidestove.com/products/accessories/accessories_cat/spritfirewood/axe/

ちゃんと金属プレート付きの柄も売っていて交換できるようになっています。

同じものを交換経験のある 遊びの師匠(某土屋ホームのY所長。)の
力をほぼほぼ借りながら 一緒に柄の付け替えをしてきましたよ。

138418052_3572541579508868_3399261529908040415_o.jpg 138407049_3572541569508869_755830560164625502_o.jpg

通常のインパクトドリルでチュンチュン穴を開けようと思っていたけど甘かった。。
万力で固定して、特殊なドリルで根気よく穴を掘っていきます。堅いのです!!

138404396_3572541562842203_7045663360027389852_o.jpg 138281335_3572541559508870_5045074750489474920_o.jpg

中腹まで来たら留め金をマイナスドライバーなどでほじくり抜き出して
ここからまた抜きやすくする為に 奥の奥まで穴を開けていきます。
堅かった・・・ 途中に摩擦で煙が何度も出るので着火するかとドキドキ。。

138326055_3572541582842201_2511454522788252183_o.jpg 138161927_3572541576175535_229617940007562787_o.jpg

無事に外れたので、新しい柄を押し込み奥で固定させます。


138559891_3572541556175537_707158994629797332_o.jpg 138135852_3572541566175536_8274641206429370763_o.jpg

くさび状の、別の柔らかい木をこの隙間に打ち込んでいきます。
打てる所までガンガンと打ち込んでいき 限界に来たらはみ出した
部分をノコギリでカットし、留め金を打ち込んでいきます。

138559891_3572541572842202_3978463736564664886_o.jpg 138329322_3572541552842204_7749302148998964709_o.jpg

出来ました。
そして揺れず問題なくバンバンと割れるように復活しました。

Y師匠のものは20年使っていたものの柄を変えたそうです。
ヘッドはしっかりしていますから柄を変えれば半永久的に使えます。
これは良い経験をさせてもらえました!
自分のものも折りそうなので柄だけ1本買っておこうかな。

これで安心してガンガンと薪割り再開できるでしょう。
今年もたくさん、割ってシェアしていこう!


138404117_225493345779674_5271478343633409095_n.jpg  137641158_2524907977813663_8867903032806366407_n.jpg

お師匠の大人のアソビ場も進化していました。
いいなあ、うちの山荘の庭にも集いの場を作りなおそう。

いい刺激を受けました いつもありがとうございます
近々にワインと肉を持って遊びに伺いますね。


薪と薪割りチェーンソーカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html


人気ブログランキング

薪だなを作ろうかな


日照率の高いみよた某所に移動させました&運んで頂きました。

EoyDkUGU8AAk-wl.jpg

来シーズン用、春にもちょっと使うかな。
積みなおしを兼ねて、薪棚をつくるか平積みにするか迷いますが
乾燥具合をみながらまずは分けたり整えたりしていきます。

EpVVT9VUUAMUn0b.jpg

伐らなきゃ割らなきゃの丸太も下の方にごろごろと。
見てるだけで筋肉痛が、、。

でも、たくさんの薪を眺めていると幸せな気分になれますね。
時間ができるようになれば、喜んで薪用の丸太を集めたり移したり
薪割り会の準備をしていきたいものです。 大丈夫ですやります!

さあ、 雪降っても少しずつやりますよ


人気ブログランキング

11/15日 昼から薪割り会やりますよー


KIMG7517.jpg

前回のご参加もありがとうございました。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html

EmRlMc4UYAE_m7_.jpg

その後も届けたり持ち帰って頂いたりで現場もスッキリしてきました。

124259682_743256192938798_5137170317103717984_n.jpg

1年乾いたので、細めのナラはもう使っても大丈夫かも。
含水量計を次回は持っていきますね。


11月15日の日曜日、 12時から14時半すぎ頃まで 
続きの薪割り会をやりますよー。

私は玉切りとかがあるので11時頃からは現場にいると思います。
スペースと量の関係もありますので、ご予約制とさせて下さいな。
今回も実質無料ですが、まだ台風の義援金を募っていたので、
たくさん持ち帰れる薪代のつもりで、500えんだけ寄付のお願いが
できればありがたいです (任意でかまいませんよー)
https://www.city.saku.nagano.jp/kurashi/iza/bosai_bohan/r0119typhoon/gienkin.html


124868266_3537881926269230_1524685063985087787_n.jpg

125057596_3258428254286027_1910228662099942487_n.jpg

ずいぶんと玉切りにしてありますが、 
割りやすいように長さ形を少し整えないといけないなあ。。
がんばります。


で、今回はそのあと少しだけ場所を変えて、
けろけろキッチンさんの隣で軽めの薪割り体験と、
キンドリングクラッカーでの焚き付け作り体験もしてみようかと。

KIMG7625.jpg KIMG7623.jpg

薪割りほどでないけれど少し体験してみたいとか、
焚き火みながらお茶と焼きマシュマロしてみたいとか
色々ご要望もいただいていたので、
ちょっとテスト的にどうでしょう。

15時頃から17時半頃かなあ。。

こちらも予約があるとありがたいですが、
場所も分かりやすいのでけろけろさんついでにふらっとした
立ち寄りでも良いと思っています。
特にいろいろ凝った用意はしませんが、
炙って食べたいものなどあればぜひ持参くださいな

またお知らせしますね。



人気ブログランキング

薪とどけて焚火にして。


123339119_3396574867105541_4457402509284573570_o.jpg

先日と、昨年割った薪をたくさん積んで
参加者さんに届けてきました。

123652015_3396574977105530_8206636368554439618_o.jpg 123794454_3396575030438858_7786166199484786059_o.jpg

ガシャガシャ下ろしながら、
乾いた薪で早速焚き火してきましたよ。

ホイルに包まれた芋も一緒に。
無事焼けたかな?

123567174_3396575090438852_1330536826757879531_o.jpg

自分ちようも頂きました。
来シーズンは事務所でけっこう使うようになるハズなので
小さめに刻んで用意しておかないといけません。
ちゃんと計画的に薪割と薪乾燥もさせていけるようにしますよ!

ありがとうございました。
まだまだ年内、作業していきます。


人気ブログランキング

秋晴れの薪割り会とテスト焼き芋が楽しかった!



122833598_3372352322861129_519073327764147428_o.jpg

昨日はどのくらいぶりかで、
しごとをしない晴れの休みを迎えられました。
平和でしたよ ゆっくり準備し、
昼から薪割会をしてきました。

122859045_3372352229527805_4484409589255167987_o.jpg 122825056_3372351862861175_8258576324284403922_o.jpg

122773093_3372351622861199_5260662075932540625_o.jpg 122833537_3372351669527861_1619856971704643238_o.jpg


焼き芋練習がメインのような力具合で今回準備を進めました。

122905125_3372352099527818_6306117900259233120_o.jpg 122809915_3372351939527834_6835849354646604976_o.jpg

シルクスイートと安納芋、
じゃがいもと、里芋を用意していきましたよ
バターと塩、醤油を添えて。
あ、まるごと新玉ねぎもだ。

122754694_3372351752861186_3613516619622101874_o.jpg 122507815_3370502639712764_8604565802045912364_o.jpg

うん、美味しい! サツマイモは甘くとろけます。
じゃがいもはほくほくとポテチ感もあり、
里芋はこっくりホクホクだったはず(食べそびれた)

程良い労力くらいに留め、ゆっくり楽しみました。
ちびっこたちも喜んでくれたから、
今度はマシュマロやスモアや、焚き火で炙るウインナーとか
ミニホットドック用のパンも準備して遊ぼうかなー。

122531974_3370502276379467_8896843964900084327_o.jpg

焚き火に焦がれていました。
水道からホースも脇までひっぱって、落ち葉や枯れ枝など
そっと燃やしてさっぱりすっきり過ごせました。
楽しかった、愉しかったです。

122577789_3370501969712831_4852516550906025753_o.jpg


余ったおいもを炒めて塩ふっただけで夜のおつまみになりました。
よーし やる気出てきました。
木こりもリノベーションも、次の準備もやりますよ。

また、お誘いしますね
ご参加もありがとうございました!


焚き火とバーベキューカテゴり にしておこう
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-10.html



人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード