fc2ブログ

今朝は雪が舞いました。


今朝方舞った雪には驚きました。
気温も下がり寒かったですね。

明日の朝で、この冷え込みもひと段落の予報。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

おー 月曜からは気温があがりそうです。
木々のつぼみも膨らんでいくことでしょう。
薪集めにもよい気候ですねえ

都心に比べればずいぶん寒く感じますので、
暖かな服装と 室内の暖をとってくださいね。
まだまだ薪ストーブも活躍します。


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



つらら


まだまだ、ガッシリとしたつららが垂れ下がる軽井沢。

NCM_0321.jpg


堅いかたいつららでした。

NCM_0319.jpg



人気ブログランキングへ
昔はよく つららたべてたなーー

3.11 朝の風景 快晴!


朝起きると、南の空はここ数日と変わらず重ためな鉛色。
天気予報を想い出しながら、今日だけはスカッと晴れてほしいなあと思った。

出社準備で2階にあがり、階段ふちの窓から浅間の姿を伺ってみるとーー
なんと、北の空は、鉛色の雲が流れながら、 青空が覗き始めている!
嬉しくなった。 きょうだから、より嬉しかった。


出社してすぐにちょっとおでかけ。

DSCN5165.jpg
いつもの位置からの浅間山。 9時10分頃かなー
たまには全景が映らない、想像力をかきたてる浅間も素敵でしょう。
麓への稜線もこんなに美しく感じたのは、低くかかる雲と、今日のせい。


麓から見て、離山の一面白銀姿も美しかった。
三井の森の登り、離山のうしろ姿を探しにいったけど、
ちょっと良いポイントに出られなかったので雰囲気のみで、ごめんなさい。

DSCN5172.jpg
この時間の南の空は、鉛色の雲が徐々に薄くなっていく過程でした。
それもまたちょっと、グッときた。


DSCN5179.jpg

DSCN5180.jpg
ハルニレテラスの空も快晴。
雪景色が映える青空とのコントラストが美しいですが、
あと1つきもすれば、春色の桜の開花が始まっています。
季節の移ろいをより印象的に感じるのが、ここからの1ヶ月だと思います。

DSCN5183.jpg


DSCN5185.jpg

DSCN5186.jpg
トンボの湯の中庭。 この時期にこんな姿を拝めるとは思わなかった。
湿っている重たい暖かな雪だからでしょうか、
いままでの寒々しい凛とした風景よりも、丸みを帯びた優しさを感じます。

DSCN5187.jpg
雪、溶けちゃいますよー タイミングの合う方はぜひぜひどうぞ

1年前のいま 
この、温泉という施設に身心救われたとおっしゃる方が多かったです。
湯の温かさ以上に、ひととの繋がり、安堵、共感、未来・・
これからを奮い立たせるための動機に十分なったと、
改めて首都圏の日常へ向かっていく、
別荘や移住、ボランティア準備の方々の声をききました。

まだまだ、まだまだです。

でも、頑張ってきた方、がんばっていく方々に、
ちょっとでも軽井沢の空気や風景、温泉などが癒しになって
今後の活力になってくれれば嬉しいです。

軽井沢にいる我々ができる支援には限りはあるかもしれませんが、
物質や行動でできることとともに、
この町と空気と風景、時間を必要としてくれる方々を
気持ち良くお迎えしていけるよう がんばります。


上をむいて、頑張っていきましょう。
そんな想いにさせてくれる、今日の軽井沢の快晴でした。



人気ブログランキングへ
モトテカさんのところに 牡蠣、食べに行きまーす

春の雪は重たい。


NCM_0267.jpg

NCM_0269.jpg

NCM_0270.jpg

思いのほか 積もりました。
今年いちばんの積雪じゃないかな?

春の雪は、1,2月の厳寒期の雪と違い
水分をまとって舞い降りてきます。
厳寒期の雪はパウダースノー さらっさらです。
春の雪は、キュッ、ギュッッと踏み固まる 握れる雪。
スコップにもまとわりつく重たい雪です。

雪かき作業も、いままでの 「 雪掃き 」 よりも重労働。
少々、腰にきています(笑)
別荘ご滞在のみなさんも 
無理のない範囲で雪かき作業気を付けてくださいね
終わったらトンボの湯で身体を労わってあげてください。

はー すぐにでもトンボの湯に浸かりたい・・ 



人気ブログランキングへ

雪かきの後は おなかがすきます。 眠くなります。。

軽井沢ぐちゃぐちゃ


昨日は重たい雪が積もりました。
日中には雨に変わり、大根おろしの醤油のように、ぐちゃぐちゃに。

今日も雨、大根おろしのようにぐちゃぐちゃに。

NCM_0263.jpg

おー 今日12℃まであがるんだ
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

太陽が出て、蒸発が進むと良いなあ。


人気ブログランキングへ

雪の雲場池へ


今日はもうひとつ。

最近、ブログ(いまだに呼ぶのに抵抗が・・)やFBなどのSNS,
またお客さんだった別荘のご友人の方々に声をかけて頂く機会が増えました。
また、お会いした事のない方々にも、それらを通じて親近感をもって頂けている
ようで嬉しい。 お目にかかれて会えるとなお嬉しい
別荘Naviのお客さんに限った対応ではありませんので、 トンボの湯やピッキオ、
ハルニレテラスのついでにでも気軽に立ち寄って頂けたら嬉しいです。

顔の見える方々とのコミュニケーション用に続けているつもりですので
軽井沢情報ツールとしては薄っぺらい内容かもしれませんが、
これからも皆さんが興味持てる(他の素晴らしいブログとは被らぬ範囲で)内容を
たまに心がけて、続けて行きたいと思います。

ランキングはあまり気にしませんが、 この記事下についている拍手の機能は少し
参考にさせてもらっています。 SNS等の 「イイネ!」 にあたるもので、
見てくれる方の興味の反応としてちょびっと見ています。 けっこう嬉しい!
さらりと読み流して頂いて十分です。たまに、興味あるジャンルやカテゴリのもの
があった際などに反応頂けると、 おーではその辺をもうちょっと情報厚くしよう
と思ったり(忘れたり)する訳です。 どうぞよろしくです


さて、
最近はご案内も増え商談も出て来ていて嬉しい限りです。
今日もこれからご案内へと出かけますが、午前中に某所へ鍵を借りにでかけた
ついでに、雲場池に立ち寄ってみました。(sさんコメント有難う)
確かに、雪の雲場池をじっくり見た記憶がありませんでした。
こういうことに気づかせて頂ける機会も改めて有り難いものですね


DSCN5142.jpg

六本辻へと続く道。積雪はそんなに深くありませんよ

到着。

(くりっくでおおきく。)

DSCN5149.jpg

DSCN5147.jpg

おお、なんとも良い感じです。

粒子の細かい雪がシンシンと降りそそぐ中、
墨絵の静止画のような光景のなかで、命ある個体が寄り集まってきます。

「 あ、ニンゲン」
「 あのひとエサくれるかも くれるかも 」

なんか、そう聞こえてくる感じ、おなかすいていそう。
何かあげたかったけど手ぶらで申し訳ない ごめんよー

エサあげている気持ちだけと、雪をさっと湖面に撒いてみたのですが

「 ・・チッ ちっ 」

と聞こえてくるかのごとく、湖岸から皆離れて行ってしまったよ

ああー ごめんよーー

DSCN5145.jpg

DSCN5146.jpg


カモのくだりは別としても、
四季を感じる美しい雲場の風景を楽しませていただきました。
新緑も、深緑も、もちろん朱に染まる紅葉も美しい場所ですから
この雪景色を少しゆっくり見れて良かったです。


こちらにも、冬のうちにどうぞお出かけください。




人気ブログランキングへ
冷えた身体には温泉のご褒美を。。

春の雪


NCM_0237.jpg

NCM_0239.jpg

NCM_0238.jpg

朝起きて、予想外の雪景色にびっくり。
慌てて雪かきしてきました。

積雪は7センチ前後でしたでしょうか、
この季節らしく、水分を纏った重くべっちゃりした雪でした。
雪玉がつくりやすい雪、春の雪でした。

あー、せっかく昨日は別荘地内に入って色々調査が行えたり、
わが山荘の外構造成なんかの打ち合わせもできて、
さーこれから春に向かって動き出すぞーーが見えてきたのに
意外な逆戻り銀世界に驚きでした。

でも、4月にも雪が降りますからねえ・・
ちょっと、先走りました。
もう少しなごり雪と冬を愉しみましょう。

ではでは。



人気ブログランキングへ

最低気温


各所より情報を得られている方も多いと思いますが、
なかなかの数字だったので 残しておきましょう。


【 軽井沢町追分気象観測所 】

2/3日 
0時 現在の軽井沢: 気温-8.7℃↑ 湿度92%↑ 西北西の風1.7m/s 気圧888.1hpa↓
  降水量0.0mm/h 路面温度-5.8℃/乾燥

6時 現在の軽井沢: 気温-17.7℃↓ 湿度85% 北北西の風1.3m/s 気圧896.7hpa
  降水量0.0mm/h 日照0分/h 路面温度-℃/乾燥

7時 現在の軽井沢: 気温-17.9℃ 湿度84% 北北西の風2.0m/s 気圧897.2hpa
  降水量0.0mm/h 日照0分/h 路面温度-11.5℃/乾燥

8時 現在の軽井沢: 気温-12.7℃↑ 湿度77%↓ 西の風1.2m/s 気圧897.7hpa
  降水量0.0mm/h 日照0分/h 路面温度-10.2℃/乾燥

9時 現在の軽井沢: 気温-8.8℃↑ 湿度60%↓ 南西の風2.2m/s 気圧897.9hpa
  降水量0.0mm/h 日照0分/h 路面温度-9.2℃/乾燥

10時 現在の軽井沢: 気温-7.3℃↑ 湿度53%↓ 南西の風2.7m/s 気圧898.2hpa
  降水量0.0mm/h 日照0分/h 路面温度-4.5℃/乾燥

11時 現在の軽井沢: 気温-4.3℃↑ 湿度38%↓ 南西の風2.8m/s 気圧898.0hpa
  降水量0.0mm/h 日照0分/h 路面温度3.8℃/乾燥

12時 現在の軽井沢: 気温-3.1℃↑ 湿度34%↓ 西南西の風2.9m/s 気圧897.4hpa↓
  降水量0.0mm/h 日照0分/h 路面温度8.9℃/乾燥


・・・ おおおーーー 。

最低気温は マイナス18.6℃ だったようですね。
18.8℃を記録した1977年以来 35年ぶりの水準のようです。

我が家の新居では、寒いながらもタイマーの床暖やヒーターのお陰で
普段と大きく変わらずに「おお今日の空もスカイブルーで気持ちがいいなー」
と良い朝を迎えられていたのですが、
こういう数字を経ての朝だと思うと、なんか、恵まれている事に感謝です。
追分の山荘で寝ざめていたら・・・(笑)

同僚のアパートも 凍結で水が吹いて大変だったようです。
各所でも凍結の害が結構あったのではないでしょうか。

さすがに寒さのドピークは過ぎたでしょう。
例年の感覚的には、2月11日の建国記念日あたりまでが厳寒期で、
それを越えるととたんに春の気配を感じて行くような。

ちょうど今日の節分の頃が 
冬の出口が見えてきたような、安堵感に包まれる頃の印象でした。


もうちょっとだけ寒いので 皆さんも用心して下さいね。



人気ブログランキングへ

軽井沢も積もりましたよ


DSCN5032.jpg

DSCN5033.jpg

DSCN5034.jpg

DSCN5035.jpg

DSCN5038.jpg
(画像大きめ 写真くりっく 今朝9時半前の姿です)

こんにちは。

木曜夜から降り始めた雪、軽井沢でも積もりました。
今朝ほどには振りやみましたが、かっこいい銀世界が広がっていました。

雪が少ない冬でしたので、随分と積もったように錯覚しますが・・・ 
それでも麓は15~20センチくらいです。 

パウダースノーの軽井沢ですから、ズボズボと膝まで雪に埋まるようなことは
めったにありませんので 意外と快適にお出かけもできると思いますよ。

こんな銀世界に包まれた、トンボの湯の露天風呂・・・  
至福のひとときを味わえます

別荘ご利用の際にはぜひぜひお立ち寄り下さい~



人気ブログランキングへ

久々の 雪です。


NCM_0056.jpg
(上ノ原エリアをパトロール&物件下見巡り。この地域は道路幅員状況や平地で
 あること、適度な定住比率からも 永住し易い別荘地です。 雪降っても平気。)


こんにちは。

昨夜からの雪が、意外と積もりました。
星野エリアの別荘Naviオフィス周辺では13、14センチ位かな?
やっと、冬らしい銀世界がこの町にも広がりました。

この時期の軽井沢は気温が低いため、重たいベタついた「積もる雪」にはなりません。
さらさらとしたパウダースノー。 雪かき、というよりは 雪掃き 作業です。
管理のお客さま方のところへ出向き雪はき。午後もあるのかな?

戻ってきてオフィスへ。
いつもの風景が、11時前の段階でこんな感じです。

NCM_0062.jpg

NCM_0064.jpg

NCM_0065.jpg


NCM_0066.jpg

おお 白い白い。

冬のあたりまえの姿である筈なのですが、
今年はずっと雪が無かったので まだちょっと不思議な気分。


NCM_0067.jpg
オフィスのデスクから見える風景・・・
嗚呼、やっと 落ち着いてきました。。

冬ですねえ~ (冬でしたねーの心境)


NCM_0069.jpg
窓の外側に設置したえさ台にも 野鳥が戻ってきました。
鳥のさえずりを聴きながらの仕事 いい感じです。
穏やかな気持ちで、ご案内の準備をすすめています。


さすがに路面は滑り易くなっていますので
運転の際はどうぞご注意を!

ではでは。



人気ブログランキングへ

冬の魅力


雪の結晶
(写真:ピッキオ野鳥の森ブログ)

雪の少ない本年の軽井沢ですが、
積もるまではいかなくとも舞い降りる雪があります。

何気なく見過ごしていましたけど、
ピッキオさんが雪の結晶の写真アップをしてくださり、
見つめていると自然の造形美に引きこまれてボーーっとしてしまいました。 
雪の結晶を見ているのに、心がほんわりと暖まるような。

http://nwpicchio.blog38.fc2.com/blog-entry-547.html  

小学校の頃、 「雪の結晶は同じ姿はないんだよ。人間と一緒だよ」
と教わったのを想い出した。 
本当に、こう見比べてみるとひとつひとつが違うんですねえ

こういう自然の姿をゆっくりと観察できるのも 
寒いからこそ出来る、冬の軽井沢の魅力です。 
 
ピーーンと張り詰めた空気の音がするような、
静寂の軽井沢だからこそ有難味がより感じられるのかも。



冬の軽井沢の魅力を ピッキオさんが たくさん届けて下さっています。

別荘や移住をご検討の方々にも、 
「軽井沢の冬も、こんなに魅力的なんだよー」 が伝わると嬉しいです。 
冬の滞在が楽しみになるような、そんな別荘環境を、
これからもお探しするお手伝いをしていきたいと思っています。
もちろん、移住や別荘を叶えられた方々にも、もっともっとの発見の
きっかけになれるように 自分も楽しみながらおすそわけしていきます。

 軽井沢の自然と遊ぶネイチャーツアー 

冬の軽井沢の魅力に会いに ぜひご参加くださいませ。

ps: ピッキオビジターセンターと併設している軽井沢別荘Naviオフィスでは、
 冬の期間のみ野鳥の餌付けをしています。冬の軽井沢にお越しの際にはどうぞ
 野鳥観察ルームの特等席にもお立ちよりくださいませませ。
 

人気ブログランキングへ

1.4 ノ フウケイ


CA3F05000001.jpg

CA3F05010001.jpg


CA3F0502.jpg

何気ない いつもの風景。
バックオフィスから、湯川沿いのウッドチップの散策路を通って
別荘Naviオフィスへ移動する道。

ここから、スタートです。
今日もさむいさむい、温泉入って暖まって帰ろう


とんぼ12

人気ブログランキングへ

クリスマス色も 今日が最終日


CA3F0482.jpg

2011-2.jpg


2011-3.jpg

KARU PHOTOさんの こちらのイルミネーション写真が本当に美しい・・・
http://blog.livedoor.jp/gono56392010/archives/5583836.html 
明日以降も しばらく余韻を楽しめそうです。。


軽井沢のクリスマス色も 本日が最終日。
2011年は様々な出来ごとのあった年でしたね。
そんな年を 心も温かに締めてくれる高原教会へ
どうぞお出かけくださいませ。


人気ブログランキングへ

12.8,9ノフウケイ


DSCN4798.jpg


DSCN4801.jpg

DSCN4800.jpg


DSCN4803.jpg

DSCN4804.jpg


CA3F0424.jpg

CA3F0425.jpg



CA3F0428.jpg


CA3F0429.jpg


人気ブログランキングへ

初積雪 12.2


1日から舞い始めた麓への(ちゃんとした)初雪。

2日の朝目覚めると、

おお、凄い 思わぬ銀世界。


窓を開けて遠くまで眺めても 銀世界。
遠くの山々の降雪越しのシルエットが美しかった。


CA3F0410.jpg
意外と積もりました (といっても2,3センチかな)

出社の9時前には雪も雨寄りな粒に変わり、
気温と地熱で溶け始めていました。

この時期毎年思うのですが
これからのクリスマスに向けた雪は凛として青白く、
12月26日以降は正月に向けた穏やか~な暖色の白(オレンジがかった)
に感じられます。

そんなクリスマススノーもあと3週程。
あっという間で駆け抜けていきますので
この時期の冬景色・雪景色もどうぞお楽しみ下さいね。

せっかくでしたら、
クリスマスタウン の軽井沢でおたのしみください
(ああ宣伝ぽくなっちゃった)

ハルニレテラスに登場した 
メリーちゃんの様子も後ほどアップします。


人気ブログランキングへ

11月一週の紅葉



CA3F0338.jpg

CA3F0337.jpg


CA3F0347.jpg

CA3F0348.jpg


CA3F0349.jpg


CA3F0351.jpg

現在、終焉を迎えようとしている軽井沢の広葉樹の紅葉です。
やっぱり、ちょっと・・・ 寂しいなあ。


唐松の黄葉も進み、森では風に揺られる黄金色のオーロラが楽しめます。
唐松のシャワーも降り注いできています。


浅間山も色味が沈んできました。

CA3F0342.jpg

CA3F0343.jpg

今年の初冠雪は いつになりますでしょうか。

今週末、冬へ向かう秋の終焉の儚き姿を どうぞお愉しみ下さいませ。



人気ブログランキングへ



CA3F0299.jpg


CA3F0321.jpg

CA3F0322.jpg
ステキシャシンハ コチラ 


CA3F0301.jpg

CA3F0302.jpg

CA3F0303.jpg

ソウミサン ト一緒ニ somniサンデ ヒトヤスミ
CA3F0304.jpg



CA3F0323.jpg


CA3F0327.jpg

CA3F0330.jpg

 オメデトウ !!!




 人気ブログランキングへ

今朝の紅葉が綺麗だった


今朝、
我々のバックオフィス(湯川の向かいの古ーい建物)の駐車場にある木々に、
雲の切れ間から陽が差し込み 素晴らしく綺麗だった。

流れる雲の一瞬でしたが、思わず写メしてしまった。


CA3F0299.jpg


CA3F0300.jpg

その後 終日どんよりした空色だったので本当に瞬間芸。
こういうタイミングに立ち会えるのって、得した気分です。

なんか嬉しかったなー 少し気持ちが癒えました。

ハルニレやコブシなどなどは落葉が進みましたが、
すっきりと空が広がるなかで、今年のモミジはひときわ綺麗に映ります。


素晴らしいなあ軽井沢。。


人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード