早くもクレソンが育ってきていました。

こんな時期にこんなに育っていましたっけ?
大き目の葉がツヤツヤと生き生きとしていて驚きました。
クレソン (オランダガラシ)
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/cresson.htm


先日のどしゃ降りや晴天の影響ですけれど、
2月上旬ながら地表がこんなにも露出しているのは珍しいです。
様子を見に谷に下りてみると クレソン 育ち始めていました。


昨年に水流に合わせて適当につくったクレソン畑が既にみっちりと。
これは・・広げよう。 摘みやすいように整えよう。
クレソン畑をつくって株を移せばどんどん広がるので倍増します。
先シーズンは20数件くらいクレソンをおすそわけできました。
たっぷりのつもりでも、茹でたり調理するとシュンと嵩が減るので
幾らあっても食えるものだと分かりました。
料理方法をおしえてもらえたのも嬉しかったです。
人生でいちばんクレソンを食い散らかした年でした。
今年はおすそ分けと共に、
収穫体験もしてもらうようにしたいな。
焚き火で簡単なアウトドアご飯やお茶をしながら (飲みながら)
新緑が広がる前の春の風景を眺めながら過ごしてもらえる機会を
つくっていきますね。

某せんせいに 「風の谷」 と名付けていただいたので
谷の滞在を愉しめるよう 今年も整えていきます。
当初からの妄想 プライベートキャンプ場! 育てていきます

楽しみ共有やお手伝い下さる方もぜひぜひ。
(飲み仲間がふえたらピザ窯で焼きます)

人気ブログランキング
スポンサーサイト